HEIAN BLOG 高3学年 BLOG

記事一覧

理数研究最終発表 2022年01月29日(土)11時25分

ファイル 698-1.png

高校3年生 高大連携科目の理数研究最終発表が
本校の講堂にて行われました。

今回は、龍谷総合学園の公開授業としても行われ、
龍大の先生のみならず、他の学校の先生のオンラインでの参加もありました。

研究内容は、11月下旬からの成長が伺え、
充実した研究を行ってくれたと思います。

大学進学後もこの理数研究での経験を活かして、
研究に邁進してほしいと思います。

頑張れ!未来の科学者!
Egg Scientist!

高3プログレス文系 現代を学ぶ~高大連携授業②~ 2021年10月26日(火)14時49分

ファイル 682-1.jpgファイル 682-2.jpg

10月25日(月)5・6時限「現代を学ぶ」では,龍谷大学経営学部の妻木進吾先生をお招きし,「『自己責任時代』に『仕組みを変える』を考える」という講演を行っていただきました。今回はプログレスコース文系生徒全員が講堂で聴講することができました。

私たちは「自己責任」「自業自得」という言葉を使います。どちらかというと,自分に向けてではなく,他者に対して使うことが多いのではないでしょうか。
今回,妻木先生は「ホームレス」「フリーター」という例を挙げられました。こうした境遇に対して,「自己責任」「自業自得」という印象を持つ人は少なくないようです。
しかし,本当にそうでしょうか。その方々は,「自己責任」で「自業自得」だから仕方がない,と切り捨ててよいのでしょうか。
妻木先生は,独自に調査してアンケートを行った若者たちの例を紹介してくれました。特殊な家庭環境と,厳しい経済状態のもとに育った方々です。
その方々が,学習環境の整わない中で学校に馴染めず,進学も諦め,結果として不安定な職に就くことは,全て自分のせいだと言い切れるでしょうか。

最後に妻木先生は,もう一度「自業自得」について考えてほしい,と仰られました。
今回の問いは非常に難しい問いです。答えはありません。皆さんが目指す社会とは,未来とはどんなものなのか,考えてほしいと思います。

高3龍P文系「現代を学ぶ」新聞発表 2021年10月11日(月)15時51分

ファイル 679-1.jpgファイル 679-2.jpgファイル 679-3.jpgファイル 679-4.jpg

高校3年生プログレス文系の生徒は「現代を学ぶ」という授業でSDGsの問題について学んでいます。
これまで,担当教員別に設定したチームに分かれ,クラスを越えて自ら興味を持ったテーマの学習に取り組んできました。

10月11日(月)は,講堂にてそれぞれのテーマ別学習の代表者が成果発表を行いました。
全7チームと,これまで高3ブログでも頻繁に登場してきた仏教×SDGsチームがそれぞれ特色あるプレゼンを行ってくれました。

テーマ別学習はこれでいったん終了となりますが,今回学んだことは私たちの生活に深く関わりのあることばかりです。
この学びをここで終わらせず,これからの長い人生の中で深めていってもらいたいと思います。

理数研究オンラインミーティング 2021年09月17日(金)17時00分

ファイル 675-1.jpgファイル 675-2.jpgファイル 675-3.jpgファイル 675-4.jpg

高大連携科目理数研究では、
9月10日より本研究がスタートしました。

龍谷大学先端地工学部の各課程,農学部の各学科の先生から、
テーマを与えていただき、そのテーマについて研究していきます。

本日は、龍谷大学の先生方とオンラインミーティングを実施し、
自己紹介や研究の方向性などの話し合いを行いました。
コロナ渦・緊急事態宣言下の中、直接お会いして話すことはなかなか難しいですが、こうやって、オンラインで相談や質問ができるのは心強いです。

最初は、緊張している様子も見受けられましたが、
段々と緊張もほぐれ、様々な話ができたかと思います。

オンラインミーティングを受けて、研究の方向性は定まったでしょうか。

答えのない問題に自分たちの考えを見いだせるよう、
たくさんのデータをとり、考察していくようにしてください。

頑張れ!未来の研究者!
Egg Scientists!

高大連携授業「犯罪者の立ち直りと地域社会」 2021年09月13日(月)16時00分

ファイル 673-1.jpgファイル 673-2.jpgファイル 673-3.jpg

本日の高3プログレス文系「現代を学ぶ」では,龍谷大学法学部の古川原先生をお招きし講義をしていただきました。タイトルは「犯罪者の立ち直りと地域社会」です。

まず,事前学習で行ったアンケートの結果が提示されました。これにより,平安生の多くが,犯罪や逮捕の実態について勘違いしていることが示されました。
私たちはニュースやドラマなどを通して刑法に関する情報を得ていますが,それらが描くものとは異なる日本の実態を知り,驚いた生徒も多かったようです。

また,先生は犯罪者と福祉の深い関わりについて説明してくださいました。事前学習では特に薬物犯罪からの更生を目指す施設と,地域社会のかかわりについて取り上げ意見を交換しました。「あなたの住む町内に,薬物依存者の更生施設の建設が予定されているとしたら…」という問いには,これを認めたくないという意見が多くみられました。
なお,今回は,講義の最中にアンケートに回答し,その結果を受けて講義が進められていくという取り組みが行われました。生徒たちは自分たちの回答がリアルタイムでスクリーンの画面に表示されていくのを興味深く見守っていました。先生の講義を受けた後の授業内アンケートでは,地域社会への受け入れに理解を示す意見が増えたようです。

最後に古川原先生は「反省は一人でできるが,更生は一人でできない」という龍谷大学法学部の浜井先生の言葉を取り上げられました。また,犯罪者が社会に受け入れられず,再犯を重ねる,という負のスパイラルを断ち切るために,何が必要かぜひ考えてほしい,とおっしゃられました。SDGsという観点でこれまで学んできた高3プログレス文系生も,改めて真の「誰一人とり残さない社会」について考えるきっかけになったことと思います。

本日,感染対策のため一部のクラスはHR教室での視聴となり,音質が悪く聞き取りにくい場面が多々あり申し訳ありませんでした。あらためて,講演の内容を共有できるようにしますので,学年からの連絡を待っていてください。

仏教×SDGs 今後に向けて 2021年08月31日(火)16時35分

ファイル 668-1.jpg

先日,龍大主催の「仏教×SDGs」本番が閉幕しました。

本日は,今回の「仏教×SDGs」で得られた目標を確認し,それをどのように実現していくか話し合いました。

本校代表者の皆さんは「ジェンダートイレ」について発表しました。しかし,他にも課題はたくさんあります。
これから学校でどのような取り組みをしていけばいいのか,真剣に話し合ってくれました。
まずは,今回のプロジェクトで得たものを高3プログレス文系全体に紹介する予定です。

仏教×SDGs 本番! 2021年08月21日(土)15時45分

本日は龍谷総合学園 仏教×SDGs2021の発表当日でした。

平安高校は「ジェンダー」「多様性」が発表テーマでした。
また他のテーマは「食べること」「エシカル消費」
「SNS~対話・コミュニケーションの可能性~」です。


私たちはジェンダーの観点から、トイレについて発表しました。
他校の発表を聞き、その後のテーマ別協議会で様々な考えに触れ、自分たちの学びに繋げることが出来ました。

現在の日本では、ジェンダーに関する様々な問題が挙げられます。
「他人ごと」から「自分ごと」に意識を変えませんか?


仏教×SDGs2021で他校の方々と交流して得た学びを
さらに活かしていきたいと思います。


ファイル 667-1.png
ファイル 667-2.png

仏教×SDGs インタビュー 2021年08月20日(金)16時52分

ファイル 666-1.jpgファイル 666-2.jpg

本日も,仏教×SDGsの取り組みを行いました。
ジェンダーフリーを意識する上で,自分たちでは考えが至らない点,分からない点は何か。もっと様々な声を集める必要があるという結論にいたり,外部の方のご協力を得て貴重なご意見をいただきました。
元々は今回のプロジェクト発表のために始めた取り組みでしたが,今日のお話を受けて初めて自分の身に迫る問題としてとらえることができたのではないでしょうか。
いよいよ明日は発表です。全国の高校生の意見を聞くのも楽しみですね。

仏教×SDGs 発表準備 2021年08月18日(水)17時00分

ファイル 665-1.jpgファイル 665-2.jpgファイル 665-3.jpgファイル 665-4.jpg

夏期休暇中ですが,先日に引き続き仏教×SDGsの発表準備が進んでいます。
本日は,「ジェンダーフリーの実践」をテーマに発表スライドの作成を行いました。
発表時間と発表スライドの枚数はかなり限られていますが,その中でいかにうまく伝えたいことを盛り込むか,何時間もかけて検討しました。
実際に自分たちの校舎を歩いてみると,気付かされることがたくさんあるようでした。今後は更に,当事者の方の意見をうかがって参考にしていく予定です。

仏教×SDGs 2021年08月02日(月)12時34分

ファイル 662-1.jpgファイル 662-2.jpg

龍谷総合学園では,SDGsについて理解を深め,宗門校として私たちにできることを考える「仏教×SDGs」というプロジェクトを実施しています。
今年は残念ながら一堂に会することはできませんが,オンラインで全国の高校生が交流する予定です。本校でも参加者を募り,今回は特に「LGBT」の観点から,誰もがありのままの自分でいられる社会の実現に向けて取り組めることは何か模索しています。

生徒たちは身近な学校生活に焦点を当て,LGBTの方にとってどのような問題が生じるかを考え,また自分たちが抱える疑問について熱心に議論を交わしていました。
このプロジェクトでは理想を机上の空論で終わらせてしまうのではなく,高校生の自分たちに”今”できることは何かを考えることが重要です。今回の取り組みで学んだことをぜひ,平安高校の生活に活かしてもらいたいと思います。