HEIAN BLOG 高2学年 BLOG

記事一覧

昨日の仏参風景です 2013年07月03日(水)11時32分

ファイル 186-1.jpg

アップが一日遅れになりましたが、昨日は高2学年の仏参がおこなわれました。

今回の仏参講師は7組担任の中森先生。
サッカー日本代表の本田選手が、大きな怪我を経験した際、それをいかにプラスにするかを考えたこと、諦めずに自分の可能性を信じることで「自分を好きだ」と言えること、などをお話しになりました。

自分のことを「好き」と言うためには、相応の努力と、それに裏打ちされた自信と達成感が必要です。
それを可能にするのは、日々の小さなことの積み重ねです。
簡単なことなのですが、実は一番難しいのかもしれませんね。

研修旅行の第1回オリエンテーションをおこないました 2013年07月01日(月)21時02分

来年の2月には、高校生活最大のイベントの一つである研修旅行が実施されます。
そこで、今日のLHRでは、研修旅行の第1回のオリエンテーションをおこないました。

最初に学年全員が講堂に集合し、研修旅行の意義や共通の注意点などについて説明を受けた後、行き先のコース別に分かれました。

コース別のオリエンテーションでは、全体の行程の説明や班分け、研修旅行委員の募集などについて説明がありました。

今後は各コースそれぞれのメニューで、事前学習や旅行のしおりの作成など、旅行本番までさまざまな取り組みがおこなわれます。

「自分たちでつくる研修旅行」を、自覚を持って積極的につくりあげてほしいと思います。

梅雨の晴れ間とHEIAN花便り(15) 2013年06月29日(土)19時26分

ファイル 184-1.jpg

今週もようやく終わりになりました。
まだ梅雨は明けないようですが、今日は久しぶりに朝から晴れのお天気で、気温もぐっと上がり、真夏のような雰囲気です。

この時期は、天候が変わりやすく、朝晩の寒暖の差も大きいので体調を崩しがちになります。
週が変われば7月。いよいよ夏本番です。
テストも近いので、体調管理に十分注意してください。

写真は正門を入ってすぐ左側に生えているセイヨウアジサイです。
アジサイも心なしか今日は元気がなく、雨が降るのを待っているようです。

ステップアップテストと模擬試験まで一週間! 2013年06月28日(金)18時23分

来週の水曜日は第3回のステップアップテスト、翌日の木曜日は今年度第1回の進研模試が実施されます(進研模試はクリエイトコースのみ)。

テストまで一週間を切り、各教室や準備室の掲示板にはテスト範囲などのプリントが貼り出されています。

普段の授業や家庭学習はもちろんですが、テストまでの期間、上手に時間を使ってしっかり準備してください。

傘の花! 2013年06月26日(水)16時15分

ファイル 182-1.jpg

今日は夜半から降り出した強い雨が続く一日になりました。
朝の校門付近も、登校する生徒諸君の傘の花が咲いています。

気温は上がらないものの、教室も何となく蒸し暑い感じがします。
かといってエアコンを入れると肌寒くなってしまいます。
一人一人の体感温度も違うので、その辺は難しいところです。

この時期は寒暖や乾湿の差が大きく、体調を崩しやすいので、気をつけましょう。

今日の仏参風景です 2013年06月25日(火)16時17分

ファイル 181-1.jpg

今日の高2学年の仏参は、先週に続いて生徒諸君の集合も早く、始業のチャイムと同時にスムーズに始まりました。

今回の仏参のお話は、6組担任の佐々木先生。

一年生のときに話された、宇宙開発にかかわる人達の意欲のおさらいに始まり、福沢諭吉の「何でも確かめてみる、試みてみる」姿勢から「駄目と思わずやってみる」ことの大切さをお話しされました。

前と同じコメントになるかもしれませんが、生徒諸君がよく口にする「無理!」という言葉を聞くと「若いのになぁ」と寂しくなります。
ダメ元でチャレンジしてみる、そういう積極的な気持ちを大切にしてほしいと思います。

ちょっと変な?月曜日 2013年06月24日(月)19時28分

今日は年間の授業日の曜日調整のため、金曜日の時間割で授業がおこなわれました。

朝テストもなく、いつもはある6時間目のLHRもなしで、生徒諸君も何となく戸惑ったようすがみられました。

天気の方も、朝方は曇り空で涼しかったのが、昼前後には強い日差しが照りつけ、また夕方近くは黒い雲が広がり、とめまぐるしく空模様が変わりました。

色んな意味で、ちょっと変な?週の始まりでした。

龍谷大学から学校案内が届きました 2013年06月22日(土)15時39分

ファイル 179-1.jpgファイル 179-2.jpg

降り続いた雨もようやく上がり、今日は比較的過ごしやすい一日になりました。

そんな中、龍谷大学から2014年度用のガイドブックが届きました。
高2学年の生徒諸君には一年早いですが、まだ「龍谷大学にどんな学部や学科があるかよく知らない」という人もいるようです。

このガイドブックは来週早々に、アスリート・クリエイトコースを中心に配布する予定です。
この前のキャリアガイダンスも踏まえて、自分の進路を真剣に考える材料の一つにしてほしいと思います。

右側の写真は、学校の近所のお店のテント下で見つけたツバメの巣。
可愛いヒナたちが親鳥の帰りを待ち遠しそうに待っています。
ツバメのヒナは、卵から孵ってから一か月弱で巣立ち。それまでのしばしの間、愛らしい姿を見せてくれます。

降り続く雨とHEIAN花便り(14) 2013年06月20日(木)19時44分

ファイル 178-1.jpg

昨日からの雨は今日も降り続き、久しぶりに少し肌寒いぐらいの一日になりました。

教室にはエアコンが入っているものの、省エネ設定になっているため、一部では窓を開けた方が涼しい教室もあったようです。

梅雨らしい雨の中、学校の東側フェンスの外側にあるガクアジサイの花は今が盛りになっています。
花が丸いかたまりになるのはセイヨウアジサイで、ガクアジサイが品種改良されたものです。

登下校の生徒諸君は気づいてくれているかな?
少し立ち止まって花を愛でる心の余裕はあってほしいと思います。

恵みの雨? 2013年06月19日(水)17時47分

ファイル 177-1.jpg

今朝は梅雨前線が活発化し、朝から曇り空が続いていましたが、昼過ぎから本格的な雨降りになりました。

生徒諸君も今日はほとんどの人が傘の用意をしてきたようで、下校時には色とりどりの傘の花が咲いていました。

梅雨入り後ずっと暑い晴れの日が続いていましたが、久しぶりのまとまった雨で、木々や草花も心なしか一息ついてほっとしたように見えます。