これから4回の授業を使って、エプロンを作ります。
ボタン付けやまつり縫いなど、衣類の補修ができる技術を身につけて欲しいと思います。
完成したエプロンを使い、調理実習も行う予定です。
花まつりの後、礼拝堂にて第1回進路ガイダンスが行われました。
平井校長補佐より、学校評価、教育実践の成果をふまえ、、本学が生徒達の夢の実現に向けてどのような取り組みをしているかについてお話がありました。
また、牧野進路部長からは、先輩方がどのような進路に進んだのかなど実例を交えた具体的なお話で生徒達も熱心に聞いていました。
3年後にむけて、どのように進んで行けば良いのかイメージが持てたことでしょう。
今日は保護者対象進路ガイダンスが行われました。
平井校長補佐より「-進路満足度100%をめざして-」と題して、2015の取り組み、学校評価、教育実践の成果、本学の具体的な取り組みについての講演がありました。
また、牧野進路部長からは、受験期を乗り切るための保護者としての心構えについての講演がありました。
本日も園児さんとの交流を行いました。
小さい小さい園児さんにとっては高校生は立派なお兄さんお姉さん。
一緒に『カルテット』をして遊び、最後は園児さんたちからお礼の合唱を唄ってもらいました。
感動のあまり涙が出てきた高校生もいました。今日もまた一つ素晴らしい経験をしましたね。
本日の6限LHRの時間に9組~12組が礼拝堂に集まり特進集会を行いました。
今回のテーマは『入試制度について』でした。現高3の先輩方が大学入試の真っ最中です。高1に皆さんもあと2年後には大学受験が始まっています。
その大学入試についての基本知識を身につけてもらうために11組担任の石代先生から
・センター試験
・推薦入試
・一般入試
・AO入試
について説明をして頂きました。その後、入試のスケジュールを全員で確認し、高3になってからの出願の時期などを確認しました。
実質、あと2年もありません。時間はすぐに経ってしまいますので、1日1日を大切に過ごしてほしいです。
本日の6限LHRの時間に、特進集会を礼拝堂にて行いました。
今回のテーマは『進路選択』について。
次週より、次年度以降の文理・選択科目の最終調査を行います。
その確認を9組担任の泉先生より詳しく話をして頂きました。
現在考えている進路選択は
●自分の目標に合っているか
●志望大学の受験科目を満たしているか
今一度確認してほしいと思います。
本日の6限LHRの時間に一貫選抜コースの研修旅行説明会を旅行会社の方よりして頂きました。
自分たちが行くハワイ島の行程に興味津々でした。自然科学から歴史的な背景まで深く学ぶことができそうです。
最後の質疑応答にも質問が続出!非常に盛り上がった説明会となりました。
一番ユニークだった質問は
「ホテルの食事はバイキングですか?」