11月10日(土)13時から本校講堂で行われた衣笠祥雄氏の追悼法要で、合唱部は讃歌衆をつとめました。
また、同日15時から本校講堂で行われた衣笠祥雄氏の追悼法要で、合唱部の3人の生徒は「み仏に抱かれて」を合唱しました。
平安高校の偉大な先輩の追悼法要に参加することができて、感動の一日でした。
11月10日(土)13時から本校講堂で行われた衣笠祥雄氏の追悼法要で、合唱部は讃歌衆をつとめました。
また、同日15時から本校講堂で行われた衣笠祥雄氏の追悼法要で、合唱部の3人の生徒は「み仏に抱かれて」を合唱しました。
平安高校の偉大な先輩の追悼法要に参加することができて、感動の一日でした。
11月4日(日)に、堀川音楽高校で開催された、第35回京都府総合文化祭の合唱部門に参加してきました。
京都府内のほかの高校生たちとともに、My Revolution、組曲『もうひとつの京都』から、第2曲「懐かしの里山へ」。第3曲「天とつながる海」を歌いました。
多くの高校生と交流でき、とても良い経験をすることができました。来年も是非参加したいです。
11月4日(日)の京都総合文化祭のための合同練習に、参加してきました。10月21日(日)に洛東高校で行われました。
最初に部員が全員の前で挨拶しました。
1時から3時半まで、組曲『もうひとつの京都』の第2曲「懐かしの里山へ」、第3曲「天につながる海」、My Revolutionの練習をみっちりと行いました。
様々な学校の生徒と一緒に練習を行うことができ、大変勉強になりました。
10月20日(土)に、去年からお世話になっているボイストレーニングの先生に来ていただきました。
最初に新聞紙や割り箸を使ったトレーニングを行いました。
次に、一人一人が普段疑問に思っていることを質問しました。
最後に、11月3日の総合文化祭で合唱する「もう一つの京都」の「里山の京都」を歌いました。
充実した練習になりました。
文化祭の次の週の9月13日(木)に3年生の引退式を行いました。
1年生がプレゼントを渡したり、感謝の手紙を読んだりして、和やかな雰囲気の中で引退式は進みました。
最後に全員で合唱をして終わりました。3年生のみなさん、3年間本当にお疲れ様でした!
9月9日(日)に行われた文化祭で、合唱部は演奏を行いました。
まずは恩徳讃から始まり、
次に女子部員だけによる「ホールニューワールド」を演奏して、
続いて男子部員による「オトノバルホウヘ」を演奏しました。
最後に全員で、今年の夏にNHKコンクールで演奏した、ポジティブ太郎、群青、最後にHeroを合唱しました。
先輩も見に来てくださり、3年生の最後を飾る舞台となりました。
合唱部は、8月25日(土)3時半から、下京サマーフェスタのステージで演奏を行いました。
演奏曲は、男声アカペラの『オトノナルホウヘ』、女声アカペラの『ホールニューワールド』、そしてNHKコンクールで演奏した『群青』の3曲でした。
保護者の方々も含めて多くの方々が見に来てくださいました。3年連続でこのステージに立つことができ、部員も感無量でした。
先日ですが、合唱部は長岡京文化会館で実施された、第85回NHKコンクール京都府コンクールに参加しました。
夏休み中はコンクールに向けてほぼ毎日練習を行いました。OBの先輩が遊びに来て管ダルといううれしいハプニングもありました。
本番では、課題曲『ポジティブ太郎』、自由曲『群青』を演奏しました。
結果は奨励賞でしたが、全員が力をあわせて取り組むことができました。