HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

【鉄道研究部】秋の合同写真展 2024年10月01日(火)11時43分

 雲雀丘学園中学・高等学校鉄道研究部のみなさんと阪急大阪梅田駅にて秋の合同写真展の準備をしました。

ファイル 2022-1.jpg ファイル 2022-2.jpg ファイル 2022-3.jpg

部員たちが撮影した写真を展示しているのはもちろんですが、他にそれぞれの学校の活動発表も行っています。
雲雀丘学園は、文化祭で展示された模造紙での研究発表も展示されていました。
本校は、静岡県で開催された夏の全国交流会のようすをポスターセッションにして展示しました。

ファイル 2022-4.jpg

場所は阪急大阪梅田駅茶屋町口2F改札内にある、阪急梅田 梅田ギャラリーです。京都線側及び神戸線側となっています。10月10日(木)まで開催しているのでぜひお立ち寄りください。

ファイル 2022-5.jpg

【鉄道研究部】文化祭を終えて 2024年09月10日(火)15時08分

 9/7・8に本校にて文化祭がありました。
 今年は図書館という辺鄙な場所で展示していましたが、多くの方に来場していただきました。
 夏休みを懸けて制作した巨大ジオラマや、歴代の『平安鉄路』、部員たちの撮った写真の数々などなど様々な展示を行いました。
 今回、「雲雀丘学園鉄道研究部の部員さんが見学にきてくださいました。遠いところからお越しくださり、本当に有難うございました。またOBの方々も多数来てくださり、多くのアドバイスをいただきました。本当に有難うございました。今回の経験を活かし、今後の部活並びに来年度の文化祭展示などをよりよいものにしていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

ファイル 2014-1.jpg ファイル 2014-2.jpg ファイル 2014-3.jpg

〈今後の予定〉
・9/23(月・祝)オープンキャンパス
鉄道研究部も展示を行います。文化祭と同じような展示内容となる予定です。文化祭に来られた方も来られなかった方もぜひご来場ください。展示場所は図書館の予定です。
・9/26~10/10 梅田写真展
阪急大阪梅田駅2F改札内にある、阪急梅田 梅田ギャラリーの京都線側及び神戸線にて、鉄道写真展示を行います。参加予定校は本校の他、雲雀丘学園などです。参加される学校が決まれば、お知らせをします。どうぞお近くに来られた際はぜひお立ち寄りください。

【鉄道研究部】夏の撮影旅行 4日目 大井川鐡道の車庫を見学しました 2024年09月05日(木)20時46分

 最終日は大井川鐡道の新金谷車両区を見学させていただきました。見学会には平安高校だけでなく、前日の全国交流会に参加した学校に加え、参加できていなかった学校の鉄道研究部員も参加し、貴重な体験となりました。見学会の後は休憩所で交流会が行われ、全国の学校の部員と互いの活動内容について話したり、好きな鉄道や鉄道の撮り方などを語り合ったりして、親睦を深めることができました。今後もこの場で学んだことを活かし、さらなる向上のために精進してまいります。

 さて、その後帰路に就いた訳ですが、今年は東海道新幹線こだま号が10分程度遅れていました。例年通り、相変わらず遅延トラブルの多い最終日でした。

ファイル 2005-1.jpg 大井川鐡道の電車の前で集合写真
※大井川鐡道より許可を得て撮影しております。

 明日6日から学園祭(文化祭)が始まります。図書館で展示をしていますので、是非お越しください。

【鉄道研究部】夏の撮影旅行 3日目 全国交流会に参加しました 2024年09月03日(火)09時58分

 3日目は、長年コロナ禍の影響で開催が見送られていた全国交流会に参加しました。今回は全国から5校が参加し、「島田市プラザおおるり」の会議室をお借りして挙行することができました。交流会には大井川鐡道広報の方や、「大井川鐡道全線復旧を支援する会」の方にお越しいただき、大井川鐡道がなぜ現在のような経営方針になったか、大井川鐡道が運休すると近隣地域にどのような影響を与えるのかといった貴重なお話を拝聴させていただくことができました。

ファイル 2003-1.jpg 大井川鐡道広報の方による講演

 講演会の後は全国から集まった5校による学校紹介と交流も行い、連絡先を交換した生徒も見受けられました。

ファイル 2003-2.jpg 平安鉄研の紹介

 予定通りにならなかったこともありましたが、5年ぶりに全国の鉄道研究部と交流ができたことには大きな意味があったように思います。これまで以上に鉄道研究に取り組んで参りますので、これからもよろしくお願いいたします。

※ いよいよ6日(金)7日(土)と学園祭(文化祭)になります。図書館で、模型の運行、この全国交流会の展示発表をおこないます。是非お越しください。

【鉄道研究部】夏の撮影旅行 2日目 2024年08月24日(土)15時38分

ファイル 2001-1.jpgファイル 2001-2.jpg

 2日目は静岡県内で各自自由行動となりました。部員たちは転車台のある天竜浜名湖鉄道や昔懐かしい車両の走る岳南電車、SLの走る大井川鐡道などの魅力的な鉄道を見て回ったり、浜名湖の鰻などのグルメを堪能したりと、多様な形で多くの部員が撮影・研究を楽しんでいました。

【鉄道研究部】夏の撮影旅行 1日目 2024年08月15日(木)09時40分

ファイル 1992-1.jpgファイル 1992-2.jpg

【鉄道研究部】夏の撮影旅行 1日目

8月4日~7日に全国交流会に合わせ、東海地方へ夏の撮影旅行へ行ってきました。4回に分け報告をします。

 初日は東海道新幹線で名古屋へ向かい、各自自由行動としました。名古屋市内にはリニア鉄道館や数多くの路線が乗り入れる名古屋駅や金山駅があり、有意義な時間を過ごすことができました。
 また、1年生にとっては初めての撮影旅行でした。卒業したOB・OGとの親睦や、鉄道についての理解を深められる時間になりました。

【鉄道研究部】ジオラマの制作を本格化しました 2024年07月09日(火)15時04分

ファイル 1957-1.jpgファイル 1957-2.jpg

テストが終了し短縮授業期間に入ったことにより、ジオラマの制作を本格化しました。去年と比べ板を1枚増やし、去年よりも大規模なものにしようと意気込んでいます。このジオラマは文化祭で展示予定です。ぜひ9/6,7の文化祭にお越しいただき、鉄道研究部のジオラマをご覧ください。
また、6/9の部活動体験、7/7の進路説明会で鉄道研究部のブースに来ていただいた方、ありがとうございました。今後も入試イベントには参加する予定ですので、ぜひお越しください。

【鉄道研究部】春の撮影旅行 4日目 2024年04月18日(木)09時45分

ファイル 1914-1.jpg 熊本市電  
ファイル 1914-2.jpg  熊本電鉄

 4日目は、熊本市内で観光しました。市電のほかに熊本電鉄も走っており、案外交通の便は悪くありませんでした。

 熊本の観光と言えば熊本城。熊本地震で被災した熊本城でしたが、地震の爪痕は残っていたものの、天守は修繕され凛々しく建っていました。

 観光を終えると、熊本駅に戻り、さくら号、ひかり号と乗り継いで京都まで戻ってきました。

 今回の旅行は、鉄道のことだけでなく、自然の力を実感できる良い旅行になったかと思います。

ファイル 1914-3.jpg 熊本城
ファイル 1914-4.jpg  帰りのさくら号

【鉄道研究部】春の撮影旅行 3日目 2024年04月13日(土)15時24分

ファイル 1913-1.jpg 宮地駅  
ファイル 1913-2.jpg  南阿蘇鉄道 南阿蘇白川水源駅
ファイル 1913-3.jpg 南阿蘇鉄道の車両

 3日目はあいにくの雨でしたが、阿蘇、宮地方面の豊肥線や南阿蘇鉄道へ赴きました。

 南阿蘇鉄道は熊本地震の被害を受け、長い時間運休していましたが、去年の7月に全線復旧し、豊肥線の肥後大津駅より1本で行けるようになりました。阿蘇の雄大な自然や、そびえる阿蘇山などが見えたはずなのですが、雨でお預けとなりました。

【鉄道研究部】春の撮影旅行 2日目 2024年04月09日(火)16時27分

2日目は、熊本駅を拠点とし、三角線や肥薩おれんじ鉄道の方面へ行動しました。熊本駅にいるくまモンに圧倒されつつも、各自の行動に移りました。

三角線では「A列車で行こう」というD&S列車が走っており、それに乗る者もいました。八代からは肥薩線も延びていますが、2019年の豪雨の影響で運休しており、残念ながら乗ることはできませんでした。また、そこで走っていた「SL人吉」も旅行直前の3/23にラストランを迎えており、乗車することはかないませんでした。2日目からは熊本市内のホテルで睡眠をとりました。

ファイル 1909-1.jpg 肥薩おれんじ鉄道  
ファイル 1909-2.jpg  肥薩おれんじ鉄道車両
ファイル 1909-3.jpg 休止中の肥薩線
ファイル 1909-4.jpg  特急 ”A列車でゆこう”

ページ移動