午後からは講堂で生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。
在校生達が新入生を大きな拍手で迎えてくれました。
クラブ紹介も行われ、各クラブが新入部員獲得のために力の入った
パフォーマンスを披露してくれました。
1限目に講堂で実施しました。献花・献灯、仏教讃歌(聖歌)、「花まつり」の
歌にてお釈迦さまの御誕生日をお祝いました。その後、山脇校長先生の式辞、続
いて、浄土真宗本願寺派布教使の若林唯人先生から御法話をいただきました。
楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
充実した二日間を過ごせたのは、マキノパークホテルのスタッフのみなさんのおかげです。本当にありがとうございました。
退所式を終え、バスに乗り込み京都へ。
帰りのバスの中は、疲れて寝ている人、まだまだ喋り足りなく、楽しくお喋りをしている人と過ごし方は様々でした。
学校に到着後、講堂にて解散式。
欠席者・早退者が出ることなく、この新入生合宿を終えることができて本当に良かったです。
この合宿でたくさん学んだこと
「知覚動考」「なんで?」
「できていることは、そのまま。できなくなるのは、だめ。」
「3つの大切」
しっかりと振り返り、今後の学校生活に生かしていきましょう。
1年生のみなさん ~ GOOD JOB !! ~
新入生合宿の最後の取り組み「平安の学び」について。
佐々木先生より「学び合い」についてのお話と、それに関係する動画を見たあと、3人~4人1グループに分かれ、それぞれで意見を書き出し、その後発表へとつなげました。
たくさんの生徒が積極的に挙手し、発表をしてくれました。
新入生合宿の2日目がスタートしました。
暴風雨のため、朝の湖畔散策は中止、全体HRとクラスHRの時間となりました。
朝食は、準備・片付けも各テーブル協力しながら行動できていました。「食前・食後」のことばもしっかりと唱和できるようになりました。
1日目の一大イベントは「バーベキュー」
残念ながら、雨が降る中でしたが、
3クラスが混ざったグループで、各テーブルスタート。
教員が思っている以上に、他のクラスの友達と協力をしていました。
肉を焼く係、焼きおにぎりのためのおにぎりづくり、火を起こしたりと、自分たちで積極的に動いていました。
生徒たちの素敵な笑顔が見ることができた良い時間となりました。
午後からは、本格的に色々な先生方からのお話。
まずは中高一貫部長の森本先生より、学校生活について。
①自分ファーストにならない!
②裏の努力も頑張ろう!
③知覚動考(ちかくどうこう・ともかくうごこう)
みなさんはどのように理解したでしょうか。
次に、宗教科の石川先生より「宗教行事心得」
最後に、前田先生より「仏参の歌の練習」をしていただきました。
初めてづくしでしたが、真剣に耳を傾けて、取り組む姿勢はとても良かったと思います。
入所式後、昼食(ピラフ・スープ)。
みんなで協力し、スープや飲み物の準備もしました。
初めて唱和する「食前・食後のことば」
なぜ「いただきます」と言うのか、宗教科の石川先生より教えていただきましたね。
ご飯を食べながら楽しい時間を過ごしていました。