HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

最終稽古 2019年04月28日(日)22時50分

今日のお稽古は、美好園を利用する最後の日となりました。

ファイル 971-1.jpg

海外からのツアー客などで連日お店がお忙しく、ここしばらく茶道部の希望日時と合わなくなり、茶室が借りづらい状態でした。茶道部創立以来、利用させていただいた稽古場でしたが、今月限りで終了することになりました。OGに声をかけたところ、最後のお稽古ということで、たくさん駆けつけてくれました。

ファイル 971-2.jpg

こうして美好園の茶室でお点前するのは、本当に最後になりました。

ファイル 971-3.jpg

本日のお菓子は、仙太郎のわらび餅でした。弾力があって美味しいお菓子でした。

ファイル 971-4.jpg

稽古後は、店主ご夫婦へ御礼の色紙をお渡しし、みんなで記念写真を撮りました。

部活体験日② 2019年04月18日(木)22時08分

今日は引き続き部活体験日で、美好園に高1生が22名も集まってくれました。

ファイル 960-1.jpg

部員たちも予測していなかったので、急遽2階と1階に分かれてもらい、それぞれでお菓子とお茶を出しました。

ファイル 960-2.jpg

続いて、お茶点ての体験をしてもらい、部員たちも新入生たちにアドバイスしながら頑張ってくれていました。

ファイル 960-3.jpg

後半は部長がお点前をし、ご指導いただいている先生が茶道具や作法の説明をされました。みなさん真剣に聞きながらお点前を見てくれていました。この体験を通して茶道に興味を持ってもらい、たくさんの人に入部してもらいたいです。

部活体験日① 2019年04月16日(火)22時41分

今日は新入生の部活体験日でした。ようやく校内に茶道部の部室(旧女子更衣室)ができ、今回9名の高1生が来てくれました。

ファイル 959-1.jpg

まずは、活動の様子やお菓子の画像を見せながらプレゼン。そして、和菓子を食べてもらいました。

ファイル 959-2.jpg

一方で、高1生たちがはじめてのお茶点てに挑戦。慣れない手つきで、茶筅を振りながら必死で点てていました。

ファイル 959-3.jpg

後半は部長がお点前をし、藪内流の茶道とはどういうものかを見てもらいました。

ファイル 959-4.jpg

9畳の和室は、みんなが座ると結構キツキツ感があります。校内に茶室が有る無いは大きく、今後はこの和室を拠点にしていきたいです。茶道部はもちろんお稽古をがっつりやりますが、非常に楽しく賑やかな部活です。

2月稽古② 2019年02月14日(木)22時24分

今週高2生が研修旅行中のため、今日のお稽古は高1生だけでした。

ファイル 944-1.jpg

ハワイからの留学生2人も今日が最後ということで、部員たちともすっかり仲良くなっていたのに残念でなりません。

ファイル 944-2.jpg

お点前中はみんな静かで、見取り稽古に励んでいました。茶室がより静かだったことで、釜の松風の音が一段とよく聞こえていました。

ファイル 944-3.jpg

今日はバレンタインデーだったこともあり、美好園さんの奥様が手作り抹茶パフェと温かい紅茶を振舞ってくださいました。

ファイル 944-4.jpg
濃厚な濃茶を使い、カステラやチーズにクリームがかけた美味しいパフェでした。部員をはじめ、ご指導いただいている先生や顧問もみんな堪能していました。是非お店のメニューに入れてほしいです。

着付け体験 2018年08月09日(木)21時47分

今日は着付けの先生にお越しいただき、13時から浴衣の着付け体験をしました。各自浴衣一式を持参し、浴衣の仕舞い方まで基本を学びました。

ファイル 865-1.jpg

浴衣姿のまま、それぞれ一服。普段は制服でお稽古していますが、浴衣になると所作も違ってきます。

ファイル 865-2.jpg

それぞれいろいろな柄の浴衣で、とても華やかな感じがしました。

ファイル 865-3.jpg

お菓子は、若鮎や葛餅、本わらび餅、豆大福と種類いろいろでした。

ファイル 865-4.jpg

最後にみんなで集合写真を撮影。龍大1回生のOGも顔を出し、カメラで一緒に写真を撮ってくれました。来月は、いよいよ文化祭茶会です。再び部員たちは浴衣を着て、さぞ賑やかになることでしょう。

日中稽古 2018年07月26日(木)20時45分

今日は13時からお稽古があり、遅れることなくスタートとしました。今日の午前中は、、わかさスタジアムで硬式野球部の決勝戦(立命館宇治を11-0でくだして優勝)がありました。それでプログレスの部員たちが応援に駆けつけていたので、お稽古の時間が遅れるのではないかと思っていました。

ファイル 860-1.jpg

ファイル 860-2.jpg

お稽古は2ヵ所で行い、ご指導いただいている先生が間に入り、それぞれのお点前を指導されました。また、部員同士でおかしな点や気づいた点を確認し合っていました。お点前をしているとき、自分ではどういう所作をしているのかわからないものです。しかし、お客さん側からはその所作がよくわかるので、的確な指摘ができます。

ファイル 860-3.jpg

本日のお菓子は、亀屋陸奥の松風でした。

ファイル 860-4.jpg

お稽古の後、先生よりお軸の説明がありました。

ファイル 860-5.jpg

「心静百事佳(こころしずかなれば ひゃくじよし)」という禅語で、心が静かで思い悩むことがなければ、すべての事が楽しみに満ちあふれた生活となるという意味です。

続・夏稽古 2018年07月17日(火)21時10分

今週は午前中授業ということで、今日は13時半からお稽古を始めました。

ファイル 849-1.jpg

先生のご指導のもと、左右で1人ずつお点前をしました。火曜日は習い事がある部員が複数おり、予定があって途中帰る部員もいて人数がだいぶ少なかったです。その分、残っていたメンバーは2回お点前できる時間がありました。

ファイル 849-2.jpg

今月から平茶碗を使うようになりましたが、みんな段々と平茶碗の扱いにも慣れてきたようです。

ファイル 849-3.jpg

本日のお菓子は、長野名物の新鶴塩羊羹でした。程よく塩が効いていて、ベタつくようなこともなく、さっぱりとした羊羹です。

夏稽古 2018年07月12日(木)23時41分

木曜は通常のお稽古日ですが、前期考査を終えた高3生たちも出席しました。

ファイル 845-1.jpg

人数が一気に増えて、いつも通り賑やかな時間でした。

ファイル 845-2.jpg

お点前は3ヵ所で行われ、それぞれで指導がされていました。

ファイル 845-3.jpg

ガラス陶器の平茶碗です。浅く平たい茶碗は、夏の茶の湯に適しており、抹茶も冷めやすい(空気に触れる面が広いため)です。さらにガラスになっているため、抹茶をいただく側も涼しさを感じることができます。

ファイル 845-4.jpg

本日のお菓子は、仙太郎の笹の雫でした。葛に丹波大納言かのこが練りこんであり、とても夏らしいものです。

ファイル 845-5.jpg
お稽古の途中で、部員の全体写真を撮りました。実は、今年度まだ茶道部全体で写真を撮っていなかったので、ようやく部員21名(残念ながら1名欠席)で活動の広報用の写真を撮ることができました。

少人数制稽古 2018年06月28日(木)23時51分

今日はまるで少人数制のようなお稽古でした。高3生が前期考査1週間前に入っているので、お稽古に参加できないためです。

ファイル 834-1.jpg

高2以下は11名いますが、2名欠席したため9名でした。普段のお稽古は人がたくさんいるせいか、すごく少なくさびしい感じがしました。

ファイル 834-2.jpg

最年少で中3生(唯一の中学生部員)もお点前をしました。

ファイル 834-3.jpg

本日のお菓子は、薄皮で餡子がたっぷり入ったみしま饅頭でした。尾道市にあるみしまや饅頭というところで、ほんのりお酒の風味がしましたが、高校生でも全く問題ないレベルです。

複数稽古 2018年06月21日(木)21時51分

今日は3ヵ所でお稽古をしました。まず美好園1階の茶室では、高1生たちが点前畳でお稽古。

ファイル 833-1.jpg

高3生がマンツーマンで指導し、割稽古からひと通りのお点前の流れを教え込んでいました。

ファイル 833-2.jpg

美好園2階の茶室では、ご指導いただいている先生からマンツーマンによる指導。

ファイル 833-3.jpg

その横では、高3生たちが集まって自分たちでお点前をしていました。さすがに高3生ともなれば、しっかりできていますし、途中で止まってもまわりの子たちがすかさずサポート。とても安心してお稽古を見ていられます。

ファイル 833-4.jpg

本日のお菓子は、若菜屋の京のほっこり餅(画像左)と栗まんじゅう(画像右)でした。
前者は、小豆餡の入ったニッキ風味の生菓子で、京都ではこの手のお菓子が多いです。後者は、栗の渋皮が入った栗納豆餡のお菓子でした。

ファイル 833-5.jpg

片付けでは、抹茶茶碗の箱を前に、高1生たちが紐の結び方を学んでいました。早く一人で素早くできるようになってくれたらと思います。