GW明けに届いた帛紗が、ようやく1年生たちの手元に渡りました。藪内流の帛紗は、他流派と比べて大きいサイズになっています。
現在帛紗の価格も高騰しており、ちょっとでも低価格で買える購入元を探しました。毎回先輩の帛紗を借りていましたが、ようやく自前の帛紗で割り稽古を始めました。
①お菓子・お茶のいただき方
②帛紗捌き(棗・茶杓の清め方)
③柄杓の扱い方
④茶筅通し
以上の稽古をしましたが、1年生たちは黙々と取り組んでいました。
本日のお菓子は、きねや老舗の青楓を出しました。5月に入って、すっかり楓が若葉から青葉に移り変わっています。