HEIAN BLOG 高2学年 BLOG

記事一覧

明日に備えて 2013年01月28日(月)19時04分

明日、1月29日(火)は、年間で6回実施されるSUTの最終のテストです。高2生は、次年度の進路を意識しての、気が抜けないテストです。前日の今日も放課後遅くまで、職員室や自習室で、教科担当の先生方に質問する生徒が多くみられました。
勉強は日々の学習の積み重ねが肝心ですが、テスト前に集中している姿をみると、応援したくなるものです。
最後まであきらめずに、がんばってほしいものです。

受験生の後ろ姿に学ぶ 2013年01月25日(金)13時09分

馬に水を与えようと思って馬を川まで連れて行くことはできますが、水を飲ませることはできません。馬が水を飲みたいと思わなければどうにもなりません。つまり、学ぶことのすべてはの決定は自分本人が握っているのです。本人次第なのです。幸田露伴はこんなことを言っています。「いい馬はムチ打たれる前に自ら察して走り出す。並みの馬はムチ打たれてから走る。ダメな馬は打たれても走らない。」と。馬にたとえる気はありませんが、要は、学ぶことの鍵は本人が握っているのです。自分の主人は自分だということです。

模擬試験 2013年01月24日(木)13時39分

ファイル 114-1.jpgファイル 114-2.jpg

本日、プログレスコース・アスリートコースは平常授業ですが、クリエイトコースは進研模試です。復習中心のSUTとは違って、今日は100%実力テストです。どんな問題が出るのか…緊張しながらも問題と格闘しています。SUTも模試も同じです、普段の学習の成果が発揮できるように、みんながんばっています。
進研模試は志望校の判定が出ます。どんな判定が出るのか、みんな結果が楽しみのようです。

来週の火曜日はSUT6です。テストが続きますががんばりましょう。

1月23日仏参 2013年01月23日(水)11時00分

ファイル 113-1.jpg

 本日の仏参の法話は、英語科の河野先生です。お話の内容について、1月17日の阪神大震災を語ろうと考えたら、18年前は、この高2の生徒諸君は生まれていなかったんだと唖然とされたとのこと。その当時のご家族のことや聞いたお話について語って頂きました。
 さて、明日はクリエイトコースは模擬試験。来週は全コースとも最後のSUT⑥ です。第3回進路希望調査も集計に入ります。後悔のなきように全力で頑張ってください。
 

久しぶりの緊張感。 2013年01月22日(火)11時52分

ファイル 112-1.jpg

平常授業が始まって一週間
のんびりとしたSHRの時間を過ごしましたが
今日から朝テストが始まりました!

一生懸命問題を解く生徒の姿に
平安高校の「日常」が帰ってきたと
身が引き締まる思いでした。

今日はSUT⑥の1週間前でもあります。
何はともあれ授業が肝心。

しっかり切り換えて取り組みましょう!

進路決定に向けて 2013年01月21日(月)18時15分

高校3年生は2日間の大学入試センター試験を終え、今日は学校で自己採点です。今まで頑張ってきた成果が出ることを願うばかりです。

さて、高2学年では、本日、「第3回(最終)進路希望調査」と「高3次選択科目調査」を実施しました。今までの進路指導や担任との面談、オープンキャンパスへの参加、そして家庭での話し合いを経て、決断する時期となりました。
「1年後の自分」を想像して、これからの毎日を充実したものとして、一歩一歩、着実に歩んでほしいものです。

まずは、今週木曜日(24日)の進研模試(クリエイトコース生)、プログレスコース生は2月の全統マーク・記述模試、来週火曜日(29日)の第6回SUTに全力を注ぐこと! おおいに期待しています!

高校3年生センター出陣式 2013年01月18日(金)16時53分

センター試験を明日に控え,高校3年生センター試験出陣式に多くの教員が参加しました。本日は寒くて雪も少し降っていましたが,教員のエールが生徒に伝わり,気持ちが最高に乗っていました。 明日からの試験を頑張ってほしいと思います。次年度は我が高2の学年がセンター試験を受けます。この1年間で少しでも点数が上がるようにはっぱをかけて今年に負けないように勉強させます。

報恩講 2013年01月17日(木)09時31分

昨日は報恩講でした。報恩講は平安でとても大事にしている宗教行事の1つです。授業もテストもない日ですが、講師の先生のお話を聴いて、仏さまや自分自身について考える大切な日です。
宗教行事日なので、いつもと違って生徒は正装で登校。10時開式でしたが、5分前には着席でき、気持ちも落ち着けてご法話を聴くことができました。昨日のお話では、とくに「つながり」を大切にするということが印象深かったと思います。人は一人では生きていけないということを心にとめて、今後もがんばってほしいと思います。

来週、高校3年生に向けての進路希望調査があります。コース選択(龍大コースか他大学コースか)と選択講座の履修科目を決めてもらいます。今回が最終調査であり、とても重要な選択になります。自分ひとりの進路選択ではありません。家族、先生、友人の意見にも耳を傾け、じっくりと考えて最終の決断をしてほしいと思います。

健やかに、規則正しく。 2013年01月15日(火)16時27分

平常授業が始まって一週間経ちました。

とはいえ、
三連休や今週の変則的な時間割で
実際の授業数は少なく、朝テストも来週からです。

ちょっと油断しがちなこの時期に
しっかり生活習慣や学習習慣を整えておきましょう!

校内ではインフルエンザの報告もチラホラ聞こえます。

週が明ければ朝テストにSUT⑥。
研修旅行もすぐそこです!

一つ一つを充実させるためにも
しっかり体調や時間を管理していきましょう!


※インフルエンザやノロウイルスなどの「学校伝染病用証明書」は
本校ホームページ(http://www.heian.ed.jp/cgi-bin/info04/index.php?c=3)から
ダウンロードできますのでご利用下さい。

「年賀のあいさつ」から 2013年01月12日(土)11時50分

皆さん、どうですか。自分の志、つまり目指すものを持って、継続的に行うこと。なんでもいいから、今日から始めること。毎日やることです。「一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり」を実行してみませんか。この諺は「一年の計は春にあり、一生の計は少壮(若い時)にあり」とも言います。若い皆さんには、さらにピッタリでしょうか。
 過去のこれまでの時間は無駄に使ったかもしれない。でも、皆さんの明日の時間はまだ使われていないのです。明日からの自分の時間をどう使うか。一日の計、一年の計、一生の計を立てて、前へ進もう。明日からの時間はまだ使われていない、これからの一年、そう意識し続けていこう。きっとうまくいくにちがいない。