午前中の講義、その後昼食です。
午後は13時30分からの講義なので
この隙間時間を使って
予復習に励む生徒、休息を取る生徒
さまざまです。
宿舎に到着して丸一日が経ちました。
今一度この合宿での意義を個人で考えましょう。
午前中の講義、その後昼食です。
午後は13時30分からの講義なので
この隙間時間を使って
予復習に励む生徒、休息を取る生徒
さまざまです。
宿舎に到着して丸一日が経ちました。
今一度この合宿での意義を個人で考えましょう。
本日で今年度の授業も終了です。
2時間の授業の後、終業式。
1年間過ごした教室を大掃除。
そしてクラス解散。
縁あって同じクラスになった仲間たちと同じ教室で過ごすのも、今日でおしまいです。
来年はどんなクラスになるか、ドキドキですね。
春休み、気持ちを切り替えて、良い形で新しい学年を迎えましょう!
来年度の家庭科で、じゃがいもを栽培し、収穫し、調理するそうです。
そのためにも今の時期に、種芋を光顔館横の畑に植えました。
種芋の約3倍の数のじゃがいもが収穫できるそうです。
育てる前から収穫の日が楽しみですね。
うまく育つかなぁ。
春期講習の授業で、中学1年生は京都水族館に見学に行きました。
京都水族館へは行ったことのある生徒たちもたくさんいましたが、
見学の前に理科の授業で事前学習したので、ただただ見るのとはちがい、細かいところまでしっかり観察できていました。
歩いて行けるところにこんな立派な水族館があるなんて、幸せですね。