本日、武道・ダンス発表会を行ないました。
オープニングダンスから始まり、第一部柔道。
オープニングダンスでは、ラインダンス・ポン字などとてもキレイでした。
柔道は、基本的な受身から人を飛び越えての受身。柔道着を着ての投げ技も披露してもらいました。
本日、武道・ダンス発表会を行ないました。
オープニングダンスから始まり、第一部柔道。
オープニングダンスでは、ラインダンス・ポン字などとてもキレイでした。
柔道は、基本的な受身から人を飛び越えての受身。柔道着を着ての投げ技も披露してもらいました。
本日は、武道・ダンス発表会の日です。保護者の皆様、お時間ありましたら、御来校ください。3階講堂で、13:30開会となります。お待ちしています(*^_^*)
武道・ダンス発表会の練習等と並行して、卒業準備も進めています。昨日は卒業アルバムのクラス集合写真の撮影、それから放課後は文集委員の生徒たちが文集づくりに励んでくれていました。
完全下校ギリギリまで、ほんとにお疲れさま。
まだまだ作業はあるけれど、良いものつくっていきましょう!
それから卒業前の今、10年後の自分に向けて、手紙も書きました。これからの10年は何となく時が過ぎる10年ではなく、自分で切り開いていく10年だと思います。どんな大人になってるんでしょうね。その頃、何をしてるんだろう……?
これまでを振り返りつつ、これからに目を向けていくという毎日を、3年生たちは過ごしています。
今日、中学部は本校講堂で芸術鑑賞でした。京都フィルハーモニー室内合奏団をお招きしみんなで鑑賞しました。楽器の紹介あり、ヴァイオリンの体験あり、箒が楽器に??すごく楽しめる演奏会でした。生徒達には、「見て聞いて触って」いろいろな事を経験してもらいたいです。初めてクラッシックを聴いた人はどうでしたでしょうか?私は、久しぶりに、コンサートに行きたくなりました(*^_^*)
3月12日(火)の午後13時30分から、武道・ダンス発表会があります。今日はそれに向けてのリハーサルを、発表の舞台となる講堂で行いました。
火曜日はぜひたくさんの保護者の方々にご来校いただき、授業の取り組みの成果をご覧いただきたいと思っています。
お待ちしています!
昨年、京都大学山中伸弥教授のノーベル賞受賞によって注目を集めた「iPS細胞」について研究されている櫻井英俊先生に来ていただき、中学全学年で特別講義を受けました。
先生の自己紹介に始まり、iPS細胞とはそもそもどういったものなのかということ、そして今どのような研究が行われているのかということなど、中学生たちにもとてもわかりやすくお話しいただきました。
医学や研究といったことへの興味を刺激された人も多かったのではないでしょうか。一生懸命メモをとりながら耳を傾ける生徒たち。
最後にはまだまだ若い中学生たちへのメッセージとして、「何かをやりたいと思った時が、それをやる絶好のタイミングです」という言葉もいただきました。
もう十分大人であるわたしたち教員にとっても励みとなる言葉です!
生徒たちにとっても、教員にとっても良い時間になりました。
後期考査を終えた3年生は、とうとう卒業式の練習に入りました。
まずは「起立」「礼」「着席」の練習。
角度に気をつけて、タイミングに気をつけて、みんなでそろって……など、簡単なように見えて綺麗にそろえるのはなかなか難しい。
今日は壇上に昇って下りて、自分の動きを確認するので精一杯でした。動きの美しさ、返事の大きさ等、まだまだ練習が必要です。3年生としての立派な姿を、後輩たちにも、ここまで大きく育ててくださった保護者の方々にも見てもらいたいですしね。
その後は音楽室で歌の練習。
学年みんなでピアノを取り囲んで。
良い雰囲気での練習でした♪
他の学年より一足早く後期考査が始まった中3は、今日が考査最終日です。
SHR時の自習風景も、もう見られなくなります。
なんでも「最後」だと思うと、切ない気持ちになりますね。
中学生活がひとつひとつが終わっていきます。
最終教科の音楽では、テスト中の教室に楽器が登場しました。
ちょっと珍しい光景。
教室に飾ってある「卒業までのカウントダウンカレンダー」には、「卒業まであと10日」との表示が。
明日からは卒業準備の毎日です。
3月になりました。今日はとっても良いお天気です♪
中学職員室から見える桜も、その花を咲かせる日を楽しみにしているようです。
今日からは3学年とも後期考査です。各学年の締めくくりとなるテストですので、悔いを残さないよう全力で取り組んでくれていると思います。
みんながんばれ~!!
中3は昨日から後期考査期間に入っています。
3年間の総まとめとなるテストです。全て出しきってくださいね!
テスト前日、平常授業最終日となった26日(火)、中3は2クラス合同で調理実習を行いました。中学最後の調理実習はケーキのデコレーション♪ ちょっとした卒業前パーティの開催となりました。
この学年は、3年前の入学当初は男子と女子との間に妙なキョリがあったのですが、今ではほんとに仲良しです。この日も協力して作業ができました。
ケーキ自体の出来映えは、班によりまちまちでしたが、最後はみんなで美味しくいただきました☆
ごちそうさまでした!