HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

新入生歓迎会で演奏しました。 2018年04月12日(木)08時51分

ファイル 761-1.jpg

4月9日(月)13時から講堂で行われた新入生歓迎会で、合唱部は「風になりたい」をアカペラで演奏しました。
12日(木)から、特別教室2で、体験入部を行うので、歌うことが好きな1年生のみなさんは、ぜひ来てください!

クラブ紹介 2018年04月09日(月)16時53分

今日は午後から新入生歓迎会がありました。茶道部は部長や副部長らが浴衣を着て、茶道部の活動について紹介しました。

ファイル 762-1.jpg

本校茶道部は、「藪内流」という流派です。毎週木曜日の放課後、西本願寺(堀川通)から一本東側の通りにある美好園の茶室で、部員たちは楽しくお稽古しています。

ファイル 762-2.png

在籍している部員全員が、入部したときは初心者でした。茶道と聞くとかたいイメージが持たれますが、部員たちは毎回和気藹々とした雰囲気で、お点前の上達を目指しています。

新入生のみなさん、是非茶道の世界を体験してみませんか。おいしい抹茶と和菓子を用意しています。まずは、17日(火)の放課後に行われる活動説明会に参加してみてください。

放送・出版局 紹介 2018年04月09日(月)15時12分

■活動目的
  昼休みの校内放送や校内新聞の発行を通して、学校内の様々な情報を伝達し、生徒活動の活性化を図ると共に、生徒の個性・才能を発揮する場とする。
人前で話せるコミュニケーション力の育成と放送技術の向上、情報を正しく人に伝えるための取材力・文章力の向上を目指す。

■部員2018年4月現在
  (男子)1年 人  2年1人  3年0人
  (女子)1年 人  2年1人  3年3人  計5人

■活動時間
  火・木曜 16:00~18:00
  土 曜  14:00~16:00 

■今年度の記録(2017)
  月・水・金の昼放送
  校内新聞「平安EXPRESS」発行
  NHK杯放送コンテスト朗読部門参加
  京都府総合文化祭放送コンテスト朗読部門・番組小部門参加
  全国高校新聞コンクール出品

春の撮影旅行 2018年04月09日(月)13時41分

 3月26日~29日までの春の撮影旅行について報告をさせて頂きます。今回は鹿児島、熊本、長崎、福岡への撮影旅行です。
 ドラゴンゼミや勉強合宿があり、行き先は早々に決まっていたものの、日程がなかなか決まりませんでした。その上、新燃岳が噴火するというアクシデントもあり、「本当に大丈夫か?」という思いも起こってきました。
 不思議なもので、旅行中新燃岳の噴火は起こりませんでした。

 26日午後に大阪南港へ集合。その前から「鉄分補給」にかかった3年生の迫力に頭を垂れておりました。
 そのままサンフラワーで一路志布志港へ。出港が遅れ志布志港着岸も30分近く遅れました。

ファイル 758-1.jpg (サンフラワー 志布志港にて)

 乗車予定のバスに乗れず、15分歩き近くのバス停へ。その後垂水港からフェリーで鹿児島市内へ入りました。

ファイル 758-2.jpg (鹿児島湾より垂水港を望む)

ファイル 758-3.jpg (フェリーからの桜島)

 その後、市内電車で各々が自由行動。フェリーの寝台が狭く、その上中高生が多かったので、それ程遠くには行きませんでした。早々にホテルに入った人も多かったようです。

 一方で竜ヶ水まで行く人もおり、改めて自然の恐ろしさを、記念碑で感じている人もいました。

ファイル 758-4.jpg (竜ヶ水駅の碑)

ファイル 758-5.jpg (竜ヶ水駅より桜島を望む)

 翌日に向け、ゆっくりと時間をすごした27日でした。

 

入学式で演奏しました。 2018年04月09日(月)12時35分

ファイル 757-1.jpg

合唱部は、4月5日(木)に行われた入学式で讃歌衆をつとめました。新入生のみなさんの前でいい演奏をすることができました。

写真部春合宿 ~松江・出雲~ 2018年04月02日(月)13時17分

3月26・27日に松江・出雲方面に春合宿へ行ってきました。

出雲大社や宍道湖など島根県には素敵な撮影スポットが多くあります。

ファイル 752-1.jpg
ファイル 752-2.jpg

今回の合宿で撮影した作品は今年度の展示会・作品展に出品予定です。

定期演奏会 2018年03月30日(金)15時13分

昨日は京都コンサートホールで吹奏楽部の
第22回定期演奏会がありました。

ファイル 751-1.jpg
マーチングステージ
ポップスステージ
中学生ステージ
オリジナルアレンジステージ
の4部構成でした。
ファイル 751-2.jpg
平日の開催にもかかわらず
入場者数は過去最高の1037名!
多くの方に演奏を聞いて頂けた日でした。

年度が変わって新体制となります。
今後も龍谷大学付属平安中学・高等学校吹奏楽部をお願い致します。

第2回定期演奏会を行いました。 2018年03月27日(火)10時51分

3月25日(日)に龍谷大学響都ホールで、合唱部第2回定期演奏会を行いました。

まず校歌から始まり、
ファイル 750-1.jpg

校長先生のご挨拶を頂いた後に、第1ステージでは、仏教讃歌「衆会」「ののさまですね」「聖夜」「ほとけさまは」を演奏しました。

続けて、大住中学校、嵯峨中学校、桃山中学校、洛北中学校、西京極中学校による第2ステージがありました。
ファイル 750-2.jpg

第3ステージでは、合唱部が、「ドレミの歌」「エーデルワイス」「風になりたい」「シークレットベース」「ふるさと」を演奏しました。
ファイル 750-3.jpg

第4ステージは、龍谷大学混声合唱団ラポールによる、太鼓や拍子木を使った演奏でした。
ファイル 750-4.jpg

最後の第5ステージでは、全参加団体が舞台に上がり、「旅立ちのとき」と「COSMOS」を演奏しました。
ファイル 750-5.jpg

準備やリハーサルはとても大変でしたが、みんなの心が一つになった、とても素晴らしいステージでした。
平安高校からは、校長先生を初め、多くの先生方や保護者の方々が足を運んでくださりました。この場を借りてお礼申し上げます。

定期演奏会リハーサルを行いました。 2018年03月27日(火)10時42分

3月27日(土)、1時半から、響都ホールで第2回定期演奏会のリハーサルを行いました。

司会の練習を行ったり
ファイル 749-1.jpg

合唱の通し練習を行ったり、
ファイル 749-2.jpg

各中学校でステージ練習をしていただきました。
ファイル 749-3.jpg

明日の本番に向けて生徒の気持ちも一つになった練習でした。

春季茶会(歓送茶会) 2018年03月17日(土)22時17分

今日は朝から美好園で、茶道部の春季茶会(及び歓送茶会)を開きました。

ファイル 747-1.jpg

例年は卒業した高3の歓送茶会ですが、昨年の秋に台風で秋季茶会が中止となったため、2つを合わせることにしました。部員の家族や友人、本校の教員、龍谷大学茶道部のみなさんなど、いろいろな方たちが出席されました。

ファイル 747-2.jpg

主席の30分間、藪内流のお点前を楽しんでいただきました。部員たちも日頃のお稽古の成果を発揮し、落ち着いた佇まいでもてなしました。

ファイル 747-3.jpg

主菓子は、俵屋吉冨の菫(すみれ)です。多数決の結果選ばれた生菓子ですが、中身は白あんで上品な味がします。

ファイル 747-4.jpg

続いて、副席の30分間は椅子席でした。お点前は椅子に座って行う立礼(りゅうれい)で、重々しい主席とは違い、こちらはリラックスした感じで楽しんでいただきました。

ファイル 747-5.jpg

すべての茶席を終えた後、卒業した高3生たちが後輩をもてなしました。そして、後輩たちから1人1人に寄せ書き色紙が手渡され、涙ありの歓送茶会となりました。