HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

書道部 10月の聖語板 2020年10月01日(木)10時16分

ファイル 1184-1.jpg

神無月になりました。今月の聖語板は高1の河本遥花さんが書きました。
漢字、仮名のバランスよく、柔らかみも感じられます。
いよいよ「芸術の秋」を迎えます。練習にも熱が入ります。

聖語については、宗教教育ブログを併せてご覧になってください。

インターアクト部 京都洛中ロータリークラブ例会訪問&特別例会 2020年09月30日(水)19時00分

ファイル 1183-1.jpgファイル 1183-2.jpg

 2020年9月29日(火)前期考査を終えて、1・2年生9名で京都ホテルオークラで行われた京都洛中ロータリークラブの例会に参加させていただきました。京都洛中ロータリークラブは本校インターアクトクラブの活動をサポートしていただいているスポンサークラブになります。
 その後現地で特別例会を開き、本校の活動報告や今後の予定の確認などを行いました。特別例会のメインは、インドネシアで医科大学を卒業し、京都で脳神経細胞を研究されている留学生プトゥ・アディ・アンディカ・ラディティアさんの講演会でした。遅れて参加の3年生9名も加わり、インドネシアの歴史・文化・学校事情など貴重なお話を楽しく聴かせていただきました。特に「夢(インドネシア語でcita-cita)を持つことの大切さ」を部員に伝えようとされていたのだと思います。
 コロナ禍の中で活動が難しい時期ですが、プトゥさんのお話がいい時間になりました。

書道部 秋休み錬成会 2020年09月30日(水)18時41分

ファイル 1182-1.jpgファイル 1182-2.jpgファイル 1182-3.jpgファイル 1182-4.jpg

本日は、錬成会を行いました。
集中的に作品を書いていきます。。朝9時に集合し、夕方6時まで、たくさん書くことができました。みんな黙々とそれぞれの作品に取り組んでいます。
充実した練習ができた、秋休みの1日でした。

茶道部 新体制 2020年09月14日(月)16時05分

茶道部は昨日のオープンキャンパスで、茶道具と活動紹介ポスターを展示しました。また、9月5日のオンライン文化祭では、約5分間の活動紹介動画を流しました。

ファイル 1176-1.jpg

そして、今月1日からいよいよ新体制となり、高3生から高2生へ部長がバトンタッチ。今年度は17名(高1生:16名、中1生:1名)の新入部員が入部し、久しぶりに大所帯のクラブになりました。

ファイル 1176-2.jpg

現在は講義室と部室の2ヵ所で活動し、新入部員たちもすっかり慣れて、楽しくお稽古に励んでいます。先月は着付け師の先生を招いて、無事に浴衣着付け体験もできました。

ファイル 1176-3.jpg

基本的に和菓子を食べたり、抹茶を飲むとき以外はマスクを着用。和菓子は個別ケースに入ったもので、箸での取り回しを避け、抹茶はお自服(自分で点てたものは自分で飲む)といった状況です。高2生が中心となって、割稽古をしながら新入部員たちを教えています。

高校吹奏楽 文化祭での本番 2020年09月05日(土)16時26分

本日は文化祭でした!
毎年文化祭2日目には、講堂で演奏を披露していますが、今年は新型コロナウイルスの影響もあり、文化祭自体がオンラインでの実施となったため、私たちの演奏を全校のみなさんに配信いたしました!

1・2年生は「銀河鉄道999」を演奏しました!さまざまな角度から録画をし、カッコイイ編集に仕上げました!
ファイル 1169-1.png
3年生は講堂での演奏を配信しました。急遽顧問の先生方も演奏に参加し、「オーメンズオブ・ラブ」「ディープパープルメドレー」の2曲を披露させていただきました。
ファイル 1169-2.jpg
今年は毎年出場している吹奏楽コンクールやマーチングコンテストをはじめ、さまざまな本番が無い状態だったため、今年度の新体制になってから私たちの演奏を聴いていただけたのは実は今回の文化祭の本番が初めてでした。聴いていただいたみなさん、ありがとうございました!
これからも私たち吹奏楽部の応援、よろしくお願いします!

書道部 文化祭展示やってます! 2020年09月03日(木)15時51分

ファイル 1168-1.jpgファイル 1168-2.jpgファイル 1168-3.jpgファイル 1168-4.jpg

こんにちは。書道部です。今年度はオンライン文化祭ということになりましたが、現在、書道作品の展示を本館3階講堂前にて行っています(9月7日まで)。
今や毎年恒例となりました、書道パフォーマンスの大きな作品も展示できました。コロナに負けず、書道部も元気に活動中です。その成果をぜひ、ご覧になってくだけると嬉しいです。

なお、井上光枝様より、たくさんの書道用紙をご寄贈いただきました。大阪の堺市より、わざわざ本校まで紙を持ってきてくださいました。ご厚意に感謝しつつ、大切に使わせていただきます。今回の作品を仕上げるにあたっても、使用させていただきましたので、この場をお借りしまして、厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。

中高美術部 文化祭看板お披露目です! 2020年09月03日(木)14時16分

ファイル 1167-1.jpgファイル 1167-2.jpg

いよいよ明後日5日がオンライン文化祭です。
美術部は毎年文化祭の時に正面に飾る大看板を作成しています。今年は少し規模の小さな中看板を作成し、昨日2日(水)に正面に設置しました。文化祭の雰囲気が高まります。

看板は、7月末から図案を考え始め、中学・高校ともに部員全員でおよそ1か月の製作期間をかけて描きました。たくさんのキャラクターが描かれていますので、楽しみながら見てください。

また、正面玄関で「動物・昆虫」をテーマにした作品展示もしています。

文化祭の動画を撮影しました。 2020年09月03日(木)11時09分

ファイル 1166-1.jpg

8月25日(火)に、本校講堂で文化祭用の動画を撮影しました。5人でメドレーを歌いました。OBの先輩方もたくさん来てくださり、満足のいく内容になりました。ぜひ見てください!

書道部 9月の聖語板 2020年09月01日(火)19時07分

ファイル 1165-1.jpg

長月になりました。今月の聖語板は高1の和泉悠太くんが書きました。
今回は字数が多く、バランスなども難しかったと思いますが、しっかりと書き上げてくれました。
難しい言葉がたくさん出てきますが、とても意味の深い聖語です。詳しくは、宗教教育ブログも併せてご覧になってください。

写真部 文化祭展示 2020年09月01日(火)17時00分

ファイル 1164-1.jpegファイル 1164-2.jpeg

9月5日(土)の文化祭に向けて、写真部の作品を展示しました。

今年度の文化祭は、新型コロナウイルスの影響によりオンラインでの実施となります。写真部の作品展示も、例年より規模を縮小して、本館玄関ホール(事務所前)での展示となりました。

例年にくらべると少し物足りなさは感じますが、ひとまずは部員の活動の成果を発表できることになり、喜ばしい限りです。

作品の展示は、9月7日(月)の放課後まで、本館玄関にて行っています。ご来校の際には是非ご覧ください。