講堂にて仏参が行われました。
本日の講師は、本願寺の福永先生でした。
福永先生の学生時代での経験を元にお話しされました。
悩みや苦しみを感じたとき、気持ちを分かってくれる人はどのような人でしょうか。気づかないかもしれませんが、周りの多くの人が悩みを持っています。その多くの人を見放さず、見守ってくれるのは阿弥陀様です。それはありがたいことです。
今年の仏参はこれが最後になります。次の仏参は、1月12日です。
講堂にて仏参が行われました。
本日の講師は、本願寺の福永先生でした。
福永先生の学生時代での経験を元にお話しされました。
悩みや苦しみを感じたとき、気持ちを分かってくれる人はどのような人でしょうか。気づかないかもしれませんが、周りの多くの人が悩みを持っています。その多くの人を見放さず、見守ってくれるのは阿弥陀様です。それはありがたいことです。
今年の仏参はこれが最後になります。次の仏参は、1月12日です。
高1、2年生で受験生宣言が行われました。
高校2年生の代表生徒が、志望校への合格と、それに向け努力することを宣言しました。この日から、高校2年生は受験生となります。
高校1年生のうちは、まだ大学について悩むことも多いでしょう。先輩の受験に対する姿勢を見て、少しでも受験に向けて前進してほしいと思います。
講堂仏参が行われました。10組担任の林晃先生からお話をいただきました。
甲子園応援の際にご自身が経験したエピソードを交え、「人の心は人で変わる」「本当に一生懸命な姿は人の心を打つ」という趣旨の話をされました。
6組担任、社会科の佐々木先生よりお話をいただきました。
パスポートには性別が書かれていますが、最近では性別「X」と書かれたパスポートがあります。世界には、自分の性別について触れられたくない、どちらでもないという認識の人が少なからずいます。日本における例をもとに、ジェンダー平等についてお話をいただきました。
11月4日~5日の二日間、プログレスコースでは龍谷大学から先生方を招き、「学び発見プロジェクト」を実施しました。また、本校卒業生にも協力をしていただき、現役大学生の声を聞く機会も設定しました。
各学部においてどのような学びができるのか、1年生のうちからしっかりと考えておくためのプロジェクトです。
自分が希望する学部の講義を聞き、卒業生に質問をするなどして、皆色々な発見があったようでした。自分が目指す学部を絞り込んでいく手助けになったことでしょう。