HEIAN BLOG 高2学年 BLOG

記事一覧

ちょっぴりあわただしい連休明け 2014年01月14日(火)19時48分

ファイル 266-1.jpgファイル 266-2.jpgファイル 266-3.jpgファイル 266-4.jpg

連休明けの今日は火曜日のため、高2学年の仏参日です。

その前に、冬休み明けの一斉身装点検をおこないました。
ここ数日続く朝の冷たい空気の中で、生徒諸君は担任の先生方から身装のチェックを受け、急ぎ足で教室に向かいました。

その後おこなわれた仏参の講師は、国語科の木脇先生です。
ある漫画をきっかけに、ご自身が東日本大震災の被災地を訪れた体験を話され、普段からの防災や危機管理への意識の大切さについて訴えられました。

仏参終了後、先週から来校しているハワイの留学生の二人の紹介があり、それぞれが自己紹介をおこないました。
慣れない日本語で一所懸命に自己紹介をする姿が、とても印象的でした。

来週は変則的? 2014年01月11日(土)15時43分

今年の最初の週も無事終わりました。

来週は月曜日が祝日、水曜日が月曜時間割、木曜日が宗教行事の報恩講、土曜日が中学入試のため在校生は自宅学習と、平常週とかなり日程が変更になります。

また、高2学年は週明けの火曜日に、一斉身装点検と仏参があります。

多少変則的になっても、スケジュールをしっかり頭に入れて、落ち着いて学校生活を過ごしてください。

交換留学生来たる! 2014年01月09日(木)15時33分

本校は、ハワイのホノルルにあるPBA(パシフィック・ブディスト・アカデミー)校との生徒相互受け入れ交流をおこなっています。

これに伴い、男女1名ずつ、合計2名の交換留学生が、今日から高2学年の2クラスで、2月末まで学校生活を送ることになりました。

最初はお互いに緊張気味のスタートのようでしたが、午後になるとクラスの生徒と談笑する場面も見られました。

長い間ではありませんが、お互いに良い期間になればいいですね。

まずは冬期考査! 2014年01月07日(火)16時19分

ファイル 263-1.jpg

新年明けましておめでとうございます。

冬休みが明けて、今日はいよいよ今年最初の登校日です。
今日は全コース共冬期考査で、午前中までで終了になりました。

皆、真剣に試験問題に取り組んでいましたが、手応えは? 良い新年のスタートが切れたでしょうか。

明日からは平常授業になります。
また校舎がにぎやかになるのは嬉しいです。

御用納め 2013年12月28日(土)15時03分

昨日でプログレスコースの進学補習も終わり、今日で本校も御用納めです。
クラブで登校している生徒諸君が校内を掃除する風景も見られました。

高校2年生の生徒諸君にとって、今年はどんな一年だったでしょうか。
来年は年が明けるとまもなく研修旅行があり、その後はいよいよ高校の最終学年に進むことになります。
この休暇でしっかり身体を休めて、年明けからの学校生活に備えてください。

高2学年の保護者の皆様も良いお年をお迎えください。

今年の日程終了しました 2013年12月21日(土)13時56分

ファイル 261-1.jpg

昨日プログレスコースは27日まで進学補習になります。アスリートコースが今年最後の授業日程を終了し、今日はクリエイトとプログレスコースが平常授業の最終日になりました。
プログレスコースは、来週の27日までが進学補習になります。

クリエイトコースは授業終了後、講堂でコース集会をおこない、休暇中に進路選択をしっかり考えることなどを伝えました。

その後教室に戻り、大掃除と終礼をおこなった後、クラス毎に解散になりました。

それぞれが有意義で、楽しい休暇を過ごしてくれればと思います。

今日の仏参風景です 2013年12月17日(火)18時44分

ファイル 260-1.jpg

高2学年の仏参も、年内最後になりました。

今日の仏参の講師は、社会科の蜂谷先生です。
旅行好きの自身の経験から、海外旅行での失敗談を通して、研修旅行を控えた生徒諸君に、旅行での心構えの大切さをお話しされました。

海外では言葉の違いもあり、国内では何とかなることも、そう簡単にはうまくいきません。

充分な下調べや、しっかりとした計画を立てて、余裕をもった旅行になることが一番です。

先週の土曜日と今日の月曜日 2013年12月16日(月)18時17分

先週の土曜日に、クリエイトコースの生徒諸君を対象に、龍谷大学の学部学科ガイダンスを実施しました。

秋休みのキャンパスビジットに続いて、今回は希望する学部に分かれて、各学部の授業内容や卒業後の進路などについて説明を受けました。
現在の学部学科の選択が、自分の希望や適性に合っているかを再度考える機会になればと思います。

週が明けて、今日のロングホームルームは、年内最後の研修旅行の事前学習の時間になりました。
研修班毎に、自主研修や活動の予定の話し合いをおこない、行動計画も徐々に形になってきたようです。

年内の登校も今週一杯になります。やれることをきちんと終わらせて、一年を締めくくるようにしましょう。

昨日の仏参風景です 2013年12月11日(水)16時05分

ファイル 258-1.jpgファイル 258-2.jpg

昨日の高2学年は、夜半からの雨が少し残る中、朝から一斉身装点検をおこないました。

続いておこなわれた仏参の講師は、国語科の三上先生でした。

先生が学生時代からずっと関わられた古典研究の先生のさまざまなエピソードを、実際の著書を示しながらお話しになりました。
その方の学問に対する真摯な姿勢や熱意がひしひしと伝わってくるお話でした。

昨日は成道会の行事がありました 2013年12月10日(火)18時28分

ファイル 257-1.jpgファイル 257-2.jpg

昨日は宗教行事の成道会の日で、ロングホームルームの時間に高1・高2学年と中学校全員が講堂に入りました。

成道会は、お釈迦様が悟りを開かれた日を祝う行事です。
今回の法話は、浄土真宗本願寺派布教使の苅屋光影先生がお話しされました。
お話しの最後に「問いの深さはその人の深さ」という言葉を挙げ、じっくり物事を考えることの大切さを訴えられました。

こういう行事を機会に、何かを深く、じっくり考えてみるのもいいかもしれませんね。

(今日の仏参風景は明日アップします)