HEIAN BLOG 中学部 BLOG

記事一覧

1学期始業式。いよいよ新年度がスタート! 2022年04月11日(月)16時00分

本日、講堂にて1学期始業式が行われました。

ファイル 1570-1.jpg ファイル 1570-2.jpg
いよいよ、新学年のスタートです。今年度より3学期制に変わります。
新しいクラスの仲間と共に充実した学校生活を送ってください。

ファイル 1570-3.jpg
始業式終了後、タブレットに関する説明がありました。
紛失や損壊などがないように自己管理を徹底してくださいとのことです。
また法律違反や校則違反などの行為を絶対にしないようにとの通達がありました。使用ルールをしっかりと守り、有効に活用していきましょう。

ファイル 1570-4.jpg
新入生は、証明書用の写真撮影終了後、薬物乱用防止講座を受講しました。

ファイル 1570-5.jpg

新入生オリエンテーション その2 2022年04月09日(土)16時01分

自己紹介の様子です。

ファイル 1569-1.jpg ファイル 1569-2.jpg
ファイル 1569-3.jpg
「生徒心得」についてお話を聞きました。
ファイル 1569-4.jpg ファイル 1569-5.jpg

新入生オリエンテーション その1 2022年04月09日(土)16時00分

新入生オリエンテーションの様子です。
8日(金)、9日(土)の2日間に渡って、行われました。

ファイル 1568-1.jpg ファイル 1568-2.jpg
クラスでの自己紹介をはじめとして、校長先生からのお話、生活指導の先生からの「生徒心得」についてのお話、また宗教行事についてのお話や仏参の練習、交通安全講習会など盛りだくさんな内容でしたが、どれもこれからの学校生活をしっかりと過ごしていくためにとても大切な内容でした。

ファイル 1568-3.jpg ファイル 1568-4.jpg
このオリエンテーションを通じて、新しい環境に少しでも早く慣れてくれればと思います。

2022年度龍谷大学付属平安中学校入学式 2022年04月06日(水)16時00分

ファイル 1567-1.jpg
春うららかな良き日に2022年度龍谷大学付属平安中学校の入学式が行われました。
新たに85名の生徒を迎え、いよいよ新学年が始まります。
新入生の皆さんには、中学三年間を「笑顔」でいっぱいにしてもらいたいと思います。
そのために「平安の3つの大切」をいつも忘れないでいてくださいね。
ご入学、おめでとうございます。

ファイル 1567-2.jpg ファイル 1567-3.jpg

中学3年理系探求・勉強合宿3日目② 2022年03月24日(木)20時55分

ファイル 1566-1.jpegファイル 1566-2.jpeg

名古屋科学館でプラネタリウムを鑑賞し、帰路に着きました。
無事に全員が帰校することが出来ました。
解散式を行い平安中学生としての最後の行事を終えました。
非常に充実した3日間になり、生徒のみなさんも終始良い表情でした。
高校生になっても充実した学校生活を送れることを心より願っております。
みなさん本当にお疲れ様でした。

中2理系探究合宿 3日目③ 2022年03月24日(木)17時11分

2年生も無事に全行程を終了しました。
今回の合宿での学びや経験を、今後に活かしてほしいと思います。
まずは3年生での研修旅行で活かしましょう!

中学1年理系探究合宿 3日目③ 2022年03月24日(木)14時00分

ファイル 1564-1.jpeg

中学1年は、2泊3日の全行程を無事に終えて学校に到着しました。

最後に解散式を行い、解散となりました。

次にこの学年が再会するのは、新年度となる中学2年生。

合宿を通して一段と成長した姿で、新しい学年をむかえてほしいと思います。

生徒の皆さん、お疲れ様でした。

中2理系探究合宿 3日目② 2022年03月24日(木)13時56分

瑞浪市化石博物館で説明を受けて、フィールドワークに出ました。道路横の地層の説明を受けながら観察してスケッチしたり、貝化石のトンネルを通ったりしました。
ファイル 1563-1.jpeg
そして、かつて海の入り江だった土岐川で化石の発掘を体験しました。二枚貝や巻貝の化石を見つけて掘り出していました。皆んな時間いっぱい作業していました。
ファイル 1563-2.jpeg
ご当地ものの味噌カツ弁当を頂いたあと、サイエンスワールドで液体窒素実験を体験し、今は京都に向かっています。
ファイル 1563-3.jpeg
ファイル 1563-4.jpeg

中学1年理系探究合宿 3日目② 2022年03月24日(木)12時50分

ファイル 1562-1.jpegファイル 1562-2.jpeg

中学1年は、宿泊地を出発し、琵琶湖博物館を見学しました。

生徒たちは、館内のさまざまな展示物をめぐりながら、ワークシートを完成させていました。

約2時間の見学でしたが、全ての展示をめぐることが難しいほど充実した内容でした。

昼食を博物館の芝生広場で食べて、学校へ帰ります。

中学3年理系探求・勉強合宿3日目① 2022年03月24日(木)10時05分

ファイル 1561-1.jpegファイル 1561-2.jpeg

本日も朝6時に起床し、前日よりも少し長い距離を散歩をしました。
朝食を食べ、ホテルを出発し名古屋市科学館に無事到着致しました。