長月になりました。今月の聖語板は高1の和泉悠太くんが書きました。
今回は字数が多く、バランスなども難しかったと思いますが、しっかりと書き上げてくれました。
難しい言葉がたくさん出てきますが、とても意味の深い聖語です。詳しくは、宗教教育ブログも併せてご覧になってください。
長月になりました。今月の聖語板は高1の和泉悠太くんが書きました。
今回は字数が多く、バランスなども難しかったと思いますが、しっかりと書き上げてくれました。
難しい言葉がたくさん出てきますが、とても意味の深い聖語です。詳しくは、宗教教育ブログも併せてご覧になってください。
葉月になりました。今月の聖語板は副部長の安静深空さんが書きました。
梅雨が明け、暑いさなかでもあり、なかなか大変でしたが、集中力をきらさず、書くことができました。
今月は原爆の日や終戦記念日があります。平和の尊さを考える、尊いご縁にもなりました。
(聖語の内容については、宗教教育ブログも併せてご覧ください)
書道部です。文月になりました。
今月の聖語板は、4月より部長に就任しました、高2の米岡星和さんです。
新入部員も迎え、現在は高2が2名、高1が7名、中3が1名、中2が2名で活動をしています。
コロナ休校もあり、なかなか活動も再開できませんでしたが、今月より本格的な活動ができそうです。現在は、ふれあい書道展に向けての作品を仕上げていっています。
これからも、書道部へのご声援をよろしくお願いいたします。
こんにちは、書道部です。
通常授業の開始日より、活動を再開する予定をしていましたが、現在の状況を鑑み、当分の活動を自粛します。先行きの見えない状況ですので、再開の見込みが立ちません。
部員のみなさんも、手洗い・うがい・3密を避けるなど、健康に留意してください。
新年度がはじまりました。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
在校生のみなさん、ご進級おめでとうございます。
現在は新型肺炎の対応により、活動を自粛しておりますが、平常授業の開始とともに、部活動を再開する予定でいます(4月11日(土)放課後より。今後の状況により変更の可能性あり)。
新入生で書道に関心のある人は、ぜひ見学に来てください!
場所:至心館3階「書道教室」(生徒手帳P166・167参照)
時間:火・木・土の放課後
(活動の一環として、書道部が正門前の聖語板を書かせていただいています)
↑「書道部だより」をご覧になれます。
書道部の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
みなさんの日々の努力を称えたいと思います!
後輩たちもあとに続いてくれることと思います。
成長した後輩の姿を見に、また、HEIANにも来てくださいね。
↑「書道部だより」をご覧になれます
今回の「書道部だより」では、
(令和2年・3月号)で本校の高3『文化賞』受賞
第40回ふれあい書道展、
第39回京都新聞書き初め展
の結果をお知らせいたします。