11月18日(土)小畑川公園テニスコートにて、ダブルス大会の
中ブロック予選がおこなわれました。
本校からは3ペアの出場になり、
上田 安悠・小西 聡奈ペアが見事、ベスト4に入り、
12月24日(日)山城総合運動公園テニスコートでおこなわれます
京都府大会にコマを進めることができました。
予選免除ペア(京都府32)の西島 佑香・宮田 晴香ペアとともに、
上位を目指してがんばります!
今回は予選突破ならずの2ペアも、最後の大会に向けてがんばろう。
・・・長い冬・・・盛り上がっていきましょう~!
11月18日(土)小畑川公園テニスコートにて、ダブルス大会の
中ブロック予選がおこなわれました。
本校からは3ペアの出場になり、
上田 安悠・小西 聡奈ペアが見事、ベスト4に入り、
12月24日(日)山城総合運動公園テニスコートでおこなわれます
京都府大会にコマを進めることができました。
予選免除ペア(京都府32)の西島 佑香・宮田 晴香ペアとともに、
上位を目指してがんばります!
今回は予選突破ならずの2ペアも、最後の大会に向けてがんばろう。
・・・長い冬・・・盛り上がっていきましょう~!
ダブルス大会中ブロック予選が小畑川公園テニスコートでありました。
先週からさらに気温も下がり、風も強く、寒さをより感じる日でした。インフルエンザのせいで他校ではいくつかのペアが棄権する中、HEIANからは1ベアが予選免除のため8ペアのエントリーで、府大会出場の権利を得るベスト4を目指して臨みました。
団体戦とは違った雰囲気でしたが、やはり基礎基本の徹底が必要であることを再認識させられることが多くありました。試合後の反省や集合では、普段の物事に対する考え方や姿勢が、テニスの結果にも勉強の結果にもつながるよという話をしました。
9日後から始まる期末考査に向けて、テニスから勉強に気持ちを切り替えて、準備にしっかり取り組みましょう。
(本日のHEIAN上位結果)
ベスト4 H ・ N ペア
ベスト8 A ・ H ペア
O ・ M ペア
3回戦敗退 S ・ H ペア
K ・ K ペア
予選免除 E ・ K ペア
11/11・12に福知山にて
2023年度新人大会(学校対抗)決勝トーナメントが行われました。
男子:3位 女子:準優勝
11月11日、12日の2日間、大山崎町体育館で行われました、令和5年度京都府高等学校フェンシング選手権大会結果報告を致します。
11日 土曜日 学校対抗フルーレ
男子 第2位
⚪︎龍谷大平安 45-10 立命館×
⚪︎龍谷大平安 45-7 鴨沂×
×龍谷大平安 22-45 乙訓⚪︎
女子 第4位
×龍谷大平安 37-42 同志社女子⚪︎
×龍谷大平安 40-45 立命館⚪︎
×龍谷大平安 10-45 乙訓⚪︎
12日 日曜日 学校対抗エペ
男子 優勝
⚪︎龍谷大平安 44-41 乙訓×
⚪︎龍谷大平安 45-23 鴨沂×
⚪︎龍谷大平安 45-35 立命館×
女子 第3位
×龍谷大平安 33-38 同志社女子⚪︎
×龍谷大平安 22-45 乙訓⚪︎
12日 日曜日 学校対抗サーブル
男子 優勝
⚪︎龍谷大平安 45-35 立命館×
以上の結果、男子エペとサーブルが、2024年2月2日3日に、大阪府丸善インテックアリーナで開催される、令和5年度近畿高等学校フェンシング新人大会兼0話5年度全国高等学校選抜フェンシング大会近畿地区予選への出場権を獲得しました。
11月11日、12日の2日間、大山崎町体育館で行われました、令和5年度京都府高等学校フェンシング選手権大会結果報告を致します。
11日 土曜日 学校対抗フルーレ
男子 第2位
⚪︎龍谷大平安 45-10 立命館×
⚪︎龍谷大平安 45-7 鴨沂×
×龍谷大平安 22-45 乙訓⚪︎
女子 第4位
×龍谷大平安 37-42 同志社女子⚪︎
×龍谷大平安 40-45 立命館⚪︎
×龍谷大平安 10-45 乙訓⚪︎
12日 日曜日 学校対抗エペ
男子 優勝
⚪︎龍谷大平安 44-41 乙訓×
⚪︎龍谷大平安 45-23 鴨沂×
⚪︎龍谷大平安 45-35 立命館×
女子 第3位
×龍谷大平安 33-38 同志社女子⚪︎
×龍谷大平安 22-45 乙訓⚪︎
12日 日曜日 学校対抗サーブル
男子 優勝
⚪︎龍谷大平安 45-35 立命館×
以上の結果、男子エペとサーブルが、2024年2月2日3日に、大阪府丸善インテックアリーナで開催される、令和5年度近畿高等学校フェンシング新人大会兼0話5年度全国高等学校選抜フェンシング大会近畿地区予選への出場権を獲得しました。
10月21日 土曜日
男子カデフルーレの部 第3位 41位
10月22日 日曜日
男子ジュニアフルーレの部 17位 21位 45位
でした。この大会の結果、高校1年生男子1名が、カデ(16歳以下)日本代表に選出されました。
また、高校3年生男子1名と女子1名が、ジュニア(19歳以下)日本代表に選出されました。
10月21日 土曜日
男子カデフルーレの部 第3位 41位
10月22日 日曜日
男子ジュニアフルーレの部 17位 21位 45位
でした。この大会の結果、高校1年生男子1名が、カデ(16歳以下)日本代表に選出されました。
また、高校3年生男子1名と女子1名が、ジュニア(19歳以下)日本代表に選出されました。
11月11日(土)に京都府選抜団体戦府下大会が
山城総合運動公園テニスコートでおこなわれました。
予選で完敗した西城陽高校と2回戦で当たりました。
先週のリベンジ・・・と意気込みましたが、
残念ながら、力と気持ちの差がありすぎて、歯が立ちませんでした。
西城陽高校とは何度も団体戦で対戦しています。
夏はなんとか初勝利をあげましたが、
それ以外は惨敗です。
強い・・・上手い・・・
でも、勝負はやってみないとわかりません。
さぁ、最後の大会(春の総体予選)にむけて、
1つずつ課題をこなしていこう。
絶対に自分たちの代で近畿大会に出場しよう!
2年連続!
そのプレッシャーを跳ね返すだけの強靱な心を持ち、
2年生8人が一丸となって高みを目指そう。
寒い冬、熱く燃えろよ!
応援、よろしくお願いします。
選抜団体府大会が太陽が丘でありました。
来年のインターハイ予選のためにもなんとしても上位に進出したい団体戦です。
晴れてはいましたが、先週に比べて気温も下がり、京都府では木枯らし1号が吹くような風の強い天候でした。コートのサイドによっては、太陽が目に入ってボールが見にくかったり、風上風下の影響を受けたり、いろいろ考えてプレーしなければならない状況でもありました。
先週の予選や今までのポイントから4ブロックに分けられたトーナメント戦です。HEIANは1回戦はシードで、2回戦からの試合でした。相手は亀岡高に快勝で勝ち上がってきた鳥羽高です。夏の近畿大会出場メンバーがほぼ変わっていない難敵です。先週の予選で3試合ともファイナルで、②-1でなんとか勝ち切った相手との再戦です。HEIANの本当の力を何か試されているかのように感じられました。しかし今回は先に相手よりも要所を占めることができ、3対戦とも④-2で勝ち切ることができました。昨年に続きゾーン決勝へ進出し、HEIANの1週間の成長を感じ取ることができました。
決勝は福知山成美高です。夏の私学大会では完敗したので、少しでも成長したところが出ることを期待しましたが、やはり相手は上手でした。互角に勝負できるプレーもありましたが、成美に比べてHEIANは詰めに甘さがあるので、最後はやられてしまう展開が多々ありました。
府ベスト8には入れましたが、できるようにしたいことは、まだまだあります。今回の課題目標をはっきりさせて、次に繋げていきます。
(2回戦)
龍谷大平安 ③-0 鳥羽
(3回戦)
龍谷大平安 0-② 福知山成美
令和5年度京都府高等学校剣道新人大会(団体)が11月4日に京都市武道センターにて実施されました。
新チームで臨んだ団体戦。優勝することはできませんでしたが、一人ひとりが自分の力を出し、準優勝することができました。
この大会の経験を生かし、2024年1月13日に行われる全国選抜予選へ向けて、さらなる強化をしていきたいと思います。
応援ありがとうございました。