CLOSE

OPEN

LINE

国公立・難関私立大学進学
特進コース

輝ける場所がここにはある

難関大学進学を希望し、
かつ未来社会に貢献する目的意識を持ち、
高い目標を掲げて学力向上を目指す生徒を求めます。

国公立大学や難関私立大学をはじめとする大学等への入学を進路目標として、その多様な進路実現を図るため、確かで高度な学力を備えた質の高い生徒の育成を図ります。
また、大学受験対策講座や補習講座、模擬試験を実施し、一人ひとりに的確な学習計画を指導していきます。

龍谷大平安の特進コースが大きく変わります。 (2026年4月入学生対象)

  • 内部推薦入試

    特進コース生のための付属校推薦入試を新設 (併願方式[小論文・面接型]:仮称)

    • 試験科目は小論文、面接のみ ※先端理工学部は数学・面接のみ。
    • 併願なので龍谷大学合格を保持したまま国公立大学、難関私立大学(関関同立等)へのチャレンジが可能 ※合格保持のため入学手続きが必要
    • 8学部で実施予定 ※実施予定学部:心理、文、経済、政策、社会、国際(グローバルスタディーズ学科のみ)、先端理工、農
    • 出願資格※を満たせば受験が可能 ※英検2級、成績基準、その他学部毎で出願資格が異なる場合があります。
  • カリキュラム改革

    カリキュラム改革を実施し大学受験を意識した科目編成に

    • 7限を新設(月、水、木、金)
    • 英語、数学、国語の大学受験主要科目の単位を増強し、1・2年で基礎力養成を徹底
    • 理科に「科学と人間生活」を新設し、思考力・判断力・表現力を総合的に育成
    • 理科の科目配置を調整し、大学受験対策に絞った科目選択が可能
    • 総合探究の時間を1年生2単位、2年生3単位に編成3年生は大学受験準備に注力
    • 大学受験指導に精通した本校教員を重点配置し、授業でも入試問題演習を実施して実力養成
  • 新たな入試日程設定

    A日程(2/10)、B日程(2/11)の2日間

    • 従来の2月10日(A日程)に加え、2月11日(B日程)を新設
    • B日程は英語、数学、国語の3科目で実施
    • B日程の出願方法は併願のみ、各種検定の加算点はなし
  • 難関大学現役合格を見据え新カリキュラムを導入

    新たに月、水、木、金の7限に授業を設定するとともに、夏期冬期の季節講習などで授業時間をたっぷり確保しています。
    そのため、自然と無理なく先取り学習を行うことができます。
    1年生から、大学受験を意識した問題を扱い、英・数・国の基礎固めを行い、2年生以降、文系・理系に分かれ、より実践的な授業展開を行います。
    さらに3年生からは授業で受験対策をすると同時に、理科・社会を含む週4回のドラゴンゼミを習熟度別に細分化し、各自の志望校に合わせた授業展開をすることで、第一志望校現役合格を目指します。

  • 高め合える仲間との出会い

    1年生は高校から特進コースに入学したクラスメイトとともに勉強・学校行事などの青春を過ごします。
    2年生からは平安中学校から進学した中高一貫の生徒が混ざり、志を同じくする仲間と出会い、高め合える環境があります。
    また、オープンスペース職員室では、教員との距離も近く、きめ細やかな指導があります。
    たくさんの生徒・たくさんの教員が協力し合い、探究的、協働的学習を通じて学校生活を過ごします。

  • 自走力の育成

    現代社会では、急速な変化に対応するために主体的に学び、成長する力が求められます。
    本校では、スパイラルシートという本校独自のツールを活用し、学習目標、計画の設定、実践を行います。
    また、本校独自の「学習マラソン」を行い、自学自習、自己管理能力を高めます。

特進コース3つの特徴

  • 大学受験対策講座ドラゴンゼミ

    3年生を対象に月水金15:30~17:00・土と夏期・冬期の季節講習に行う「ドラゴンゼミ(大学受験対策講座)」です。
    有名予備校講師を登用し、本校教員とともに目標別に幅広く講座を開講します。
    塾や予備校に通わずとも、充実した受験勉強ができます。
    なお、2026年4月から1・2年生対象に、ドラゴンゼミオプションを開講予定です。

  • SIY+自習室運営+テーマ別講座

    (株)リクルートとの協働で、SIY(Study It Yourself)プロジェクトと自習室を運営しています。
    また、新校舎「黎明館」1階に完全個別ブース40席を備えた自習室を完備。静穏な環境で自学自習に励むことができます。
    加えて、学びあいエリアでは、英検対策講座などテーマ別講座を受講することができます。

  • 平安独自の自走力育成プログラム 学習マラソン

    龍谷大学大宮キャンパスの広い講義室で、夏期休暇と春期休暇に朝9時~夕方17時まで一斉に学習するプログラムです。
    どの科目のどの教材を用いるか、事前に各自で目標・計画を立てます。
    そして1人では継続が難しいことでも仲間と乗り越えることで、学習習慣を身につけ、やればできるという自信を実体験から身につけます。

龍谷大平安と(株)リクルートが協働開発した独自プログラム「スタディサプリサポートプログラム」を展開

(株)リクルートとの協働による龍谷大平安オリジナルの「スタディサプリサポートプログラム」を2024年4月から開始。放課後学習を強力にサポートします。
2025年4月からは、新たに英検対策講座などのテーマ別講座も展開しています。

自習室運営

京大生や難関大学生コーチが日常的な学習支援を行います。

SIY(Study It Yourself)プロジェクト

株式会社リクルートと株式会社カルペ・ディエムが共同で開発した「"高校生の本当にやりたい"をサポートする」プロジェクト。様々な観点から学習に対する意欲喚起を促します。

テーマ別講座

英検や小論文の対策講座、東大・京大生による質問会、基礎学力支援プログラムなど幅広い講座を展開します。

Student's Voice

先生がとても親切で、授業で分からなかったことを質問したり、模試の解説を求めたりすると、親身になって教えてくれますし、要点をまとめたプリントがテスト前に配られる教科もあるので助かっています。
また、授業中はしっかり集中して先生の話を聞いていますが、休み時間は友人とのおしゃべりで教室内が一気に賑やかになります。そんなふうにメリハリのあるところが気に入っていますね。
予想問題を互いに出し合って、テスト対策をすることもあります。