本日は京都駅ビルにて
GWイベントの本番がありました。
「新時代」「ワタリドリ」
「Jupiter」「Paradise Has NO BORDER」の4曲を演奏しました。
次の本番からは先日入部した1年生も含めての
演奏となります! 応援よろしくお願いします!
吹奏楽部 第27回定期演奏会を
3月19日(日) 京都コンサートホールで実施し
無事終了しました。
(写真はリハーサル時のものです。)
どのステージも演出、演奏にこだわり練習を重ねてきました。
他にも幕前、幕間演奏なども実施し
皆様にたくさんの音楽をお届けできたかと思います。
そして今回の演奏会では過去最大の来場者数を記録しました。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
次の定期演奏会は
2024年3月24日(日) ロームシアター京都にて
予定しております!
12月11日(日)
ぶらすの玉手箱19の本番が東部文化会館でありました。
この本番はサクソフォーン奏者の織田浩司さんの監修のもと「吹奏楽の POPS をもっとかっこ良くおしゃれに演奏しよう!」「そのための勉強会と演奏会もやってみよう!」ということからはじまった企画です。
今年で19年目を迎えました。
はじめに京都府立鳥羽高校の単独ステージ
次に平安高校の単独ステージでした。
「セントルイスブルースマーチ」
「インザムード」など計4曲を演奏しました。
振り付けや各楽器のソロなども映えていましたね。
そのあとは
京都市立上京中学校・京都市立東山泉小中学校・平安中学校の3校の
中学生で編成された「ぶらたまご」ステージ
「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」
「シー・ユー・アゲイン」
「セプテンバー」
の3曲を演奏しました。
最後は鳥羽高校と平安高校の2年生を主として
編成されたオールスターステージです。
総合プロデューサーの織田浩司さんに指揮を振っていただき
「ザ チキン」「アフリカンシンフォニー」などを演奏しました。
他校との合同演奏をおこなう機会は
この「ぶらたま」の本番以外ほとんどありません。
他校との練習・合奏を通して
中学生・高校生ともに勉強になることがとても多い期間でした。
そして何より織田さんから指導いただくことができたのは
貴重な経験になりました。
今回の本番で得たことを他の演奏会で活かすことができればと思います。