昨日は夕方に久しぶりの雨が降りましたが、今日も暑さは変わりません。
そんな中で、午後の学園祭の準備が少しずつ本格化しています。
高2学年は、この時期になると、他のクラスのようすを気にしながら、劇の練習や大道具・小道具・衣装などの制作に精を出す姿が見られます。
写真は、どこかのクラスが教室を出て、図書館前の中庭で大道具?の制作に汗を流すようすです。
とはいえ、この暑さの中。熱中症にはじゅうぶん気をつけてがんばってほしいです。
昨日は夕方に久しぶりの雨が降りましたが、今日も暑さは変わりません。
そんな中で、午後の学園祭の準備が少しずつ本格化しています。
高2学年は、この時期になると、他のクラスのようすを気にしながら、劇の練習や大道具・小道具・衣装などの制作に精を出す姿が見られます。
写真は、どこかのクラスが教室を出て、図書館前の中庭で大道具?の制作に汗を流すようすです。
とはいえ、この暑さの中。熱中症にはじゅうぶん気をつけてがんばってほしいです。
昨日で夏期休暇も終わり、今日は夏期考査が実施されました。
休暇中に出されていた課題などについて、生徒諸君は真剣にテストに取り組んでいました。
テストは午前中で終了しましたが、午後からさっそく学園祭の準備に入るクラスも見られました。
明日からは午前中の短縮授業、午後から本格的に学園祭の取り組みになります。
やっぱり学校は生徒諸君の元気な声や姿があってこそのもの。
暑さに負けずにがんばってください。
日本各地で猛暑日が続いていますが、高2学年の皆さんは元気に休暇を過ごしているでしょうか。
先日、こんな記事を眼にしました。
「寝る前にスマホをいじると安眠が妨害される?」
人間には、活動している時に働く「交感神経」とリラックスしている時に働く「副交感神経」があり、スマホで新着受信メールを目にしてしまうと、日中に緊張していた交感神経が再度刺激されてしまい眠りに就きにくくなる、というものです。
また、
「夜に深く眠るためには、朝にしっかり光を浴びる必要がある」
深く眠るために必要なメラトニンというホルモンが、ある程度以上の明るさの光を浴びると体内で作られる性質があり、そのメラトニンは光を浴びてから14時間くらいたつと働きが強まってくるそうです。
ということは、午前8時に光を浴びれば、午後10時頃に眠気が来ることになります。また、午後10時~午前2時頃の間が、最も質の高い睡眠がとれる時間帯だそうです。
長い休みはどうしても生活のリズムが乱れがちになります。
心当たりのある人は、今からでも規則正しい生活を心がけてくださいね。
先日のHEIAN花便り(16)で紹介した光顔館南側の黄色い花ですが、花が終わって実が大きくなってきました。
それを見ると、ヘチマではなくゴーヤの実ということがわかりました(汗)。
これも家庭科の調理実習の材料として栽培されているようです。
この場をお借りして、訂正とお詫びとさせていただきます。
(先日のブログも訂正済みです)
今日の午前中で、プログレスコースの夏期補習が終了しました。
明日から19日までの夏期休暇、ゆっくりと有意義に過ごしてくれればと思います。
その一方で今日から、本校のオーストラリア語学研修に、高2学年の生徒諸君が出発しました。
今回の研修は17日までの16日間、参加生徒は11名で、それぞれのホームステイ先から現地の学校へ通う予定です。
オーストラリアはちょうど冬の真っ最中。
体調を崩さないように、これも有意義な研修になることを願っています。
高2学年のプログレスコースの生徒諸君は、午前中は進学補習、午後はクラスによっては学園祭準備に取り組んでいます。
ここ数日は天気が不順で、北陸から中国地方は非常に激しい雨が降り続いているところもあります。
京都もきつい日差しが照るかと思うと、急に激しい雨が降ったりしています。
写真は、南校舎の東側に植えられているキョウチクトウ(夾竹桃)の花。
蝉の鳴き声の中、きれいなピンクの花をいっぱいにつけています。
久しぶりのHEIAN花便りです。
今日の花は光顔館(学校西側の体育館)の南側フェンスにからんで花を咲かせているヘチマです。
光顔館の南側の空き地には、家庭科の授業に関連して、一部トマトなどが植えられています。
この花もその一つです。
本当に暑い日が続きますが、花も心なしか元気がないように見えます。
-----------------------------------
上記の「ヘチマ」は「ゴーヤ」の誤りでした。
この場をお借りして訂正とお詫びとさせていただきます。
夏期休暇に入り、クリエイトコースは午前中から、プログレスコースも午後から、三者面談が始まっています。
面談では、ここまでの成績や今後の進路、休暇中の過ごし方などについて、ご家庭との情報交換をおこなっています。
ただ、担任と保護者の方がいくら話し合っても、やはり肝心なのは本人の自覚です。
耳の痛いこともあるかもしれませんが、素直に受け止めて、これからの学校生活に生かしてほしいです。
クリエイトコースは先週の土曜日で夏期休暇に入りましたが、高2学年のプログレスコースは今日から夏期講習が始まりました。
ただ、学校での勉強も、家での勉強も、自分自身の自覚と積極性がなければ効果は期待できません。
暑い夏に負けないよう、しっかりがんばってくださいね。
プログレスコースは来週からドラゴンゼミが始まるため、まだ登校が続きますが、クリエイトコースは今日で短縮授業が終了し、明日から夏期休暇になります。
そこで4限の終了後、高2学年のクリエイトコース全員が講堂に集まり、休暇前の集会をおこないました。
休暇中の生活上の諸注意や課題など、また、休暇明けの日程などについて連絡した後、各HR教室に戻って終礼がおこなわれました。
休み中は健康管理に十分注意して、節度ある有意義な休暇を送ってください。そして、20日には全員が元気な姿を見せてくれることを願っています。