HEIAN BLOG 高2学年 BLOG

記事一覧

今日の仏参風景です 2013年09月17日(火)18時14分

ファイル 216-1.jpg

昨日の台風によって被害にあわれた方々には、心よりお見舞い申し上げます。

さて、本日から新しい週の授業がスタートしました。
本日は牧野主任の法話で、話題は、昨日、京都に多大な被害を及ぼした台風18号の雨、そして「水」でした。主任の愛読書である夢枕獏作「陰陽師」の一節を使い、自然の凄さ、また自然を人間の都合で良く言ったり、悪く言ったりすることはできないのであるということをお話していただきました。

昨日の出来事にしても、そう。1週間後の前期考査にしても、そう。私達自身の気持ち・考え方でプラスにもなり、マイナスにもなり、何かを考えることができるのではないでしょうか。

日々の生活の様々な出会いから、多くを吸収して、人間性を高めてもらいたいものです。

高校は自宅学習日です 2013年09月14日(土)16時52分

ファイル 215-1.jpgファイル 215-2.jpg

今日は平安中学校の体育祭と授業の曜日調整のため、高校生は3学年とも自宅学習日となっています。

中学校の体育祭は幸い晴天に恵まれ、高校生ほど人数は多くないですが、紅組・黄組の2団に分かれて元気にそれぞれの競技や応援にがんばっていました。

月曜日も祝日ですので、高校生の諸君は今日から三連休になります。
週明けには前期考査一週間前です。この三日間を無為に過ごさずに、早めのテスト対策に取り組んでほしいと思います。

今日の仏参風景です 2013年09月10日(火)13時08分

ファイル 214-1.jpg

今日の高2学年の仏参講師は、10組担任の間島先生です。

東京オリンピック開催決定の話題から、本校卒業生の太田雄貴君の学生時代の話を通じて、これまでの高校生活で、自分が何をしてきたのかを振り返ってほしいと呼びかけられました。

高2学年の諸君は、前期考査を控え、文字通り高校3年間の折り返し地点に来ています。
高校生として、自身のこれまでの生活はどうだったのか、また、これからの生活をどう送るべきなのか、一度立ち止まって考える機会にしてくれればと思います。

今日が締め切りです 2013年09月06日(金)21時24分

高2学年は来年の2月に研修旅行を予定しています。

今日は海外の研修先を選択した生徒諸君のパスポートのコピーの提出日でした。
多くの人は提出済みですが、まだ一部で提出ができていないようです。

これから先は、進路に関わる重要な書類の提出の機会が増えてきます。
内容も不備のないように注意が必要ですし、もちろん提出の締め切りや期限は、これまで以上に意識をして、絶対に遅れないように心がけてください。

今日の仏参風景です 2013年09月03日(火)19時41分

ファイル 212-1.jpg

昨日は学園祭の代休で、今日から平常授業の開始になりました。

火曜日からのスタートのため、高2学年は仏参から一日が始まります。
今日の仏参講師は、9組の担任の松宮先生。
演劇の本番まで、ご自分のクラスをそばで見ていての所感を話されました。
皆で何か一つのことをやりとげるのは、そう簡単ではありません。あるときはケンカをして、またあるときは助け合って、本当の意味での「クラス」ができていくのかもしれません。

今回の学園祭を通じて、クラスの結束が高まり、お互いにいい関係になってくれたのではないかと思います。

学園祭無事終了しました 2013年09月01日(日)19時02分

ファイル 211-1.jpgファイル 211-2.jpgファイル 211-3.jpg

学園祭2日目は、いよいよ高2学年の演劇発表です。
各クラスが工夫を凝らした劇を見せてくれました。

閉会式では、最優秀賞が2組、第二位が6組、第三位が13組という結果になりました。
惜しくも受賞に漏れたクラスも、本当にがんばったと思います。

午後には一時急な激しい雷雨のため、模擬店が一時中断するなどのハプニングもありましたが、何とか全体でも無事終了することができました。

生徒諸君は今回の経験を、今後の学校生活に生かしてくれればと思います。

また、二日間の学園祭の間、学校まで足を運んでいただいた保護者の方々、本当にありがとうございました。

学園祭1日目! 2013年08月31日(土)17時55分

ファイル 210-1.jpg

昨日から接近していた台風も、幸い温帯低気圧に変わり、学園祭の1日目は無事開催することができました。

開会式に続いて、今日は講堂で高校1年生の合唱コンクールがおこなわれました。
2年生の諸君は、展示や発表の見学、模擬店などを巡ったあと、明日の演劇の最後の練習に取り組んでいました。

明日の本番でどんな発表を見せてくれるか楽しみです。

リハーサル! 2013年08月28日(水)16時26分

ファイル 209-1.jpg

学園祭も今週末に近づき、各クラスの取り組みも大詰めになっています。

そんな中で、今日から講堂でクラス演劇のリハーサルが始まりました。
本番を想定して、立ち位置やセリフ、音響や照明などの確認をおこないます。

クラスによっては、まだ大道具などが完成していないところもあり、取りあえず出演者だけでのリハーサルのところもありました。

学園祭まであと三日! がんばってください!

一斉身装点検をおこないました 2013年08月27日(火)15時27分

ファイル 208-1.jpg

今朝、高2学年は夏休み明けの一斉身装点検をおこないました。

先週の一週間、各クラスで担任の先生から改善の必要がある生徒諸君は指導を受け、今日はその確認になります。

ほとんどの生徒諸君は点検をパスしていましたが、ごく一部の人はまだ改善すべき箇所を指摘されていました。

今週末の学園祭では、外部の多くの方が来校されます。
「襟を正す」という言葉の通り、この機会に自分の身装をきちんと見直しましょう。

もちろん「点検だから」「学園祭だから」ではなく、「普段から」が大切です。

模試の返却をおこないました 2013年08月26日(月)17時43分

ファイル 207-1.jpg

クリエイトコースでは、今日のロングホームルームで、7月に受験した進研模試の成績と答案(縮小版)の返却をおこないました。

手応えを得た人もいれば、改めて自分の勉強不足を突きつけられた人もいると思います。

返却に併せて、今回の結果の振り返りや、次回の模試に向けての目標などを、各自がプリントに書き出す作業をおこないました。

これまでにも繰り返し伝えてきたように、試験はそれまでの勉強よりも、試験後の学習が大切です。
解答解説の冊子は、すでに模試の実施後に返却済みです。
試験を受けてから少し時間は経っていますが、もう一度自分の答案を見直して、今後の学習の指針として活かしてほしいと思っています。