■第72回国民体育大会柔道競技京都府代表選手選考会
[個人]優勝:100kg級
2位:66kg級
3位:100kg超級
5位:66kg級/81kg級/100kg超級
※優勝者は、京都府代表選手になれる資格を獲得
■第72回国民体育大会柔道競技京都府代表選手選考会
[個人]優勝:100kg級
2位:66kg級
3位:100kg超級
5位:66kg級/81kg級/100kg超級
※優勝者は、京都府代表選手になれる資格を獲得
■活動目的
クラブ活動を通して武道の精神を養い、礼節を重んじる人間形成を目指す。また、優秀な戦績を残していくと共に学業にも励み、文武両道を目的とする。
■部員
(男子) 1 年 6 人 / 2 年 6 人 / 3 年 5 人
(女子) 1 年 1 人(マネージャー)
■活動時間
平日 : 16時00分 ~ 19時00分(月曜日は自主稽古&通院)
土曜 : 14時00分 ~ 19時00分(毎月1回昇段級試験の手伝い)
日祝 : 09時00分 ~ 13時00分(出稽古に行く場合があります)
■活動場所
柔道場
■今年度の記録
(2017年度試合結果報告を随時更新します)
■主な公式戦予定(年間)
4月:国体少年男子京都府代表選手選考会[個人]
5月:近畿ジュニア体重別選手権大会京都府予選[個人]
京都府高校総合体育大会[団体]
6月:インターハイ京都府予選[個人・団体]
7月:全日本ジュニア体重別選手権大会近畿地区予選[個人]
金鷲旗高校柔道大会[団体]
8月:インターハイ[団体・個人]
9月:全日本ジュニア体重別選手権大会[個人]
10月:国民体育大会[都道府県別団体]
11月:近畿高校柔道新人大会京都府予選[個人・団体]
全国高校柔道選手権大会京都府予選[団体]
1月:全国高校柔道選手権大会京都府予選[個人]
近畿高校柔道新人大会[個人]
2月:近畿高校柔道新人大会[団体]
3月:全国高校柔道選手権大会[個人・団体]
4月16日(日)、丹波自然運動公園陸上競技場において、
第52回京都府高等学校春季陸上競技大会が行われました。
平安としては、この春季大会が今シーズンの初戦。
すでに入部してくれた新入生6人も含めたチームで、今回の試合に臨みました。
少し怪我人が多く、全員が出場したわけではありませんが、
とにかく久しぶりの試合の感覚に慣れること、
冬期の間に培ってきた成果を発揮し、ベストを出すことを目的としていました。
◎男子結果◎
200m 23"38(+1.2)
400m 51"98
走高跳 1m70
走幅跳 6m28(-0.8)
◎女子結果◎
100m 12"71(-0.7)Best!! /12"77(0.0)
200m 28"09(-0.9)
400m 57"94 Best!!準優勝!! /1'01"88
4×100mR 49"89
4×400mR 4'03"51
とにかく初戦が終わりました。本当に今シーズンが始まったということです。
今大会で6位に入賞した選手は、6月の京都インターハイへの出場権を得られます。
よって、女子400mで準優勝したキャプテンはその権利を獲得することができました。
次に京都インターハイの出場権に挑戦できるのは、5月4、5日の市部インターハイです。
来週の日曜日にも記録会があり、今日出場できなかった選手も出場することになります。
新入生6名もデビュー戦です。
インターハイ予選できちんと自分の実力を発揮できるように、
今日の自分を冷静に分析し、次に活かしてほしいと思います。
特に3年生には、笑って今シーズンを過ごせるように頑張ってほしいと思います。
平成29年度ゴルフ同好会登録規準
①京都府高等学校ゴルフ連盟に登録する者
②各競技大会に積極的に参加し、上位入賞を目指す者
③練習拠点を学校外に定める者
④高校卒業後も競技ゴルフを続ける意志のある者
平成28年度全国高等学校ゴルフ選手権春季大会
が行われました。
3月26日(日)~30日(木)
(富士スタジアムゴルフ倶楽部)
女子・個人の部
結果順位: 64位T
2017.3.18~3.19 3月月例山行
比良げんき村にキャンプを張り、残雪の残るリトル比良への山行でした。思ったよりも雪が多く残っており、寒風峠まで予定の倍近く時間がかかってしまいました。ルート変更等試行錯誤しましたが、林道を下ってエスケープし、北小松駅に戻りました。この林道ですら50cmほどの積雪がありました。
存分に雪と戯れた山行でした。
3月18日(土)~20日(月)の2泊3日、滋賀県希望が丘文化公園・野洲川運動公園を利用して、春の合宿を実施しました。
4月のシーズンインに向けて、個人の調整力はもちろんのこと、チームとしての結束力を高めることを目的とした合宿です。
昨年に比べるとあまり気温が上がらず、風も強い中だったので、余計に体感温度は低かったのですが、
試合を想定した練習をする中で、少しずつキレがよくなってきたように思います。
初日と3日目には、現役選手として活躍しているOBの先輩も練習に来てくれました。
「考える」ことの大切さを改めて教えていただきました。
新入生の6人も、宿泊はしていませんが練習に積極的に参加してくれました。
これから、チームの新しい追い風となってくれることでしょう。
新2年生、3年生には、その追い風を味方につけて、冬の間に培ってきたものを信じて、自分の走りを追究してもらいましょう。
2017年3月12日(日)、校内にて高校3年生の卒部式を実施しました。
現役として最後の練習を一緒にした後、
記念品の贈呈、各種記録賞の表彰を行い、現主将からのメッセージ、
3年生たち一人ひとりから、後輩たちへのメッセージをいただきました。
様々な思いを振り返り、感極まる場面も多くありました。
そして、先生方からのメッセージをいただき、
3年間の活躍と後輩たちからのメッセージムービーをまとめたDVDを鑑賞しました。
最後に卒業生たちから、記念品としてテントと荷物運搬用のカート、先生用のチェアを贈呈されました。
長かったようで短かった3年間。
みんなそれぞれに1人の人間として、大きく成長してくれたように思います。
何よりも、歴代の先輩たちが築いてきたもの、託されてきた想いをきちんと受け取り、
一つずつ大きなステージへと、平安陸上部を押し上げてくれたのが、卒業していく3年生たちでした。
そのために必要な努力も、その大きなステージで結果を出す難しさも、同時に教えてくれました。
卒部式の場にいたみんなが、3年生たちに非常に感謝していたと思います。
本当にありがとう。
これからの人生の方がはるかに長いし、大変なこと、しんどいことともきっとたくさん出会うでしょう。
でも、それを乗り越えることで、さらに人間的に成長できるし、楽しく充実した日々を送れるのだと思います。
それぞれの形で、それぞれの人生を華やかにしていってくれることを切に願っています。
また、現役たちの応援にぜひお越しくださいね。
さて、現役たちは今週末に合宿を実施します。
春に大きな結果を出し、全国IHで活躍するために、記録を意識した練習を行っています。
卒業していく3年生たちから託された想いを、きちんと結果で残せるように。
懸命に努力するのみです。
春休み2日目!!
桃山高校と練習試合をさせていただきました!
午前中はアップと練習を行い、各校のアップの違いや新たな練習方法も発見しました。
午後から試合開始!
技術や戦略ももちろん大切ですが…
やっぱり一番大事なのは声出しと足を動かすこと!!
普段当たり前にできていると思っていても練習試合や合同練習をすると自分たちに必要なことが改めて分かります。
コートがあって練習できる環境があること、練習試合をしてくれる相手がいること、部活させてくれる保護者がいること…
すべてのことに感謝しながら日々の練習に励んでいきましょう。