HEIAN BLOG 高2学年 BLOG

記事一覧

朝の通学風景 2015年04月23日(木)20時22分

ファイル 468-1.jpgファイル 468-2.jpg

毎朝、多くの生徒達が登校してくる
七条堀川の交差点です。

自動車の交通量が多く、自転車や歩行者も行き交います。
みんな周囲に気をつけながら歩いており
朝テストの勉強をしながら歩く人も、少なくありません。

平安高校では、時間帯によって通学路を指定しています。
自分自身、また、周りの方々の安全のためにも
前方に注意をし、交通ルールを守って通学しましょう!!

朝テスト 2015年04月22日(水)13時08分

ファイル 467-1.jpg

本日、今年度初めての朝テストがありました。

悲喜こもごもあると思いますが、
テストで大事なのは、
テストを受けたその後です。

間違えた箇所を
復習で必ず自分のものにしてください。

その積み重ねが
あなたたちの未来に大輪の花を咲かせるはずです。

FIGHT!!!

初仏参 2015年04月21日(火)10時30分

本日は,高校2年生として最初の仏参でした。
燧土校長先生の法話でした。先生は,今年度の生徒手帳に書かれてある「慈悲」という言葉について話されました。
ファイル 466-1.jpg
今年度の「慈悲」は昨年度の「智慧」と連なる言葉で,ふたつをあわせて今年の有り様を考えてほしいとのことでした。

講堂の舞台にふたつの文字を掲示され,それぞれの漢字のいわれをご説明なさいました。
ファイル 466-2.jpg

「智慧」の「智」の字は,外面がありのままに見えるということ
「智慧」の「慧」の字は,内面(背後)がありのままに見えるということ
「慈悲」の「慈」の字は,慈しみ寄り添う心
「慈悲」の「悲」の字は,自分を非と受け取る心

我々は,自分のものさしで物事を分別して,自分に都合の良いこと(人)と都合の悪いこと(人)に分けてしまう傾向にあります。そのような我々を仏様の「智慧」のはたらきによって,我々の本当の姿が知らされます。このような我々であることを自覚した上で(「非」),他人に慈しみの心(「慈」)で接していきましょう。と語られていました。

運動日和 2015年04月16日(木)19時32分

ファイル 465-1.jpg

今週に入って連日雨降りでしたが
本日は久しぶりに晴れ間が戻りました。

放課後のグラウンドには生徒達の元気な声が
響いていて活気がありました。
今週から新入生も部活に顔を出し始めていて
2年生のみなさんにも後輩ができる時期です。

学校生活でも、クラブ活動などでも
良い姿が見せられるように励んでくださいね。

朝のあいさつ運動 2015年04月15日(水)08時17分

授業が始まった今週。
朝の登校時間に,生徒会執行部の生徒たちが「朝のあいさつ運動」に取り組んでいます。
ファイル 464-1.jpg ファイル 464-2.jpg
今週は月曜日からずっと雨です。その中,元気よく登校する学友に向かって挨拶していました。

あいさつは習慣です。習慣は毎日の中から生まれます。
まだ習慣化できていない人,まずは意識して言ってみましょう。
「おはようございます」

さあ、授業スタートです! 2015年04月13日(月)14時36分

本日から授業が始まりました。

最初の授業では、新しい先生との出会いが楽しみですね。
新しいクラスで、まだまだ緊張している人もたくさんいました。

学年が上がり、教科書や授業の内容も難易度が高くなります。
目標をしっかりと持ってこの一年間の授業に取り組んでいって欲しいですね。
最初が肝心ですよ!

スタディーサポート 2015年04月11日(土)11時03分

昨日は,健康診断日のため,各クラス時差登校でした。高校生となって1年間で身体は大きく成長したようです。

今日は,ベネッセ「スタディーサポート」の実施日です。
「スタディーサポート」は、現在の学力の状態や学習習慣をチェックするテスト(アセスメント)です。
「希望する進路をかなえるために、今、取り組むべきこと」がわかります。
ファイル 462-1.jpg ファイル 462-2.jpg
さて,昨年よりも学力は大きく伸張しているのでしょうか。後日結果が帰ってくるのが楽しみです。

2015年度スタート 2015年04月09日(木)11時29分

今日は始業式でした。
新クラスでの着席のもと,厳粛な雰囲気で始業式が行われました。校長先生は,賢いと勘違いする私たちの危うさについてお話されました。
ファイル 461-1.jpg
ファイル 461-2.jpg
始業式の後,春休みに全国大会出場クラブの戦績報告が行われました。
ファイル 461-3.jpg
始業式後,新たなクラスではじめてのホームルームでした。

これから1年,学年テーマの「自分にきびしく,他人に優しく」を心に留めてがんばりましょう。

高校入学式 2015年04月06日(月)12時33分

今日は,高校入学式でした。
ファイル 460-1.jpg
498名の新入生が晴れて入学してきました。高2生にとっては,高校生活初めての後輩ができたことになります。
これから,クラブ活動をはじめさまざまな場面で,後輩たちを指導していく立場となりました。
ファイル 460-2.jpg
校長先生より式辞が述べられました。平安の"3つの大切"のうち,言葉を大切にについてのお話でした。

思い起こせば1年前の今日。あなたたちは緊張した面持ちで初めて校長先生のお話を聞いていました。
今一度,この3つの大切を思い起こして,2年生のスタートを切ってもらいたいものです。

2015年度のはじまり 2015年04月02日(木)08時57分

いよいよ新年度が始まりました。
校内の桜も満開を迎え,新しい季節の到来を告げています。
新学期最初の聖語は「その行いが 親切であれ」です。
この言葉は,今年の学校標語『智慧と慈悲』に通じるものでもあります。
今月の聖語なのですが,1年間ずっと心に留めておきたい言葉です。
ファイル 459-1.jpg

春休みも残すところあと1週間となりました。
新学期を気持ちよくスタートが切れるように。