HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

茶道部 10月稽古① 2019年10月08日(火)21時06分

今日から後期の部活動が始まりました。前期考査期間だったこともあり、前回のお稽古からだいぶ間が空いてしまいました。

ファイル 1055-1.jpg

現在高1生が一所懸命お点前の指導を受け、少しでも早く基本点前を覚えてほしいものです。最後に、部長から新部長や副部長などの発表があり、いよいよ新体制になっていくので、部長や先生からも厳しいコメントがあり、みな意識を変えていかなければなりません。

ファイル 1055-2.jpg

本日のお菓子は、仙太郎の栗蒸羊羹。栗一粒一粒が大きくて食べ応えがある一品でした。

茶道部 9月稽古④ 2019年09月14日(土)21時44分

今日は明覺寺さんにて、先月の振り替え稽古をしました。

ファイル 1047-1.jpg

今回は高1生を中心に動いてもらい、本堂でお稽古するときは大寄せというスタイルもできてきたと思います。

ファイル 1047-2.jpg

高1生は細かい指導を受けないと、まだ完全にお点前ができません。ですが、回数を重ねるごとに上達しています。

ファイル 1047-3.jpg

本日のお菓子は、仙太郎の月見だんごでした。漉し餡と粒餡とそれぞれ用意され、みんな美味しそうに食べていました。

茶道部 9月稽古③ 2019年09月12日(木)22時25分

今日は講義室にて、お点前や割稽古をしました。

ファイル 1044-1.jpg

今回高3生と高2生しかお点前ができませんでしたが、とくに高2生の成長ぶりが感じられました。

ファイル 1044-2.jpg

高1生は高2生から指導を受けていました。

ファイル 1044-3.jpg

お菓子の方は、先日の文化祭茶会で出したあん入り黒糖わらび餅でした。完売したことで部員たちは食べることができず、とくに高1生から「わらび餅が食べたいです」というリクエストがありました。そこで七福堂さんにお願いして、今回のお稽古に用意しました。

ファイル 1044-4.jpg

ここの黒糖わらび餅をはじめて食べる高1生たち。笑みを浮かべながら「美味しい」と頬張っていました。ただ直接懐紙の上にのせると、べったりとへばりついて食べづらいという欠点はあります。

茶道部 9月稽古② 2019年09月10日(火)23時18分

文化祭茶会を終えて、今日は最初のお稽古でした。

ファイル 1043-1.jpg

今回から茶会形式の「大寄せ」を再び取り入れ、高1生はあらためてお運びなどの稽古をしました。

ファイル 1043-2.jpg

明覺寺さんでお稽古する日は、大寄せを通して部員全員がお点前からお運び、そして後見までしっかり身につけられるよう、強化稽古をしていく予定です。茶会直前になって慌てて覚えるのではなく、日頃のお稽古によってスキルを高めていきたいです。

ファイル 1043-3.jpg

本日のお菓子は、仙太郎の上用饅頭でした。もうすぐ中秋の名月ということで、月のうさぎを模した可愛らしいお菓子です。

茶道部 文化祭茶会 2019年09月07日(土)23時19分

昨日から2日間、茶道部は文化祭で毎年恒例の茶会を開きました。

ファイル 1042-1.jpg

1階にある第一会議室(北側)に場所が変更になり、今年は高1生にも全員お点前をしてもらい、各役割シフトをフルでまわしました。

ファイル 1042-2.jpg

お点前は椅子に座って行う立礼点前で、本校の中高生をはじめ、たくさん外部からお客さんが来てくださいました。

ファイル 1042-3.jpg

お客の入りが良かった点は、2日間暑かったことと、第一会議室が冷房で非常に涼しかったことが大きいようです。部員たちは浴衣を着て、それぞれお点前やお運び、水屋、受付と頑張っていました。

ファイル 1042-4.jpg

とにかく暑かったこともあり、あん入り黒糖わらび餅とグリーンティーがよく売れました。わらび餅は今日(2日目)の午前中で完売し、グリーンティーもリピーターが多くこちらも完売。

ファイル 1042-5.jpg

松風とそばぼうろのセットの方は、部員の数くらいしか残りませんでした。今年の茶会は、昨年よりも大盛況で終えることができました。

8月稽古② 2019年08月29日(木)19時00分

8月中のお稽古としては2回目です。
今週から来週にかけて,文化祭での茶会に向けた最後の追い込みです。

毎年,文化祭恒例の立礼(机と椅子を用いて行う手前)ですが,1年生はもちろん初めてです。
まだ手つきがおぼつかない人も多く見受けられますが,当日は全員お手前をすることになります。

部員が増えて練習の回数が限られていることもありますが,
常々言われているようによく人のお手前を見て習ってもらいたいと思います。
来て下さるお客様をきちんとおもてなしできるように,来週も緊張感を持ってお稽古に取り組んでいきましょう。

茶道部 8月稽古日① 2019年08月27日(火)22時45分

今日は夏休み明けのお稽古でした。来月の文化祭茶会に向けて、立礼点前(座ってお点前)をしました。

ファイル 1033-1.jpg

高1生にもお点前をさせたいため、1人ずつ順番にまわしていきました。

ファイル 1033-2.jpg

残り2週間ほどで本番は難しいかもしれませんが、できるところまでやる方向で動いています。

ファイル 1033-3.jpg

お点前と並行して、お運びのお稽古もしました。高2生たちがお茶とお菓子の出し方を教え、しっかり身につけて本番に臨んでほしいものです。

ファイル 1033-4.jpg

お菓子は平安饅頭で、外皮が焦しザラメ風味と黄身餡が美味しかったです。

7月稽古④ 2019年07月25日(木)23時12分

今日は明覺寺でお稽古をし、前半は毎年恒例の浴衣着付け体験でした。部員たちはそれぞれ浴衣を持参し、着付けの先生のご指導のもと、浴衣の着方を学びました。

ファイル 1021-1.jpg

浴衣が着れるというだけでテンションが高く、みな協力し合って着ていました。9月の文化祭茶会では全員浴衣なので、その事前練習のために毎年実施しています。

ファイル 1021-2.jpg

後半は浴衣を着てお稽古。みんな浴衣でお稽古をしていると、大寄せ(茶会形式)をしているように見えます。

ファイル 1021-3.jpg

本堂でも釜が2つになったおかげで、高1生がお点前をする機会が増えました。みんな真面目に取り組んでいましたが、釜の火を含めて本堂内が暑いため「あつい、あつい」の声が続出。着付けした会館などで度々涼しみに行く部員たちの姿がありました。

ファイル 1021-4.jpg

本日のお菓子は、仙太郎の葛餅でした。塩漬けした桜の葉で挟んでいましたが、上下で挟んでいるのは塩分を効かせるためでしょう。この時期はこうした葛系のお菓子が良いです。

7月稽古③ 2019年07月16日(火)21時33分

今日のお稽古は明覺寺で、急な強い雨が降り落雷もありました。

ファイル 1019-1.jpg

お寺の中なので問題はないですが、部員たちにとっては気になるところでした。

ファイル 1019-2.jpg

高3生は先生よりお点前のご指導を受けました。

ファイル 1019-3.jpg

今回から釜一式追加されたので、2ヵ所で行うことが可能になりました。茶道部で唯一の高1の男子もお点前がんばっていました。

ファイル 1019-4.jpg

本日のお菓子は、栗田の塩羊羹。信州銘菓で、塩分と甘味のバランスがとれたお菓子です。

7月稽古② 2019年07月11日(木)19時00分

ファイル 1009-1.jpgファイル 1009-2.jpg

本日は学校でのお稽古でした。

道具も増え,二箇所に分かれた両方に釜を置いて本格的にお稽古ができるようになりました。

1年生にも,どんどんお手前の順番が回ってきます。
その貴重な1回で少しでも多くを身につけられるように,自分の番以外でも人の所作をよく見て習うことが大切です。

本日のお菓子は,浅草で有名な「舟和」の芋ようかんです。
去年も頂いて部員達に大好評でした。