校外学習が中止となり、本日は全クラス一斉に文化祭準備をしました。
夏季休暇が明けたばかりですので、まだ初期段階のクラスもあります。
そうかと思えば8割方完成しているクラスもあります。
進度は様々ですが、来週の文化祭へ向けてクラスで団結し、思い出に残るような作品を作り上げましょう!
校外学習が中止となり、本日は全クラス一斉に文化祭準備をしました。
夏季休暇が明けたばかりですので、まだ初期段階のクラスもあります。
そうかと思えば8割方完成しているクラスもあります。
進度は様々ですが、来週の文化祭へ向けてクラスで団結し、思い出に残るような作品を作り上げましょう!
この1週間、高校3年生は「学習マラソン」ということで、朝から夕方までずっと校内で勉強しています。誰かから与えられるのではなく,自分から進んで勉強する自習形式となっており、受験に必要な自走力をここで身につけていきます。
これはみなさんの2年後の姿です。先輩の勉強する姿を見て、今の自分に必要なものが何なのか考えてみましょう。そして、与えられた課題をするだけでなく、自ら進んで課題を見つける勉強スタイルに変えていきましょう。
選抜特進、一貫選抜コースは、7月31日までドラゴンゼミ期間です。午前に英語、数学、国語の授業を行っています。
三者面談も終わり、少し大学について考え始めたのではないでしょうか。ここでしっかりと勉強して、将来に役立ててください。
本日、講堂仏参が行われました。
2組担任武内洋介先生からお話をいただきました。
「大人になるとは…」というテーマでお話しされました。
今後、君たちも直面するテーマだと思います。
しっかりと考えて仏参ノートを書きましょう。
高校1年生は講堂にて仏参を再開しました。
講話第一回目の本日は関目校長先生よりお話をいただきました。
講話を聴いて、各自が思ったこと・考えたことを「仏参ノート」に書き、担任の先生に提出するようにしてください。心を落ち着けて自分を見つめながら書くようにしましょう。
本日、球技大会が行われました。
体育館にて、クラス対抗のドッジボールを行いました。
久しぶりの行事日ということで。楽しく、そして熱中して試合に臨んでいました。
高校に入って初めての、クラスで協力しあって行う行事でした。クラスメイトの新たな一面を知ることができたり、より仲良くなれたのではないでしょうか。
優勝は3組と10組です。おめでとうございます。
6限LHRに進路学習として『夢ナビ』というプログラムを実施しました。
それぞれが興味関心を持っている『関心ワード』や『SDGsのゴール』を記入しました。
自分の興味関心が、実際の世の中ではどこにつながっていて、どのように生かされているのかを知り、さまざまな学問に広がることを実感してもらいます。
結果は夏期休暇前に返ってきます。
どの大学のオープンキャンパスに参加するかを考える参考の1つにしてもらえればと思います。
本日は京都大学名誉教授・現京都産業大学教授の伊藤公雄さんにお越しいただき、SDGs(持続可能な開発目標)でも取り挙げられている目標のひとつ「ジェンダー平等」に関する内容をお話いただきました。
世界経済フォーラムが毎年発表している「ジェンダー指数」のランキングなどから、世界各国と比較し、日本の男女平等の現状などをわかりやすくお話くださいました。(日本は2021年度 156ヵ国中120位)
そういった現状を踏まえて、歴史上における日本の女性の地位や、その変化なども知ることができました。その中でSDGs達成のためには、他者を慮る多様性を各自が持つことも必要であることも学べたと思います。
みなさんがこの講演を聞いて、自分の考えの幅を拡げ、自省利他の精神を持った心豊かな人になってくれることを願うばかりです。