毎週水曜日の朝、高2学年は朝のお勤め・仏参があります。本日の法話は、2組担任の生駒先生です。『その場に対応したマナー』を心懸けようと題してお話をして頂きました。「電車に乗ってて、目の前の女性がお化粧するのはどう思う?」・「電車の中でガムや、飴ならまだしも、カップラーメンを食べる人がいたらどう思う?」・「電車の中で二人分の座席を占領してるひと、どう思う?」と、具体的なケースで想像させてくれ、生徒も思わず日頃の自分に置き換えて、考えさせられたようです。
毎週水曜日の朝、高2学年は朝のお勤め・仏参があります。本日の法話は、2組担任の生駒先生です。『その場に対応したマナー』を心懸けようと題してお話をして頂きました。「電車に乗ってて、目の前の女性がお化粧するのはどう思う?」・「電車の中でガムや、飴ならまだしも、カップラーメンを食べる人がいたらどう思う?」・「電車の中で二人分の座席を占領してるひと、どう思う?」と、具体的なケースで想像させてくれ、生徒も思わず日頃の自分に置き換えて、考えさせられたようです。
高2学年の校外学習は,南禅寺から大文字山を登り銀閣寺に向かうハイキングでした。
待ちに待った楽しみの校外学習でしたが朝から小雨が降り,決行か中止かの判断に悩みましたが,決行することにしました。
「決行するんですか?」と,驚いた表情を見せる生徒もいましたが,みな思い思いになれない山道を登りました。
残念ながら,昼食をゆっくりととる時間はありませんでしたが,けがや事故もなく無事下山することができました。天気には恵まれませんでしたが,普段なかなかできない貴重な経験をしたのではないでしょうか。
秋の校外学習は,晴天に恵まれるといいですね!