今日は国公立大学の前期日程の受験日です。
受験生の諸君は,遠方の場合は昨日や一昨日から現地に向けて出発し,受験に備えました。
先生方からは京都から「がんばれ!」のエールを送りましたが,皆の心に届いたでしょうか。
今は試験も終わり,ほっとひと息だと思います。
受験生の諸君,お疲れさま! 気をつけて帰ってきてください。
今日は国公立大学の前期日程の受験日です。
受験生の諸君は,遠方の場合は昨日や一昨日から現地に向けて出発し,受験に備えました。
先生方からは京都から「がんばれ!」のエールを送りましたが,皆の心に届いたでしょうか。
今は試験も終わり,ほっとひと息だと思います。
受験生の諸君,お疲れさま! 気をつけて帰ってきてください。
久しぶりのブログ更新になりました。
先週の12日から高2学年が研修旅行に出発し,今日の代休日までが休みのため,この一週間は中学校と高1学年だけの登校となり,いつもより人気のない学内になっています。
高3学年の生徒諸君は,これまでと同様に入学前課題の点検や,大学入試講座などで,各自のスケジュールで登校しています。
また,この時期は私立大学の一般入試の発表の時期でもあり,合格の報告に来て,先生方と握手をする姿も見られます。
とは言え,まだまだこれからが入試の正念場。最後の最後まで頑張ってほしいと思います。
高3学年は,現在は平常授業を終え,各自が進学する学部の入学前課題に取り組んでいます。
今日は,その高大連携教育プログラムの一環として,龍谷大学大宮学舎の清風館にて,経済学部のプレゼンテーション大会がおこなわれました。
この催しは,経済学部の入学予定者が数人ずつのグループに分かれ,与えられた課題について,龍谷大学の先生方からアドバイスを受けながらまとめたものを発表するというものです。
全部で7つのグループが順に発表し,MVP(最優秀)とMIP(最も印象が強い)が選ばれました。
講評では,どのグループも高校生としては非常に良く頑張ったとお褒めの言葉をいただきました。
また,付属生ならではの今回の経験を活かして,龍谷大学入学後も大いに活躍してほしいと思います。
月曜日から二泊三日の日程で始まったEnglish Campも,早いものでもう最終日になりました。
午前中のプログラムをこなした後の,制服に着替えて最後のランチタイムでは,すっかり打ち解けて英語で談笑する姿も。
閉校式では,一人一人に修了証が手渡され,講師の先生方からの講評と,生徒代表からのお礼の言葉が交換されました。
最後に全員笑顔で“Monkey!”(英語の「チーズ!」)と声を合わせて記念写真。短い間でしたが,英語をより身近に感じるとても良い機会になったようです。
龍谷大学の国際・英語系学部への進学予定者を対象にしたEnglsh Campも2日目になりました。
朝は宿舎の近くの護王神社と御所に出かけ,それにまつわる会話をおこないました。
さすがに2日目になるとすっかり緊張も取れ,宿舎に戻ってからのプログラムでも,積極的に英語での会話に取り組んでいました。
幸いこれまで体調を崩す人もありませんので,あと一日無事に,そして有意義に過ごしてほしいと思います。
龍谷大学の国際学部と文学部の英語英米文学部の進学予定者を対象に,今日から二泊三日の日程で,English Campが始まりました。
この間,講師のネイティブの先生方と,原則全ての会話を英語で行うことになります。
開校式の後の自己紹介では,皆緊張した表情でしたが,昼食を共にするうちに,少しずつその緊張もほどけてきました。
私服に着替えた後に,ゲームなどのプログラムが進むと,かなり打ち解けた雰囲気になりました。
この三日間で,どのぐらい英語に慣れてくれるかとても楽しみです。
今日は朝から久しぶりに高3学年の諸君が一斉に登校し,1限目に講堂で,高3学年後期の終業式をおこないました。
校長先生からは,人生を有意義に感じるには適度のストレスがある方が良く,また,ストレスを乗り越えるには親密な人間関係が欠かせない,という内容のお話しがありました。
また,クラブ活動で一定の戦績をあげた70名の生徒諸君に「平安会賞」の表彰がおこなわれました。
終業式の後は,龍谷大学の経済学部の進学予定者を対象に,龍谷大学の原田先生によるオリエンテーション,また,センター試験の結果を受けて,各担任との進路相談などが並行しておこなわれました。
次に皆が揃って登校するのは,卒業式の予行の日になります。
昨日・一昨日におこなわれた大学入試センター試験を受けて,朝から受験した生徒諸君が会場に集まり,それぞれ結果の記録と報告をおこないました。
同時に,各自が受験を考えている候補校を記入し,約2時間ほどで報告会は終了しました。
この結果を受けて,後日,二次試験を出願する大学を決定することになります。
昨晩は遅くから,京都市内でもみぞれ混じりの雪が降り,朝の交通の乱れが心配されましたが,幸い大きな天気の崩れもなく,センター試験2日目の朝,晴れ間が広がる中で,本校の生徒諸君は次々と試験会場にやってきました。
昨日は緊張のためかやや表情が硬い人も見られましたが,2日目ということもあり,皆落ち着いた雰囲気で安心しました。激励に駆けつけた先生方と笑顔で挨拶を交わし,それぞれの会場に向かいました。
これで2日間のセンター試験が終了し,明日の朝から学校で自己採点報告会がおこなわれます。
ともあれこれでちょっと一段落。今日は家に帰ってゆっくりと身体を休めてください。本当にお疲れさま!
今日と明日の2日間,今年度の大学入試センター試験が実施されます。
本校の生徒の受験会場は,今年度は左京区の京都大学です。
朝から続々とやって来る生徒諸君を,会場の入口で高3担任の先生方が出迎えて,激励の声かけをおこないました。
中には緊張のためか,少し表情の硬い人もいましたが,先生方からの出迎えと温かい励ましに,笑顔を見せてそれぞれの会場に入っていきました。
平常心で,自分の力をそのまま出し切ってくれることを願っています。