HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

【茶道部】クラブ体験 2024年04月18日(木)22時17分

茶道部のクラブ体験は4/15と4/18で、本日たくさんの1年生が来てくれました。

ファイル 1915-1.jpg ファイル 1915-2.jpg

さっそく2グループに分かれて、3年生たちがクラブ紹介。その後、1年生にお茶を点てる体験をしてもらいました。皆はじめての経験で、頑張って茶筅を振っていました。

ファイル 1915-3.jpg

続いて、帛紗や柄杓などの道具を紹介しました。和の文化に触れて、楽しい部活だと思って入部してくれたらと思うばかりです。

ファイル 1915-4.jpg

2年生は水屋やお運びを担当し、1年生をおもてなし。2ヵ所の席へ出さなかければならなかったので、なかなか忙しい状況でした。部員だけになってからは、通常稽古をはじめました。

ファイル 1915-5.jpg

今回出したお菓子は、クラブ体験の告知でも知らせていた七福堂老舗のいちご大福です。とにかく大きい大福で、部員たちにもイチオシの一品です。

【茶道部】初稽古 2024年04月04日(木)15時54分

すっかり暖かくなり、桜が咲く季節になりました。部員たちは進級して、ただいま新入部員の勧誘の準備をしています。

ファイル 1908-1.jpg

今朝9時から新年度最初の稽古を始め、早めに炉から風炉に切り替えました。

ファイル 1908-2.jpg

藪内の先生から「2年生のお点前も見たい」というお声があり、新2年生もお茶を点てるところまで指導を受けました。一方では新3年生が後輩を教え、みな集中して取り組んでいました。

ファイル 1908-4.jpg

本日のお菓子は、伊藤軒老舗のさくら大福を出しました。中はさくら餡になっていて、塩分を効かせた桜の花びらがのっています。

【茶道部】春季茶会 2024年03月17日(日)21時50分

今日は毎年恒例の春季茶会を催しました。茶席は10時から5席設けて、部員の家族や教員をはじめ、歴代のOGたち、そして一般の方々まで幅広く出席いただきました。
     
ファイル 1888-1.jpg  ファイル 1888-2.jpg

今回の主席は、定例茶会として初めての炉点前を披露しました。和室に炉を切ったことで稽古ができる環境が整い、2年生は昨年の12月から始めてしっかりと習得しました。今日の茶席では、その稽古の成果を出せていたと思います。主席の主菓子は、船屋秋月の「初桜」をお出ししました。

ファイル 1888-3.jpg

後半の副席は、椅子があるテラスにて行いました。こちらは立礼点前で、正座の痺れの心配もいりません。正午前から雨が降りましたが、テラスは雨に濡れることもなく、安心してお楽しみいただけました。副席では。カラフルな亀屋則克のお干菓子「蝶」をお出ししました。

ファイル 1888-4.jpg

14時席では卒業した3年生が茶席に入り、15時から卒部式を行いました。それぞれに花と寄せ書き色紙を渡し、4人との最後の時間を過ごしました。大学に進学しても、また部活に顔を出してくれることでしょう。

昼くらいから雨が降っても濡れる心配はありませんでした。

【茶道部】茶会事前稽古 2024年03月07日(木)15時21分

今日は朝から春季茶会に向けて、事前稽古を行いました。和室ができてからの定期茶会では、今回初めて2年生が初の炉点前を披露します。そして、1年生の殆どが初の後見を務めます。

ファイル 1886-1.jpg ファイル 1886-2.jpg

部員たちは一度秋季茶会を経験し、日頃から茶会形式で稽古を重ねてきているので、最終確認で済みました。茶道部にとって、定期茶会は日頃の稽古の成果を披露する場なのです。おかげさまで春季茶会は「満席」になる時間帯も出ており、来席される方々をもてなしながら、春季茶会を楽しんでほしいものです。

ファイル 1886-3.jpg

和室の奥では、副席の立礼点前と後見を確認しました。茶会当日は、北校舎東側のオープンテラスで行います。

ファイル 1886-4.jpg

本日のお菓子は、七福堂の桜餅を出しました。しっかりと塩漬けされた葉に包まれた桜餅は、粒々のもちっとした食感の楽しめました。

【茶道部】1年強化稽古 2024年02月15日(木)22時10分

2年生が沖縄へ研修旅行中のため、今日は1年生のみの稽古でした。

ファイル 1879-1.jpg ファイル 1879-2.jpg

釜を2ヵ所設置し、順番に先生たちから直接点前指導を受けました。普段2年生が座る点前畳で、いざ自分が点前をするとなると、みな緊張した趣でした。また、春期茶会の主席・副席の後見を選別しました。

ファイル 1879-3.jpg

本日の主菓子は、東九条にある二葉軒の椿餅を出しました。椿餅は餡子を包んだ道明寺粉餅米を砕いた粒々したもの)のお餅を、椿の葉で挟んだお菓子です。椿餅は『源氏物語』にもその名が出てくる、「最古(平安時代)の和菓子」とも言われています。

【茶道部】節分稽古 2024年02月01日(木)21時50分

いよいよ2月に入り、節分が近づいてまいりました。それにちなみ、「不苦者有智」のお軸を掛けました。

ファイル 1874-1.jpg  ファイル 1874-2.jpg

「智有れば、苦しからず」という禅語で、どんな逆境にあっても、智慧があれば乗り切ることができるという意味です。そして、智慧を磨く大切さを示しています。語呂合わせで「ふくわうち」と読むことができ、前回の1/30の稽古時に掛けた「遠仁者疎道(おにわそと)」に続いています。そして、香合は鬼の金棒です。

ファイル 1874-3.jpg  ファイル 1874-4.jpg

さて、2年生は毎週炉点前に磨きをかけています。1年生も2年生指導のもと、お仕舞いまでひととおり所作が身に付いてきています。

ファイル 1874-5.jpg
主菓子は節分にちなんで、俵屋吉富の「福豆」を出しました。「不苦者有智」のお軸にも合う、桃山という伝統的な焼菓子です。    

【茶道部】新年初稽古 2024年01月11日(木)22時25分

今日は新年最初の稽古日でした。

ファイル 1867-1.jpg  ファイル 1867-2.jpg

春季茶会まであと2ヵ月となり、2年生はより稽古に身が入っていました。炉のお点前を繰り返してきましたが、綺麗な立ち振る舞いで、上達ぶりがうかがえます。1年生の後見については、より強化していく必要がありそうです。

ファイル 1867-3.jpg

その1年生の点前については、2年生がきっちりと指導した甲斐もあり、お茶を点てる所まで出来るまでに成長しています。一連の流れを身に付けているため、途中で止まってテンパるということもなく、指導も細かい所作を指摘する程度です。秋以降「お点前をできるようになりたい」という思いが強く、ほぼ目標達成したと言えるでしょう。

ファイル 1867-4.jpg

新年最初ということで、お菓子は干支饅頭を出しました。辰年ということで、俵屋吉富の「たつ」です。白餡に砂糖や卵黄を入れ焼き上げたものを「桃山」と言いますが、しっとりとしたお饅頭です。

【茶道部】年内最終稽古 2023年12月21日(木)21時26分

今週は3限短縮授業で火・木曜と続き、今日は年内最後の稽古でした。3月の春季茶会に向けて、2年生は炉点前の上達を目指し、1年生は後見の稽古を始めました。

ファイル 1856-1.jpg ファイル 1856-2.jpg

後見は茶席において、進行役として大事な役目を担っています。お軸や花入をはじめ、使われている道具の説明、水屋からのお茶やお菓子の出し引きのタイミングなども図らなればなりません。2年生が指導しながら、1年生は後見の動きを学んでいました。

ファイル 1856-3.jpg

その奥では、2年生の指導のもと、1年生が順に点前稽古をしていました。お茶が点つまでの所作ですが、2年生の教え方も上手いようで、だいぶ上達しています。

ファイル 1856-4.jpg

さて、火曜のお菓子は清閑院の「華ときわ」を出しました。松の色合いをイメージした三層の浮島に、丹波豆がアクセントになっています。

ファイル 1856-5.jpg

そして、本日のお菓子は宗禅の「串わらび」です。以前から気になっていた一品ですが、2年生より「わらび餅が食べたい」というリクエストもあったからです。独自製法で常温で長持ちし、もち米が入っているためモチモチとしていて美味しかったです。

【茶道部】茶道フェスティバル 2023年12月17日(日)21時51分

今日は京都コンサートホールにて、茶道フェスティバルが開催されました。今回は京都府下の高校茶道部10校(裏千家7校・表千家2校・藪内1校)が集まり、はじめての合同呈茶となりました。

ファイル 1852-1.jpg

本校茶道部から、高2部長・副部長と高1次長の3名が呈茶スタッフとして参加。藪内流の本校は1席目を担当し、部長が点前、副部長が半東(藪内流では後見という)を務めました。他府県から多くの茶道部の皆さんが席入りし、呈茶スタッフ全員でもてなしました。全9席はかなりハードでしたが、それぞれが役割分担をして夕方まで頑張りました。また、ポスターセッションも同時に行われ、高1の2名がたくさんの方に本校茶道部の活動紹介をしてくれました。

【茶道部】続・炉開き 2023年12月09日(土)21時40分

期末考査期間を終えて、今日は久しぶりの部活日でした。土曜の授業後、昼食を食べてからの稽古となりました。

ファイル 1847-1.jpg ファイル 1847-2.jpg

部長・副部長は、19日の茶道フェスに向けた稽古。それ以外の2年生とは炉点前をし、1年生は教え合いながら風炉点前をしました。普段なら割稽古をしていますが、一連の流れで覚える形で進めています。

ファイル 1847-3.jpg

前部長も参加して、初めての炉点前をしました。1年の時から熱心に稽古を積み重ねてきただけあり、綺麗な所作で稽古をしていました。

ファイル 1847-4.jpg ファイル 1847-5.jpg

本日のお菓子は、七福堂老舗のいちご大福を出しました。部員たちも楽しみにしていた大福で、いちごの酸味と白餡の甘さのバランスがよく、食べ応えのある大福でした。

ページ移動