HEIAN BLOG 高2学年 BLOG

記事一覧

本日の仏参(11月1日) 2024年11月01日(金)13時03分

ファイル 1102-1.jpg

テーマ「探究」
本日は、13組担任の古川先生のお話でした。

狩猟免許を取るための勉強を始めて感じたことを話されました。
これまで知らなかった世界のことを学べば学ぶほど、「なぜそうなっているのか」と疑問に思うことが出てきます。それを知ろう、確かめようとつきつめていくことが「探究」です。探究を深め、興味を広げていくことは、様々な学問に通じるとお話されました。

高2の生徒たちは、先日「総合探究・情報収集の日」を終えたところです。今取り組んでいる探究活動がどのような意味を持つのか、あらためて考える機会になったのではないでしょうか。

秋の校外学習 2024年10月29日(火)17時00分

ファイル 1101-1.jpgファイル 1101-2.jpg

今年度「総合的な探究の時間」を通じて、自分たちの興味関心から抱いた問いに関して、探究活動に取り組んでいます。彼らが地域や社会の課題に対する理解を深め解決策を模索したり、新たな課題を発見したりする中で成長していくことを目的としています。
 さて、今回の秋の校外学習は、校外探究活動の日。探究学習と結びつけることで、自らアポイントをとり、実際に場所を訪れ、情報収集を行う。校外に出てインタビュー、アンケートなど企業などに対してアクション(行動)を起こす日として設定されました。プチ探究からスタートした今年度の本探究テーマを「行動する」と掲げ、グループごとに探究が開始されました。夏期休暇後、各グループで探究を振り返り中間発表。そして、今回の校外学習日。
校外探究活動の事前調査を行い、行き先を決定し、メールや電話でアポイントメント。行き先が決定したグループ、アポイントをとるもなかなか返信がないグループ、行き先が決定できず計画書が作成がままならないグループもありました。当日は、校外探究活動グループと校内探究活動グループに別れての学習日となりました。集合・点呼後、校外探究活動グループは随時出発。Teamsを用いて、現地到着の連絡、成果物(インタビュー用紙やメモ、勝ち道中の写真等)、解散時間の報告。また、校内探究活動グループは各教室で午前中で探究活動を行い、中には、事情によりオンラインによるインタビューグループもありました。
校外学習等を経て、データ等をまとめ、新たな疑問などをさらに探究し、「総合探究の日」(全グループのポスターセッション)へとつなげていく予定です。

本日の仏参(10月25日) 2024年10月25日(金)09時04分

ファイル 1100-1.jpg

テーマ「何とかなる」
本日は、12組担任の北川香先生のお話でした。

保護者進路ガイダンス 2024年10月19日(土)19時51分

本日は、プログレスコース、特進コースがそれぞれ講堂と礼拝堂で保護者進路ガイダンスを行いました。

ファイル 1099-1.jpgファイル 1099-2.jpg

プログレスコースは龍谷大学キャリアセンターの甲斐聡課長によるキャリアのお話、特進コースは本校の岩井亮太特進コース長による進路のお話、を聴いていただきました。そして両コースとも学年から近況をご報告いたしました。全体会の後には、クラスごとの茶話会を行い、保護者の方々の親交を深めていただきました。
ご家庭で本日の内容を話題としていただき、折り返しを過ぎた本校生徒として過ごす日々を前向きに捉え、充実させてもらえたらと思います。

本日の仏参(10月11日) 2024年10月11日(金)09時13分

ファイル 1098-1.jpg

テーマ「言葉を大切に」
本日は、11組担任の角大輔先生のお話でした。

10月4日仏参 2024年10月04日(金)12時26分

ファイル 1097-1.jpg

「想像力」
本日の仏参講師は10組担任の西村了慶先生でした。

9月27日仏参 2024年09月27日(金)14時36分

ファイル 1096-1.jpg

本日の仏参講師は9組担任・ソフトテニス部顧問の平久保雄己先生でした。

体育祭 2024年09月24日(火)19時25分

ファイル 1095-1.jpg

当日は、バス、電車、または自家用車で9:45までに長浜ドームに到着した生徒たちから始まりました。その後、16:30まで、2年生が率いる生徒会が、朱雀、白虎、青龍、玄武の4つの団に分かれて13のレースや競技会を開催しました。結果は電光掲示板に表示されました。どの競技も、参加する楽しさと厳しい競争の両方が表れていました。空気は生徒たちの応援の声で満たされ、充実感と喜びに満ちた一日でした。

9月20日の仏参 2024年09月20日(金)08時50分

ファイル 1094-1.jpeg

本日の仏参は8組担任の河上先生のお話でした。

生徒皆さんへ向けて河上先生が思う進路選択の考え方を伝えていただきました。
是非参考にしましょう!

9月13日の仏参 2024年09月13日(金)17時00分

本日は、2学期に入って初めての仏参でした。

講師は、2年7組担任の間島先生でした。
2年生の2学期は、ちょうど高校生活の折り返しにあたります。
高2学年は、一般的に「中だるみの学年」と呼ばれることの多い学年ですが、
間島先生は成長著しい「黄金期」ととらえ、それぞれのコースの特色をよく理解し
目標をもって過ごすことで、高校生活の価値を高めることができるとおっしゃっていました。
平安高校には、アスリート・プログレス・特進の三つのコースがあります。
それぞれのコースの生徒たちが、進学先や社会で活躍する日が待ち遠しいです。