今日で平常授業が始まってからちょうど1週間。今日からまた朝テストが始まりました。
来月には前期考査もありますから、それまで気を抜かずにコツコツ勉強を進めていきましょうね。
本日の講師は国語科の松田先生です。平安に勤めて30年目の感謝について、先日の学園祭や今夏の甲子園大会から受けた感動を称賛し、主役である生徒諸君と共に日々を送ることに感謝することからお話は始まりました。22年前の夏の甲子園大会出場時に野球部長としてベンチ入りした当時の写真を披露しながら、話は「幸せ」についてと……今、生かされていることが幸せである話や、言葉に宿る不思議な力「言霊」から、自分が出したものはすべて自分に返ってくる!だから、不平・不満・愚痴・泣き言・悪口・文句、心配事(地獄言葉)とはすっぱり縁を切り、喜びや楽しさ、幸せ、豊かさ、優しさ、感謝など、口に出しても聞いてもうれしくなるような言葉(天国言葉)を口グセにしていけば、ついてると思えること、感謝したいことがどんどん……「自信」とは自分を信じることから、そういう自分になるには「言葉」から入る、「言葉の力」を借りて……繰り返し口にした言葉は強力な「言霊」になる!心配する言葉や否定的な言葉をくちにするのではなく、「自分を信じる」「大丈夫」と毎日言い続けてみてはいかがでしょうか……そして、最後に生徒諸君に対して「これからも私を育ててください」とお願いされて終えました。
楽しかった学園祭もあっという間に終わってしまいました。昨日の代休はゆっくり休めたかな?
あれだけ学園祭準備で飾っていた教室がすっかり元に戻っているのを見ると、なんだかちょっと寂しくもなりました。でも楽しかった思い出はきっと生徒たちの心にしっかりと残っていることだと思います。
来週からはまた朝テストも始まります。気持ちを切り替えて過ごしていきましょう!
本日も猛暑の中、学園祭2日目。昨日に引き続き、たくさんの来場者です。ありがとうございました。クラスごとの演劇発表も予定通り9時から13時40分まで熱演が繰り広げられました。クラスによっては客席まで巻き込んでの盛り上がりです。朝早くから来て遅くまで積極的に練習した成果が見ていて伝わってきました。
審査の結果、クラスのPR賞は2組です。また舞台発表3位は11組、2位9組、そして優勝は10組となりましたが、どのクラスも完全燃焼したことは間違いありません。観客はみんな感動してくれました。ご苦労様でした。
さて、祭は終わりました。明日は代休、一日ゆっくり休養してください。明後日からは平常授業に戻ります。心も体も整えておこう。
いよいよ待ちに待った学園祭!
一般の来場者も含めて校内は人・人・人で混雑しています。
生徒の顔も普段と違った表情で輝いています.これが学園祭ですね!
もっとも一番混雑しているのは高3の模擬店あたりですが・・・。
明日の高2の演劇発表もたくさんの入場者をお待ちしております。
学園祭前日になりました。2年生のステージ発表は演劇です。
出演するキャストのセリフはもちろんのこと、大道具や小道具、照明に音響、メイクにいたるまでクラスの全員が自分たちの役割の最終確認を行っています。ステージは学園祭の2日目です。きっとどのクラスも工夫を凝らしたユニークなパフォーマンスを演じてくれるでしょう。
文化祭まであと2日。
クラスTシャツが届きました。
このTシャツは体育祭の際にも着用します。
大切に着てくださいね。
ここのところ、連日のブログを見てもわかるとおり、学園全体が学園祭一色で盛り上がっています。そんな中、高2は本日登校時に身装チェックを実施しました。心は盛り上がっても、身装面はあくまでも平安高校生らしくあれ!と言う趣旨です。ですが、ほとんどの生徒諸君は言われるまでもなく遵守しています。あと3日、弾けつつも身だしなみを!
校舎内にはポスターやクラス旗が飾られ、着々と準備が進んでいるようです。本当に生徒たちの本番間近のパワーにはいつも圧倒させられます。
準備期間も含めて楽しめるのが学園祭の良いところです。残りの4日間を精一杯楽しんでください。でも無理しすぎて当日体調を崩す…なんてことがありませんように!
文化祭まであと5日!各クラス準備は進んでいるでしょうか。
なかなか思うように進まないクラス,準備万端で演技に磨きをかけているクラスなど様々だと思います。
文化祭まで残りわずかとなってきましたが,クラス一丸となって,仕上げていきましょう。参考までに,各クラスの演劇内容を掲載しておきます。ご覧ください。