いよいよ春季大会がスタートしました!
1勝を目標に秋からやってきました。
いいスタートがきれるよう、頑張ってほしいです!
13時PB予定。
軽くご飯も食べ、試合に向けて調整中です。
いよいよ春季大会がスタートしました!
1勝を目標に秋からやってきました。
いいスタートがきれるよう、頑張ってほしいです!
13時PB予定。
軽くご飯も食べ、試合に向けて調整中です。
おはようございます!!
GWや五月病やSUTなにやらイベントや言葉が目白押しな五月がスタートしました!
最近世間でも学校でも、四月の新生活疲れや季節の変わり目により風邪がはやっています。
のどがいがいがする風邪、胃腸に来る風邪が多いようです。
予防としては…
・手洗いうがいの習慣づけ
・マスク
・水分をしっかりとる
・睡眠を十分にとる
・しっかりバランスのよい食事をする
があげられます。生徒たちも環境に慣れ、ちょうどがんばった分が体に来るときです、しっかり体調管理をし五月をスタートさせましょう。
今日は校長補佐の平井先生よりお話をいただきました。
まずは、あじみそ運動の徹底。挨拶や礼を大切にすること。
そしてPDCA(Plan・Do・Check・Action)の実行!!
生徒たちには無限の可能性があることをお話になられました。
生徒が自ら問題提起を行い、自己解決能力を高め生きる力を高めて行きたいと感じました。
さて「こころの幹」にはどんなことが書かれているのでしょう。楽しみです。
第56回京都市中学春季総合体育大会の行進練習をしていましたが、残念ながら雨のため中止となってしまいました。
バスケットボール部は午後から男女とも七条中学と練習試合がありました。
OBも多数応援にきてくれていました。
中学3年生は引退まで一試合でも沢山できるよう頑張って下さい。
本日の仏参は燧土校長先生のお話でした。
自分のものさしを捨てて、仏の智慧に出会うこと。
仏の智慧はすでに私達の中にあること。
絶対平等の世界ではいじめや虐待は起こらない、お浄土の世界をこの平安でも広げていきましょうとお話くださいました。
生徒達はどのように受けとめてくれたでしょうか。
明日の『こころの幹』ノートが楽しみです。