HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

鉄オタ選手権公開収録へいってきました。 2023年11月29日(水)17時37分

ファイル 1842-1.jpg

11月29日19時57分からNHKで放送される『鉄オタ選手権』の公開録画へ行ってきました。
関西大手私鉄の特集です。とても興味深いお話しが聴けましたので、是非みなさんみてください。

秋の撮影旅行 2 2017年12月02日(土)11時35分

 三岐鉄道はナローで有名なところです。「おとぎの国」の電車のようなが近づいてきて、「ワアー、小さい」「可愛い!」という中学生の歓声。277はクリスマス装飾をしていましたので、余計に可愛く見えます。

 近江鉄道さんの赤電の時には「かっこいい」という反応でしたが、それとは違う反応に大人は目をパチクリしていました。

 斉藤さんも乗せ、出発進行!

 もう吊りかけモーター音が響く車内で、斉藤さんとしっかり写真撮影。また鉄談義。あっという間に「北大社車庫」へ到着しました。ここでは検査部の人から、車両点検の説明を受けました。何より全検時にトレーラーで台車移動もすることを聞き、大きな驚きでした。また車体の下へ案内して下さり、貴重な連接台車を目の前で見ることが出来て最高でした。

ファイル 704-1.jpg

斉藤さんのヘルメット姿  

ファイル 704-2.jpg

北大社で休む277 

 その後、東員駅で休憩をして一路阿下喜へ。途中、先回りをした名誉顧問が貸切列車の写真をパチリ! 毎回雨に降られて、ご迷惑をおかけしています。これも初代顧問の「悪戯」とOBは笑っていました。

ファイル 704-3.jpg

東員駅にて 

ファイル 704-4.jpg

貸切列車全体写真

 みんな大きく手を振っています。阿下喜到着後、全体の記念撮影をしました。また西桑名へ向け動き出した電車。西桑名で斉藤さんから挨拶をして頂き、お別れになしました。

ファイル 704-5.jpg

集合写真

 尚、今回の撮影会については関東でしか聴けませんが、ラジオニッポン「斉藤雪乃のイチバンセン」で紹介をして下さるということです。是非聴いて下さい。

 次回、秋の撮影会最後の報告をさせてもらいます。

秋の撮影旅行 2017年11月20日(月)14時25分

 11月19日(日) 秋の合同撮影旅行へ行きました。奈良大学鉄道研究部、OBなど総勢30人での撮影旅行でした。中学生にとっては1年1度の大きな旅行です。

 今年は三岐鉄道北勢線へ。毎年来て頂いている斉藤雪乃さんも仕事をやりくりして下さり参加して下さいました。今回3回に分け報告をしたいと思います。

 一路名古屋へ向かうのですが、米原での接続都合で新幹線、在来線で名古屋入りとなりました。京都は晴れていたのですが、米原は雨。曇は鈴鹿山脈の方へ動いています。「雨かなあ…」という不安の声。

 その米原駅で「ワンダーフォーゲル部」と出逢いました。「伊吹山」への登山ということ。雨の中お疲れさまです! 風邪をひかないように気をつけて行ってきて下さい。

 岐阜を通過したところからまた晴れ始めました。少し胸をなで下ろしたところで名古屋着。名古屋で関西線のホームへ移動。OBと斉藤さんと「快速みえ」で落ち合いました。

ファイル 697-2.jpg

 「うわ~。大きくなったね」という斉藤さんの第一声。1年ぶりに出逢う中2、高2生。かなりはにかんでいました。1駅乗車で20分程度ですが、中1、高1生も親しくお話をしている状態でした。「あっ」という間の20分。定時に桑名駅到着。その後西桑名駅へ移動しました。駅近くで北勢線の車両が見えたとたん、中学生はテンションが上がりまくりです。高校生と共にバッグからカメラを持ち出し、撮影開始。その素早さに、斉藤さんはニコニコ。普通の人なら驚きの声をあげるところですが、斉藤さんもスマートフォンで撮影開始。鉄分の補給のための活動がいよいよ始まりました。

ファイル 697-3.jpg

学園祭 2017年09月18日(月)14時35分

 先日行われました学園祭の文化祭について報告をさせてもらいます。本来であれば「高校鉄道研究部」のブログに載せるべきなのかもしれません。ただ今年度より、中学部の文化祭参加が2日間となったことから、あえて中学鉄道研究部に載せることにしました。

 小学生のみなさんは、「文化祭」といっても分からないでしょう。学芸会を経験されていると思いますが、この学芸会を大きく膨らませ、「文化活動全般について学んだものを発表する場」と考えて下さい。

 我が鉄研は毎年「模型」と「展示」とに分け発表をしています。毎年「模型」は人気がある発表です。鉄道博物館のような展示運転は出来ません。限られた予算の中で、お金を工夫してジオラマを作成します。ベニア板1枚も学園祭模擬店で利用したものをもらい、再利用しています。半年以上かけて作成し、先輩やOBからも教えてもらって作成をしています。

 毎回体験運転は好評で、小学生、幼稚園、保育園のみなさんも模型を走らせています。以下の写真は体験運転などジオラマの様子です。

ファイル 664-1.jpg

 展示発表は「夏の全国交流会」の報告です。今回は色々辛いお話をしなければならなかったのですが…。しかし東日本大震災の現状を知り、復興の様子を知ったわけですから、それを体験していないみなさんに伝えていくことは大きな役割を果たしたと思います。

 このような中、遠いところから仲間が見学に来て下さいました。雲雀丘学園中学・高校鉄道研究部のみなさんです。
 いつもお世話になっているだけに、来校して頂き嬉しい限りです。東北では本当にお世話になりました。
 下の写真は雲雀丘中学・高校のみなさんと一緒に撮影したものです。

ファイル 664-2.jpg

 展示の仕方、見学に来て下さった来校者への対応、ジオラマ。どれも不充分なものだったと思います。今年度は学園祭後、顧問からの指導もありました。次年度は計画的に作業を進めていき、みなさまに納得頂けるような展示をめざしていきたいと思います。

雲雀丘中学・高校の文化祭へ行ってきました 2017年09月06日(水)20時05分

 9月3日(日)に雲雀丘中学・高校の文化祭へ行き、鉄道研究部を訪れました。昨年、一昨年と本校の文化祭と重なり、行くことが出来なかったのですが、久しぶりに寄せていただくことが出来ました。

ファイル 649-1.jpg ファイル 649-2.jpg

 いつものように展示されているSLに見とれていました。「いいなあ…。うちも学校に誰か寄付してくれないかなあ…」とぼやいてしまいました。顧問曰く「置くところがない」といつも言います。つまり置くところがあったら買ってくれのでしょうか?! 

 部室も案内していただき、整理されている部屋にドキリ。いつも言われていることですが、やはり整理整頓をしっかりしないといけないと思いました。

ファイル 649-3.jpg

 ジオラマはいつも素晴らしいものを制作されています。細かいところまで凝った作品。私たちも外に出ても恥ずかしくない作品を作らないといけないと考えました。

 何より阪急電車宝塚線、神戸線のバリアフリーマップは見応えがありました。早速顧問に「何か世間の人に喜ばれるものを作りたい」という報告しました。

 5月の灘中学・高校さんといい、各学校へ行くと色々私たちが気づかないところのことを見出して、驚くようなことをされ、私たちが大いに刺激を受けます。

 10日(日)11日(月)は本校の文化祭です。ジオラマをはじめ、8月の全国交流会のことを発表したいと思います。みなさんも是非お越し下さい。

ファイル 649-4.jpg

灘中学・高校の文化祭へ行ってきました 2017年07月02日(日)13時13分

更新が遅れました。
5月連休に行った灘中学・高校の文化祭の報告をします。

模型コンテストで実力を発揮している灘中学・高校。NゲージだけでなくHOゲージもやっておられました。その上屋外では人を乗せて動く展示まで…。
 人数が少ない平安ではなかなか出来ませんが、本校の学園祭でもNゲージを行います。高校のブログに詳しくは載せていきたいと思いますので、是非そちらもご覧下さい。

ファイル 588-1.jpg ファイル 588-2.jpg
ファイル 588-3.jpg ファイル 588-4.jpg

追伸
今年度中学1年生は4人入部をしました!

秋の撮影会 その3 2017年01月05日(木)15時56分

新年おめでとうございます

 本年も宜しくお願いします。

 少し間があきましたが、12月4日の撮影会最後の報告をさせて頂きます。

 記念撮影の後、近江鉄道本社へ移動しました。机上講習の始まりです。先程運転をしていただいていた運転士から講習を受けました。「あまり慣れていないので…」とおっしゃっていましたが、中学校理科や技術で学習する内容を分かりやすく説明頂きました。その後技能講習になったとたん、眠気をもよおしていた人も、ばっちりと目覚めだしました。はや妄想に浸る人の多いこと…。

 その後体験運転を行うグループと、ミュージアムや電気機関車内部を見学させていたくグループに分かれました。なかなか電気機関車内部の公開はしてなかったのですが、今回特別に許可を頂き中を見学させて頂きました。一方体験運転組は、斉藤さんがハンドルを握り、「進行よし!」の指差と共にスタートをしました。かなりはしゃいでおられたとのこと。体験運転組も楽しくやっておりました。途中で交代したものの、斉藤さんが翌日の仕事の関係でお帰りになったのですが、最後まで私たちと触れあってくださったことは「ありがとう おかげさまで 感謝」の一言です。

 17時には彦根を発ち、生徒は京都へ。OBはそれぞれの方面に帰っていきました。

 中学生のための撮影会。高校生も参加していましたが、とても思い出深い1日になったと思います。

ファイル 476-1.jpg (集合写真)
ファイル 476-2.jpg (机上講習会)
ファイル 476-3.jpg (斉藤さんの体験運転)

秋の撮影会 その2 2016年12月24日(土)21時11分

ファイル 467-1.jpg ファイル 467-2.jpg

上2枚は新八日市駅の写真です。八日市鉄道時代の本社家屋です。近江鉄道にはこのような古い駅舎が多かったのですが、近年地域のコミュニティーセンターなどと一緒になり取り壊されています。日野駅もそのような話が持ち上がったことは、新聞なのでもご存じでしょう。現在ふるさと納税で日野町が駅舎に保存運動をされています。

 新八日市駅前に、卵の無人販売機がありました。斉藤雪乃さんは興味津々。生徒たちにその驚きを伝えておられました。その後八日市駅に戻り、車内や駅周辺で食事をとりました。

 その後彦根までの上り電車の車中は、斉藤さんと談笑する人。景色を眺める人。社員さんに運転のことや保線、ダイヤのことなど尋ねる人…。各々で「鉄分」を吸収している状態でした。下の写真は復路の写真です。

 彦根駅到着後、近江鉄道ミュージアムへ移動し、体験運転する220形、貸切で利用した820形を並べ記念撮影をしました。後続車両の入庫が絡み、わずか5分という時間での動きでしたが、参加して頂いたみなさんの協力のもと、スムーズにことは運びました。
 午後からのことは、その3をご覧下さい。

ファイル 467-3.jpg ファイル 467-4.jpg

秋の撮影会 No.1 2016年12月16日(金)08時44分

ファイル 460-1.jpg (今回のヘッドマークとガチャコン)
 
 高校のブログでお伝えをしましたが、12月4日(日)近江鉄道820形「赤電」塗装を貸切、平安140周年記念号を走らせました。その午前往路の報告をさせて頂きます。
 新快速で移動をすれば良かったのですが、OBを含めての撮影会なので、車中で親交を深めたいと思い「ひだ」で米原まで移動しました。
 
 米原到着後、京都共栄高校鉄道研究会のみなさんと合流し、いざ820形へ乗車。車中ではいつも通りの顧問の近江鉄道鉄道部社員さんへの無茶ぶり。いきなりの顧問の攻めに、近江鉄道鉄道部の社員さんが沿線説明。話に詰まる社員さんに生徒が作成をした「研究誌」を差し出し、一同大笑い。JRだとわずか5分で着く彦根ですが、中山道に沿って走る近江鉄道のゆったりとした時間を満喫していました。
 
 彦根駅では斉藤雪乃さんがホームで待っていて下さり、貸切電車に乗車。パッと明るくなった車内。挨拶もそこそこに、高宮駅へ。高宮駅で交換の都合でしばらく停車していたのですが、その間に留置線に留まっている西武鉄道からの車両にカメラを向ける撮り屋さん。駅舎へ向かう乗り屋さん…。もう各々「鉄」を始めました。
 
 交換列車がスタートした後、貸切も発車。その後、車中で斉藤さんと色々生徒は話をし始めました。
 中学部女子部員は「研究冊子」を持って挨拶へ。少し恥ずかしかったかな?しかしすぐに慣れて、斉藤さんとお話をじっくりしていました。本校から第2の斉藤雪乃が出れば良いのですが?!
 
 その後、愛知川に到着。高校の部長が「先生、あれ!」と指さすのは駅名表示でした。なぜか下りの次駅「ごかしょう」の文字が「こかしょう」になっていたのです。すぐに社員さんに連絡。良からぬ輩はどこにでもいますが、このような悪戯は止めて欲しいものです。そんなこんなで八日市へ。乗り換えて新八日市駅へ向かいます。新八日市からは、その2をご覧下さい。

ファイル 460-2.jpg ファイル 460-3.jpg 

洛星中学・高校の文化祭へ 2016年09月21日(水)08時53分

 17日(土)に洛星中学・高校の文化祭へ行きました。
 毎年感じることですが、テーマを持っての研究と発表のすごさ。なかなか模型と両立させることは難しいのですが、模型もうまく作られている。色々勉強になることばかりでした。
 忙しい中、ご案内を頂き、有難うございました。

ファイル 416-1.jpg

ページ移動