HEIAN BLOG 高2学年 BLOG

記事一覧

仏参 12組担任 松尾先生 2022年11月18日(金)09時00分

12組担任 松尾先生からお話いただきました。
普段から会話で「普通に」という言葉を使っていませんか。家族やクラスメイトでも常識や普通が全く違います。自分と相手の価値観が違うことを理解し、受け入れることが大切です。
高校2年生になると志望理由書などの重要な文章を書くことが多くなります。自分の価値観で普通に思っていることを書いても相手に伝わらずに食い違うことがあります。しっかりと自分の考えを述べましょう。そのためにも語彙力・国語力は非常に重要です。

スタディーサポート分析会 2022年11月15日(火)13時00分

本日、礼拝堂にて、株式会社ベネッセコーポレーション様にお越しいただきスタディーサポートの分析会を行いました。
ファイル 1011-1.jpg
高校2年生の2学期から受験勉強を始めた生徒と、高校3年生になってから受験勉強を始めた生徒とでは、第一志望合格率が大きく変わります。この秋が大事な時期です。そろそろ受験生に変わっていきましょう。

また、入試問題は多くが基本と標準レベルの出題であり、その多くは教科書に載っている内容から出題されます。いきなり難しい参考書や問題集に手を出すのではなく、基本をしっかりとおさえるようにしましょう。

仏参 11組担任 田栗先生 2022年11月04日(金)11時00分

11組担任 田栗先生からお話いただきました。

田栗先生は、病院で行われるイベントの補助や留学の手伝いなど、さまざまなボランティアを行っています。様々な活動を通じて多くの人と出会い、その人たちのために自分が何ができるかを考えて行動してきました。
みなさんも自分に何ができるかを考え、社会に貢献できるようになってほしいと思います。

特進集会 2022年11月01日(火)16時00分

ファイル 1009-1.jpg

本日6時間目、礼拝堂にて特進集会を行いました。

特進コース長の挨拶、校外学習の振り返りの後、受験生宣言についての説明をしました。

この11月は、受験に向けた準備だけでなく、研修旅行の準備も忙しくなってきます。しっかりと計画を立て、進めていきましょう。

プログレス集会2 2022年11月01日(火)08時56分

先週に引き続き、本日のSHRも講堂にて
プログレス集会を実施しました。

今回は各クラスの新議長・副議長から
抱負をそれぞれ述べてもらいました。
ファイル 1008-1.jpg
そのあとは研修旅行関係の説明等が
先生方からありました。

プログレスコースは昨日から補講も
始まっています。未到者ゼロを叶えてほしいですね。

プログレス集会 2022年10月29日(土)11時00分

本日のSHRは講堂にてプログレスコースの集会を実施しました。
ファイル 1003-1.jpg
前議長・副議長による振り返りのあとは
今週実施された体育祭・校外学習の振り返りもおこないました。

昨日の仏参でも説明があったように
時間を守ることを徹底してほしいと思います。
2月の研修旅行に向けて、学年全体で意識していきましょう。

仏参 学年部長石代先生 2022年10月28日(金)17時38分

ファイル 1006-1.jpeg

本日の仏参は,学年部長の石代先生にお話いただきました。

時間とは命である。
なぜ命は目に見えないか。
それは、命とは私たちがもっている時間だからである。

先日の校外学習では、全員が無事に帰宅できたことはよかったが、
集合・解散に遅刻した班がいくつかあったのは反省すべき点である。

時間は命である。
時刻に遅れることは、自分だけでなく他者の命を無駄にすることである。

平安の3つの大切のうち2つにも
 時間を大切に いのちを大切に
とある。
研修旅行も控えている今、時間の意味、大切さを改めて考えて欲しい。
平安生として、大切なものに気付き行動できる人であって欲しい。

校外学習(大阪市内散策) 2022年10月26日(水)17時35分

体育祭の翌日は校外学習です!
昨年度の信楽、今年度春の嵐山に続き
今回は大阪市内散策を実施しました。

各クラスで班を構成し、以下の学習テーマから1つを選択します。
〇沖縄
〇産業・商業
〇自然・災害
〇歴史・文化
〇人権・平和
集合時間(9:00)~解散時間(15:00)まで
市内を散策し、各学習テーマで設けられているチェックポイント施設・
自分たちの選択したテーマに即した場所へ赴きました。

集合場所(北御堂)のようすです。ここから各班スタートです。
ファイル 1005-1.jpg

各施設への訪問・テーマに即した場所での散策のようすです。
ファイル 1005-3.jpg

昼食も各自で計画してお店に行きました!
 
クラス全員そろって
解散場所(大阪城公園)で写真撮影です。
ファイル 1005-5.jpg

今回の課題・反省点を研修旅行で活かせるようにしましょう。
事後レポート提出も忘れずに。

体育祭 2022年10月25日(火)18時26分

本日は高校体育祭でした。

写真のとおり、体育祭実施にはぴったりな天候でした。
ファイル 1004-1.jpg

昨年度に続き、午前(玄武団vs白虎団)・午後(朱雀団vs青龍団)に
分かれて実施しました。

選手宣誓―!
ファイル 1004-2.jpg

各競技のようすです。
ファイル 1004-3.jpg
実施競技は午前・午後ともに
1 クラス対抗大繩
2 男子綱引き
3 しっぽ取り
4 女子台風の目
5 借り物・借り人競争
6 団対抗リレー
です。
ファイル 1004-4.jpg

応援にも熱が入ります。
ファイル 1004-5.jpg
クラス間の仲も深まったようで何よりです。

総合結果は後日発表です!

仏参 10組担任船越先生 2022年10月21日(金)12時52分

10組担任 船越先生からお話いただきました。

家庭では夫であり父である。
それは妻と子どもがいるからこその立場である。
学校では担任である。
それは生徒の皆さんがいてこその立場である。

自分の存在というのは、他者がいてこそ成り立っている。


「自分の好きなように」「自分さえよければ」という気持ちになったとき、自分が自分として在ることには他者が不可欠であることを思い出してほしいと思います。