■全日本ジュニア柔道体重別選手権大会
[個人]2回戦:81kg級
■全国高等学校総合体育大会柔道競技(鹿児島アリーナ)
[個人]2回戦:81kg級
■第74回国民体育大会(茨城国体)柔道競技少年男子の部
[京都府代表選手]
81kg級の部員1名が、中堅の枠で選出されました。
■第74回国民体育大会(茨城国体)柔道競技近畿ブロック大会
[団体]優勝:中堅にて1名出場(4勝1分けでチームに貢献)
総当たりリーグ戦
1試合目:△1-2兵 庫(中堅:引き分け)
2試合目:○3-2奈 良(中堅:一本勝ち)
3試合目:○4-0和歌山(中堅:一本勝ち)
4試合目:○3-1滋 賀(中堅:一本勝ち)
5試合目:○3-0大 阪(中堅:一本勝ち)
※10/5~7の期間、たつのこアリーナにて本国体が開催されます。
■全国高等学校選抜柔道大会(大阪体育大学)
[団体]男女とも予選リーグ敗退
2019年度9月13日(金)~15日(日)、和歌山市紀三井寺公園陸上競技場にて、第52回近畿高等学校ユース陸上競技選手権大会が行われました。
8月21日(水)~23日(金)に行われた、京都ユース個人種目3位以内、リレー6位以内までが出場できる大会です。
今大会では、1年女子200mにおいて6位入賞を果たしました。
各地区を勝ち抜いてきた選手たちと戦い、来シーズンにむけての課題がしっかりと見えてくる試合となりました。今後の試合にむけて、一人ひとりが気を引き締め、良い記録が残せるように頑張ります。
2019年9月7・8日に第87回近畿陸上競技選手権大会 第104回 日本陸上競技選手権大会 近畿地区予選会が大阪ヤンマースタジアム長居にて行われました。
今大会は、近畿地区の各都府県予選会を勝ち抜いた上位者のみが出場できる大会であり、日本選手権に出場するための予選会になっています。
そのため、大学生や社会人も出場するレベルの高い大会となっています。
その中で、女子4×100mRが予選を通過し、決勝において6位入賞しました。
全国インターハイに出場したチームや、大学生、社会人がいる中でよく戦ってくれました。次は、近畿ユースが目前に迫っているので全員で戦っていきます。
8月21日(火)~23日(金)にて、西京極総合運動公園陸上競技場にて、第52回京都府高等学校ユース陸上競技対抗選手権大会が行われました。
世代交代をして、新チームでの初めての試合です。
これまでの練習や、夏合宿での成果を発揮するため、選手一人ひとりが気持ちを高めて試合に挑みました。
また、今大会で、個人3位、リレー6位以内に入ると、9月13日~15日の近畿ユースへの出場権を獲得することができます。新チーム一丸となり、戦いました。
【主な戦績】
◎男子
1年100m 11″66(+2.2)/11″81(+1.1)
2年100m 11″25(+0.5)第8位
1年200m 23″80(+0.4)Best!!
2年400m 51″41 第8位
1年走幅跳 6m50(+0.3)準優勝・Best!! →近畿ユースへ
4×100mR 43″44 第7位
◎女子
1年200m 26″03(-2.0)優勝
2年200m 26″51(-2.7)第5位/27″32(-2.7)第8位
1年400m 59″74 第4位
2年400m 1′01″42/1′04″16
4×100mR 48″03 準優勝→近畿ユースへ
4×400mR 3′56″66 第3位→近畿ユースへ
今回は、1年男子走幅跳、1年女子200m、共通女子4×100mR,4×400mRで出場権を獲得しました。
自己記録更新をした選手も多く、今後のシーズンへの自信となったのではないのでしょうか。また、今回悔しい思いをした選手もこの経験を糧にし、次の試合に向けて頑張っていきます。
チームHEIANとしてのプライドを持ち、さらに上を目指して練習に励んでいきます。
<3日目>
5:00出立ー室堂乗越ー奥大日岳ー大日岳 をピストン
(奥大日岳山頂にて)
(雷鳥にも会えました)
<4日目>
5:00出立ー剣御前小舎ークロユリのコル経由ー一服劔ー剣山荘ー劔沢キャンプサイトー別山
予定より遅れ、足の痛みがある部員もいることから、予定していた真砂岳には行かず、別山で折り返しました。
(雪渓の上を通り、一服剱を目指します)
(予定変更となりましたが、別山に登って立山三山を登頂)
<5日目>
ロッジ立山連峰で温泉に入り、疲れを癒して京都に帰ってきました。
5日間を通して、行動中に雨に遭うこともなく、天候に恵まれた山行となりました。皆の日ごろの行いが良かったからでしょうか。
日常では味わうことのできない景色に感動し、皆で協力し合って行動する大切さを実感してくれたことでしょう。新入生にとっては非常に良い経験になったと思います。さて、来年は例年通りに「衣食住」全てを背負って歩く縦走が待っています。しっかりトレーニングを続けておきましょう。
今年度、創部以来初の女子部員を迎えたワンダーフォーゲル部でしたが、今年も8月4日~9日の日程で夏合宿へ行ってきました。
1年生が多く、未経験者が多数ということも考慮し、無理のないプランで、且つアルプスの醍醐味を存分に堪能できるコースを教員主導で考えました。雷鳥沢キャンプ場をベースに、立山三山、大日三山を巡るコースです。
<1日目>
7:00学校出発ー 立山駅着 ロープウェイと高原バスを乗り継ぎ、室堂に着。
幕営、雨対策を入念に行い、初日の夕食は2種類の鍋料理を作りました。夕食後、別のテントに宿泊されている方からのご好意で、高山植物チングルマの立山固有種がある場所まで案内していただき、ご説明をしていただきました。非常に珍しいものとのことでした。
(通常チングルマは白色であるが、これはうっすらとピンク色が入っている。名前が面白いといって笑いが止まらなくなっている生徒もいましたが・・・ピンク色のものはタテヤマチングルマと呼ばれることもあり、非常に希少!)
<2日目>立山三山
5:00出立ー室堂平に折り返し、浄土山ー一ノ越ー雄山(雄山神社)ー大汝山ー富士ノ折立ー大走りから雷鳥沢へ戻りました。
後半へ続く
2019年度 第72回全国高等学校陸上競技選手権大会が8月4日(日)~8日(木)に沖縄タピック県総ひやごんスタジアムで開催されました。
今大会は、全47都道府県それぞれの地区予選会を勝ち抜いてきた強豪校、沖縄での過酷な暑さの中で頑張ってくれたと思います。
応援ありがとうございました。後半シーズンも頑張っていきます。