HEIAN BLOG 高2学年 BLOG

記事一覧

仏参 2015年05月12日(火)16時23分

本日、仏参でした。

山田先生のお話でした。
ご自身が足を怪我された経験から、まわりの人たちの気遣いがとてもありがたく感じたことを語られました。自分の近くにも助けを必要としている人がいないか、優しい気持ちを持って常にまわりを気遣える人であってほしいと話されました。

ファイル 478-1.jpg

また、洞察力、先を見据える力についてもお話されました。勉強やクラブ活動などにおいて、将来を見据えて目標を持って努力することが大切であると話されました。
SUTが近づいていますが、勉強することはみなさんの将来にとって、とても大切なことです。テストのためだけに勉強するのではなく、しっかり先を見据えて真剣に勉強に取り組みましょう。

ファイル 478-2.jpg

身装検査 2015年05月12日(火)14時28分

ファイル 477-1.jpgファイル 477-2.jpg

本日は,仏参の前に本館前にて一斉身装検査が行われました。
あじみそ運動の一環で,身だしなみを一斉に点検するものです。
あわせて,学校のルールが遵守できているのかを自問自答してもらう機会でもありました。

部活動! 2015年05月09日(土)17時24分

こんにちは。
今日は午前中4時間授業に励み、午後からは多くの生徒が部活に専念しています。


ファイル 476-3.jpg
まずは、生徒会室にお邪魔しました。
高2の生徒会会員は25名、高校1~3年生の中で一番大きな割合を占めています。
今日は数名が午後から校外での人権フォーラムに参加しているようです。


ファイル 476-2.jpg ファイル 476-1.jpg
グランドでは、軟式野球部、ハンドボール部、アメフト部が練習をしていました。
アメフト部は明日試合があるそうです。練習に気合いが入っていますね!

ファイル 476-4.jpg ファイル 476-5.jpg
最後に、旧体育館で練習中の卓球部・フェンシング部にお邪魔しました。
卓球部は明日、男子の練習試合があるそうです。
フェンシング部も近々の高校総体に向けて練習していました。
写真から動きの速さが伝わってきます!

運動部の皆さんは、SUT終了後すぐに高校総体があります。
テスト勉強と部活動を上手く両立して、どちらもいい成績を残せるとよいですね!

花まつり&避難訓練 2015年05月08日(金)13時01分

ファイル 475-1.jpg
今日は花まつりが行われました。
4月8日にお生まれになったお釈迦様の生誕をお祝いする日を本校では5月8日に行っています。

講話の中では、
一人ひとりが尊い存在であることを例えを交えながら聞くことができ、家族の尊さ、先生の尊さ、仲間の尊さなど、いくつの『尊さ』を感じることができるかが大切だと伝えてくださいました。
ファイル 475-3.jpg ファイル 475-4.jpg
周りを見渡してみてください。
自分がどれだけの『尊さ』に包まれているかを再確認できるのではないでしょうか。


ファイル 475-2.jpg
また、今日は避難訓練も行われました。
本番さながらとまではいきませんが、もしものときに備えて避難経路の確認、避難時の行動について確認することができたと思います。
自分の命、仲間の命を守るための大切な訓練。
そのための訓練であったことを心に留めておいてほしいと思います。

連休明け 2015年05月07日(木)17時56分

ファイル 474-1.jpgファイル 474-2.jpgファイル 474-3.jpg

4日間の連休も終わり、授業が再開しました。
SUT1回目も近づいてきて
そろそろ「勉強モード」と行きたいところですね。

平安高校では、終礼後毎日掃除の時間があります。
それぞれのクラスで当番を決めて
担任の先生と一緒に、隅々まで綺麗にしてから帰ります。
一年間過ごしていく教室。
使わせていただいていることへの感謝の気持ちを持って、
常に美しく保ちましょう!

連休前の授業風景 2015年05月02日(土)09時30分

おはようございます。今週の土曜日も気持ちの良い快晴です!
今日から連休が始まったという方も多いかと思いますが、
平安高校では土曜日も授業のため、生徒たちは明日から連休になります。
今日は、そんな連休前の授業風景をお伝えします。

ファイル 473-2.jpg

龍大プログレスコースの理系クラスは、2年次から物理と生物の選択科目があります。
写真は生物の授業風景です。先生の板書を真剣にノートにとっています。

ファイル 473-1.jpg

英語の授業では、アクティビティが行われていました。
積極的に授業に参加している様子が伝わってきますね!

気持ちは休みモードに入ってしまいそうな日ですが、
どのクラスも真剣に授業を受けていました。

連休中はどの教科からも課題が出ているようですので、そっちもしっかり取り組みながら、充実した休みを過ごしてくださいね。

インターハイに向けて 2015年05月01日(金)18時00分

ファイル 472-1.jpg

毎日、己を磨くことに全力を注ぎ、練習に明け暮れています。

“1つでも上へ”

試合に出る者、仲間を支える者、それぞれがチームの一員として切磋琢磨する。
サッカーを通じて、心身ともに健やかに成長しています。

2回目の仏参 2015年04月28日(火)12時01分

本日は仏参がありました。
平井校長補佐の「智慧と慈悲」のお話でした。
ファイル 471-1.jpg
「智慧(wisdom)」とは、内面・外面のありのままの姿を見ることです。「慈悲(compassion)」とは、相手を慈しみ寄り添う心、自分を非と受け取る心です。
ファイル 471-2.jpg

この「智慧と慈悲」を日常生活の中で、どのように実施すれば良いのか、また、勉強面でどのように生かすことができるのかについて、お話されました。
ファイル 471-3.jpg

読書大会の始まりです 2015年04月27日(月)15時41分

ファイル 470-1.jpg

土曜日や月曜日のSHRは朝読書の時間です。
今日も静かに読書をする様子が見られました。

ところで、今日から学校の取組として「読書大会」が始まりました。
この期間に意識して読書時間を作ったり、自分で目標冊数を決めてチャレンジしてみたりしてはどうでしょうか?
各教科からの推薦図書が出されていますので、読んでみてください。

LHRでは「進路アドバイスシステム」を実施しました。
これは、質問に答え、その結果で自分がどんな職に興味があるのか、または向いているのかなどが分かるものです。
もう2年生です。進路のことを具体的に考えていく時期ですね。

土曜日の朝 2015年04月25日(土)09時02分

ファイル 469-1.jpgファイル 469-2.jpg

土曜日、1週間の疲れがピークになる日ですが、生徒たちは今日も元気に登校してきています。
写真は朝のSHRの様子です。
龍大プログレスコースは朝読書をしたり、先生と面談をしたり、生徒手帳に今週の反省を書いたり・・・落ち着いた朝を過ごしていたようです。
選抜特進クラスでは、文系理系に分かれて日本史Aと化学の朝テストが行われました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。

4月下旬になり、クラスの雰囲気も、張り詰めた雰囲気からだんだんと柔らかい雰囲気になってきました。
来週から5月に入りますが、メリハリをつけて学校生活を送りましょう!