朝のSHRの時間を利用し、生徒集会を行いました。
生徒会と各委員会の前期の振り返りと後期の発動目標を紹介してくれました。
今朝は今年度初めての講堂での「中学部全体仏参」がおこなわれました。
今年はコロナの影響でなかなか全体仏参とはいきませんでしたが、ようやく全員が集まってできるようになりました。
1年生にとっては初めての経験でしたね。
仏参の後には体育祭の表彰がありました。
体育祭もコロナ禍の影響で、例年通りの開催にはいたりませんでしたが、中3の応援合戦をはじめ、体育の授業内でいくつかの種目をしました。
種目では「団対抗リレー」と「平安最速」の表彰がおこなわれました。
表彰された皆さん、本当におめでとうございます!
気になる結果は・・・「黒団」が優勝しました★
黒団のみなさん、本当におめでとうございます。
いつもとは違った環境の中でできることを探して取り組んだ3年生、本当に立派でした。後輩達はあなたたちの背中を必ず見ていますよ。
そして団旗製作や得点板修理に携わってくれた1・2年生たちもたくさんいます。細かく丁寧な作業、とても立派でした。
来年は例年通りに体育祭が開催できるといいですね!
来週以降も毎週月曜日は中学部全体仏参になっています。
仏参日は講堂着席時間が8時20分となっているので、いつもギリギリに登校している皆さんは少し早めの登校を!
今までで最短の夏休み(連休?)が終わり1週間が経ちました。
現在は短縮40分授業&ドラゴンゼミなしで毎日授業をおこなっています。
そして今日は初めてのオンライン授業がおこなわれました。
皆さんどうでしたか?
ずっと画面を見続けることが少ししんどかったかもしれませんが、なんだか斬新で少しドキドキでしたね。
実際にこのような授業をしなくてはいけない日が来ないことを願うばかりです。
ただ、もしもその時が来てしまった時に落ち着いて対応できるようになるために今日の実験日があります。
今回やってみて出てきた疑問などは先生たちに聞いてくださいね。
写真は授業中の先生たちです。
みんなからは見えなかったと思いますが、先生たちはこうやって授業をしていました。
誰もいない教室でパソコンに向かって話し続けるのはなんだか変な感じでしたよ。先生たちも慣れていかなきゃですね。。。
明日また元気に登校してきてくれるのを楽しみにしています!