本年度、3年生が出場する予定であった公式戦は、コロナウイルス感染拡大防止のため全て中止となりました。
中学は3年生1名でしたが、高校生に交ざって稽古を頑張っていたので残念です。
来年度、高校進学後も柔道部に入部し、頑張ってくれることを期待しています。
本年度、3年生が出場する予定であった公式戦は、コロナウイルス感染拡大防止のため全て中止となりました。
中学は3年生1名でしたが、高校生に交ざって稽古を頑張っていたので残念です。
来年度、高校進学後も柔道部に入部し、頑張ってくれることを期待しています。
11月8日(日)
11月15日(日)に京都市秋季大会が行われました。
女子・男子はともに団体戦の予選を突破し,京都市大会に出場。
男子は頑張りましたが敗戦となりました。
女子は京都市ベスト4に入ることができました!!
思うように練習できない中でしたが,夏以降,中学2年生が中心となり練習を進めてきました。
自分たちで練習メニューを決めて全員で心ひとつに頑張り,今回の大会をむかえました。
成長した点・反省点など,これからの練習にしっかりいかしていきたいと思います。
新人大会個人戦ブロック予選2位で通過した田畑・宮田ペアは、
この日、全市大会に出場しました。
昨年の初級の部で出場した府下大会に続き、
府下大会出場を目指して頑張りましたが、
この大会で2位になった京都光華中学校に負けてベスト16・・・
それでも意地で11月14日に開催される府下大会に進むことができました。
ジュニアから始めた選手もいる中、よく頑張りましたよ。
課題はたくさん見つかりましたが、府下大会で勝つことを目標に、
残された練習も頑張りましょう!
めざせ!近畿大会!
上級の部に2ペア、初級の部に1ペア出場しました。
中1は個人戦初めて。団体戦は先輩たちの応援もありましたが、
今日はそれぞれの試合に集中します。
なかなか声が出ていて、頑張りが見られました。
とてもよかったですよ。
中2は去年、初級の部に緊張して出場したことを思い出しますね。
あれからもう1年です・・・
1ペアは健闘むなしく、予選敗退でした。
練習したことがなかなか試合に出せず、とても残念でしたね。
あと1ペアは決勝まで勝ち上がり、ファイナルゲームで競り負けました。
あと一歩で優勝に手が届かず、悔しかったですね。
優勝チーム以外は全員、負けて試合を終えます。
本人たちが一番悔しいと思いをしていると思いますが、
その気持ちを継続させることが次の笑顔につながります。
また練習ですね。
全市大会に出場する中2ペアは、みんなの思いを背負って頑張ろう!
昨日に続き、今日も晴天の中、1日練習です。
こっちがヘトヘトです(本音)
みんなは元気。これがうちのチームの一番いいところ!
今日もよく頑張りましたね。
さあ、後期が始まり、そして試合です!
中学生の個人ブロック予選、高校生の個人府下大会
ひとつでも多くの笑顔で全力プレーしましょう。
新チームになって初めての団体戦予選に臨みました。
5人もいた先輩たちが引退し、たった6人に。
全員が団体戦ベンチ入り!他の学校は「メンバーに選ばれたい!」という思いで
頑張っている中、平安中は、ほんわか気分で練習しています。
中1にとっては初めての公式戦だけに、ガチガチでしたね・・・
でも、なんとか先輩たちが踏ん張って予選通過!よかったです。
個人で負けても、仲間が勝ってくれればチームの勝利。
団体戦サイコーです。
次の全市大会でも明るさだけが取り柄の6人で頑張っていこう!
9月13日、京都市武道センターにて令和2年9月剣道段位審査会が行われました。
新型コロナウイルスの影響により、今年度初の審査会となりました。
本校からは中学3年生3名が、二段を受審しました。
今年度は練習時間がなかなか取れず、心配をしておりましたが、無事3名とも二段に昇段することができました。
中学3年生にとっては、この審査会が中学剣道部としての最後の活動となります。高校でも剣道を続け、文武両道を目指し、頑張って欲しいと思います。
本日、令和2年度京都市中学校選手権大会代替大会が京都市武道センターにて開催されました。
中学3年生にとっては最後の大会。
オンライン文化祭を公欠し、大会に出場しました。
団体戦ではベスト16、個人戦ではベスト32と最後の大会で力を尽くし、頑張ったと思います。
この大会を最後に3年生が抜けると、部員が4名となります。
人数は減りますが、次の大会へ向けて、日々の練習に励みたいと思います。
中学生だけだし、3年生の先輩方も引退されたし・・・
少ない人数だけど、がんばろう!
高校生の先輩と一緒に練習して、心も体も大きく成長できますように。
元気出していきます~!
いつも見守ってくれている青空へ・・・ホップ!ステップ!!ジャンプ!!!