講堂にて新入生歓迎会が開かれました。
中学生の受け入れをしている部活動の紹介や吹奏楽のミニコンサートがありました。
体験入部期間を利用し、どの部活に入部するかじっくり考えて下さい。
本日、中学3年生では学年集会を行いました。
始業式で表彰された昨年度の優等賞、皆勤賞の生徒へ賞状が渡されました。
学年団の先生の自己紹介に加え、先生たちが中3の頃のお話をしました。
部活動や勉強に頑張っていたこと、友達のことで悩んだことなど・・色々お話しがありました。
みんなと同じような時期があり、課題にぶつかりながら乗り越えて今があります。
それぞれ何か感じとってくれたでしょうか。みなさんの成長を楽しみにしています。
今年は、最高学年として、良いところが目立つ一年に、
そして、後輩の見本となるように頑張っていきましょう!!
今年度初めての学年集会が開かれました。
担任団の紹介のあと、今年度の変更点についての説明がありました。
8時20分には完全着席、SUTが2日に、ドラゴンゼミジュニアが7限、日曜日等、部活の時間が増えることが予想されること、学級日誌の形式の変更、朝テスト頑張り表でみんなの頑張りを認めていくことなど、けじめをつけた充実した2年生を過ごすために大切にしていきましょう。
教科担当の発表や行事の説明など盛りだくさんの学年集会となりました。
今年度から着任された関目校長先生より、始業式のお話がありました。
建学の精神である、三つの大切「ことば」「じかん」「いのち」を確認するとともに、生徒手帳にある「自今」(じこん)という言葉についてのお話でした。
自今とは出発点をあらわす言葉で、今から新しい取り組みを始めていけば、自分の生涯を思うがさまに変えていける、自分たちの手で未来を拓きつつけているという意味が込められているそうです。
「自今生涯」忘れずに心がけていきましょう。
天候が回復し、朝は断念した湖畔散策をしてきました。
プロカメラマンの方にクラス写真と学年全体の写真を撮ってもらいました。現像したものを見るのが楽しみです。この後は昼食を済ませて退所式です。この2日間で何を学べたのか、もう一度思い出し、明日からの学校生活に繋げて欲しいと思います。
おはようございます。
本日新入生合宿2日目、最終日となっています。
朝から、湖畔散策の予定でしたが、あいにくの雨で中止となってしまいました…
そのため、湖畔散策の時間を利用して、部屋の片付け方を教えてもらっています。
「来た時よりも美しく」小学校から何度も言われている言葉ではあると思います。
宿舎を利用させていただいた感謝の気持ちを持ちながら、部屋の清掃を行って欲しいです。