HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

神無月の茶の風景2 2014年10月31日(金)13時07分

■10月の活動②■
10月5日(日)
龍谷大学茶道部釣寂会 秋期茶会参加

龍谷大学茶道部釣寂会の秋期茶会に参加させていただきました。
場所は、建仁寺の中の両足院です。
ファイル 99-1.jpg

現役大学生茶道部員の運営する本席・副席に加えて、茶道部OB(OG)の方々で運営するOB席まであります。長い歴史あるが故の充実ぶりです。お客様も溢れんばかりの盛況ぶりでした。
さすがに高校生とは違い、案内から始まり、何から何まで心遣いが行き届き、部員にとっては非常に良い手本となります。ぼんやりせずに自分のものにできるようしっかり学んでくれたのでしょうか…。
ファイル 99-2.jpg
常に意識すること。そして何より多くの経験を積むことが大切だと感じたひと時でした。

神無月の茶の風景1 2014年10月31日(金)13時05分

■10月の活動①■
10月3日(金)
お家元ご挨拶

機会があって、3年生の部長と顧問の私でお家元にご挨拶に伺いました。
部長…かなり緊張しております。
ファイル 98-1.jpg
若宗匠がお出ましになり、その気さくな語り口に部長も緊張が少し
ほぐれます。その後、事務局の先生方に藪内家の邸内をご案内いただき、
丁寧なご説明をしていただきました。
貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

長月の茶の風景3 2014年09月30日(火)13時03分

■9月の活動③■
9月9日(火)
体育祭

え!? 茶道部が体育祭?
体育祭でのクラブ行進・クラブ対抗リレー出場です。
茶道部のイメージは、おとなしくて?おしとやかで??
なのかもしれませんが、いい意味で期待を裏切ってくれる
活発なメンバーが揃っています。
ファイル 97-1.jpg ファイル 97-2.jpg
活動が週1回であることもあり、課外活動でダンスをやっている部員や、
様々な活動をやっている部員も多く、運動が得意な生徒も多いのが
特徴です。
本校の目標とする「文武両道」を実現する意味でも、勉強や茶道以外にも
様々なことに興味を持ち、積極的にチャレンジする気持ちを大切にしていっ
てもらいたいと願っています。

長月の茶の風景2 2014年09月30日(火)12時58分

■9月の活動②■
9月7日(日)
学園祭茶会2日目

各学年の学園祭行事(3年生は模擬店。2年生は演劇コンクール、
1年生は合唱コンクール)があり全員を一同に集めるのは難しいので各学年シフトを組んで茶席を担当します。
会議室の机を立礼棚に見立ててお点前を披露しました。

ファイル 96-1.jpg  ファイル 96-2.jpg

短冊は当代家元の青々斉竹仲宗匠(せいせいさいちくちゅうそうしょう)の『漪』(さざなみ)です。
今はまだ微かに起こった小さな波ですが、寄せては返し、絶え間
なく続き、将来は大きなうねりとなって、我が校を代表するような
部活に発展させていこうという決意を込めています。
お花は「桔梗(ききょう)に金水引」、
お花生は「籠の煤竹(すすだけ)花生」です。

ファイル 96-3.jpg

一日十席、二日間で二十席とかなりハードでしたが、在校生や
保護者の皆様方、教職員、外部の方々もたくさんお越しいただき二百人近いお客さんのご来席を賜りました。
ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
来年はまた趣向を凝らしておもてなしさせていただきます。

ファイル 96-4.jpg ファイル 96-5.jpg

長月の茶の風景1 2014年09月30日(火)11時52分

■9月の活動①■
9月6日(土)
学園祭茶会1日目

昨年度同様、本校の第二会議室を使って、二日間にわたって多くの方々にお茶とお菓子を振る舞いました。
昨年は創部間もないこともあって、点て出しのみでしたが、
今年は、3年生2年生がお点前、後見を全員で務めました。
ファイル 95-1.jpg ファイル 95-2.jpg
彩りを添える意味でも今年は全員が浴衣を着ての茶会にしました。
着付けは大変でしたが、評判も良く、毎年の恒例にしていこうと考えています。
ファイル 95-3.jpg
外界と区切られた空間で、少しでも風情ある雰囲気を楽しんでもらえ、お褒めの言葉をたくさん頂戴し、部員もみなテンション↑upでした。

お菓子は「亀屋陸奥」の「松風」です。
ファイル 95-4.jpg

葉月の茶の風景 2014年08月08日(金)13時40分

■8月の活動■
8月2日(土)
平成26年度 第1回指導者・生徒講習会

今回は、京都教育大学附属高校での講演&お菓子作り&お茶会でした。
講師は有職菓子御調進所「老松」社長の太田達氏でした。
お菓子は備中大納言小豆を用いた「こなし」
丸めてころころ、延ばしてこねこね…先生の指導通り、楓(かえで)の形に仕上げていきます。
ファイル 73-1.jpg ファイル 73-2.jpg
左は完成品。右は高3 OTさん渾身の力作!
ファイル 73-3.jpg ファイル 73-4.jpg
学校内に建つなんとも立派な茶室!…うらやましいの一言に尽きます。
部員さん達もキリッとしていて美しい。
ファイル 73-5.jpg
他校の茶道部の生徒達を招いて堂々と滑らかな立ち居振る舞いでもてなせるのはやはり日々の鍛錬と経験の積み重ねですね。
結構なお点前でした。m(_ _)m
今回も良い経験をさせていただきました(^_^v

予告…9月6日(土)7日(日)
第2回学園祭茶会を開催できる運びとなりました。(本館第二会議室)
今年は2年生・3年生による立礼でのお点前もありますので是非気軽にお立ち寄り下さい。

文月の茶の風景 2014年07月31日(木)18時30分

■7月の活動■
夏休み集中稽古&夕涼み会

集中といっても2週にわたって4日間、昼過ぎスタート夕方終わりです。
普段のお稽古以上にお点前もできたのではないかと思います。
畳の上でのお点前と、立礼の稽古も別部屋で同時進行。
いつかは夏の地獄の?特訓合宿とかやってみたいんですけど…(-_-;)
ファイル 72-1.jpg
お稽古の最後は、部員が客と水屋に別れて、交代でお茶を点て、最後の一服をいただきます。
ファイル 72-2.jpg
最終日は、龍大茶道部の大学生の皆さんプロデュースで夏の夕涼み会を
開いていただきました。
ファイル 72-3.jpg
藪内の先生方、龍大茶道部の大学生の先生方、美好園の会長さん、社長さん、
何から何まで本当にありがとうございましたm(_ _)m

藪内流の番組がNHK Eテレで全4回放送されます。(8月4・11・18・25日)
「趣味Do楽 茶の湯 藪内家 織部も親しんだ茶の魅力」
毎週月曜21:30-21:55
ファイル 72-4.jpg
茶道のさまざまな知識を部員たちにも広く深く学んでいって欲しいものです。
知れば知るほど面白く奥深いものですから。

7月のお菓子(水牡丹)
ファイル 72-5.jpg

水無月の茶の風景 2014年06月30日(月)18時30分

■6月の活動■
後輩の指導風景

後輩が出来ると、こちらが思った以上にしっかりしてきた部員たち。
ファイル 71-1.jpg ファイル 71-2.jpg
上級生は通し稽古を少しづつこなしていきます。
ファイル 71-3.jpg

藪内流は帛紗を右につけます。千家の流れと違う部分の一つです。
左側は刀を差す部位であることから、左を避け右側につけると言われています。
そのため一般的には「武家茶道」などと呼ばれることもあります。

藪内流家元外観
ファイル 71-4.jpg

皐月の茶の風景 2014年05月31日(土)18時30分

■5月の活動■
新入生稽古始め
ファイル 70-1.jpg ファイル 70-2.jpg
新入生6名が正式入部しました。
今後の茶道部を背負って立つ期待の新人です。
茶道にすごく興味があると言って入部してきた子達ですので
最初はまだ一つ一つの所作もぎこちなくロボットちっくですが(失礼!)
これからどんどん上達していくことでしょう。
ファイル 70-3.jpg ファイル 70-4.jpg

五月のお菓子(あやめ)
ファイル 70-5.jpg

卯月の茶の風景 2014年04月30日(水)18時30分

■4月の活動■
新入生勧誘&入部

新学期が始まりました。桜の花咲く中、心機一転、前向きに新鮮な気持ちで1年を過ごしていきたいですね。
ファイル 69-1.jpg

炉の季節もこれで終了。釣釜も見納めです。5月のGW明けからは風炉に変わります。床の間のお軸は『柳は緑 花は紅』…中国北宋時代の代表的詩人蘇軾(そしょく)の漢詩「柳緑花紅真面目」のフレーズで、日本でも古来よく用いられる禅語でもあります。
ファイル 69-2.jpgファイル 69-5.jpg

水屋の風景…
ファイル 69-3.jpg

平生、お稽古に使わせていただいている美好園さんの外観です。
ファイル 69-4.jpg