合唱部は、1月30日(木)、本校講堂で行われた、仏教青年会の集いの涅槃会に吹奏楽部の3年生と一緒に讃歌衆をつとめました。いつもとは違う雰囲気の中、先輩と協力して演奏することができました。
いよいよ2月に入り、今日のお稽古も炉点前でした。茶道では一番寒い時期(2月)に、3畳の狭い空間でお点前をします。部室は9畳ですが、置炉と部員たちとの距離が短いため、温かさを感じさせます。
SUT④が終わって、部員たちはまたお稽古に打ち込んでいました。
1年生ばかりでしたが、以前よりも所作がスムーズになっています。部室ではどうしても1ヵ所しかできず、お点前の番が回りにくいデメリットがあるのですが、回数を重ねる毎に上達してきているのがわかります。
お菓子の方は、ひよこ本舗吉野堂のひよこ饅頭でした。ご指導いただいている先生のお土産で、福岡初釜(福岡の大濠公園内日本庭園茶室で開催)で福岡に行かれたそうです。ひよこ饅頭をどこから切ったらいいか悩みながら、みんな美味しそうに食べていました。
今日は新年最初の部活日でした。
昨年に引き続き、順番に炉点前をしました。しばらく部活がなったので、お稽古も久しぶりでした。
今ではすっかりお茶の点て方が美味くなった高1生たち。勢いよく茶筅を振り、その成長ぶりがあらためて見られます。
本日のお菓子は、栗田の塩羊羹でした。信州銘菓で定番の羊羹です。
先週土曜日に、かねてからご指導いただいているボイストレーニングの先生をお呼びして、ボイストレーニングの講義および実践を受けました。
最初に全体でお話を聞いて、その後個別にご指導いただきました。
高温の出し方、スムーズな声の出し方など、普段疑問に思っていることを丁寧にご指導いただいて、大変勉強になりました。