高3生、元キャプテンがB級優勝しました!
これで念願のA級選手です。
7回戦まであった中、1回戦は不戦勝。
その後の試合は危なげなく勝ち進むことができました。
日ごろからかるた会や他校との練習を通して、いろんな方と対戦させてもらったおかげですね。本当に感謝です。
朝の早くに京都を出発して、深夜に京都に戻って来ましたが、
とてもすてきで、とっても重いお土産を持って帰ることができました!
後輩たちも、この冬の大会で、後に続いていきましょう‼︎
高3生、元キャプテンがB級優勝しました!
これで念願のA級選手です。
7回戦まであった中、1回戦は不戦勝。
その後の試合は危なげなく勝ち進むことができました。
日ごろからかるた会や他校との練習を通して、いろんな方と対戦させてもらったおかげですね。本当に感謝です。
朝の早くに京都を出発して、深夜に京都に戻って来ましたが、
とてもすてきで、とっても重いお土産を持って帰ることができました!
後輩たちも、この冬の大会で、後に続いていきましょう‼︎
昨日、競技かるた部は琵琶湖グランドホテルで開催された「おおつ光ルくん杯」に参加してきました。
学校や所属会にとらわれず、好きな人と団体を組んで出場する大会です。今回は「高2高3チーム」「高1チーム」「中学チーム」の3チームで出場しました。
普段は上級生しか団体の試合に出られないので、高1や中学の部員にとっては初めての機会。「勝つ」ことだけでなく、「団体戦を経験する」ことも目的です。声を掛け合って、チームで勝つ楽しさを感じられたかな。
ゆるきゃらグランプリ、645位の「おおつ光ルくん」もかけつけて、楽しい団体戦になりました。
対戦相手は抽選で決まるのですが、2回戦で「中学チーム」は「龍谷大学チーム」と対戦しました!今年の春に高校を卒業したかるた部の先輩もその中にいましたね。
同じ「龍谷大学」の中で、大学生vs中学生。
先輩たち、対戦していただきありがとうございました。
「高2高3チーム」は手作りのTシャツを用意する気合いの入れよう。団体戦の声かけも上手です。
かるたの冬がやってきます。
昇段できる大会が続きますので、練習に励んでいきましょう!
10月9日、10日に、京都府総合文化祭が開催されました。
小倉百人一首かるた部門です。
龍谷大学へ進学予定の3年生も参加しています。
2日間で7試合をこなしました。
平安からは9人が出場しました。
結果は、Ⅰブロック(2段以上の部)で3年生がみごとに優勝!
ⅢブロックB(無段の部)では1年生が第3位に入賞しました。
1月以降、関西での大会が続きます。昇段を目指し、これからも練習に励んでいきましょう!
今日は練習の合間に、学園祭の景品の残りをかけた「親子がるた」をしました!
チーム戦ですので中学高校という年齢差も、かるたの力の差も関係なく盛り上がれます。
普段の練習では真剣勝負ですが、和やかムードです。
畳運びも運営も大変でしたが、学園祭お疲れさま。
学園祭では「部員に挑戦!」ということで、競技かるたを体験してもらいました。
5枚対5枚の勝負!
部員から札を奪えれば景品がもらえます。
2日目には団体戦を見てもらいました。
競技かるたってこんな感じなんだなぁと知ってもらう機会にと。
飛ばした札を、いちいち並べるのも大変だなと思われた方もいるのではないでしょうか。
今日は島根県益田市で大会がありました。
暑い中、はるばるやって来たのですが、入賞はなりませんでした。
来週はお盆前の強化練習!
1日5回取りを3日連続で行います。
試合で勝ち進むと、1日6試合、7試合とこなす必要も出てきます。
それぞれに目標を持って臨みましょう。
みんなが成長できる夏。
それがかるた部全体の目標です。
今年の全総文は44都府県が参加しています。
予選リーグでは11のリーグに分かれ、各リーグ1位の11チームと、2位の中でも勝数の多かった5チームを選びます。
1回戦 対 宮城県 ◯5-0
2回戦 対 福島県 ◯3-2
福島県とは3月にあった「かるたグランプリ」という全国大会で対戦し、僅差で負けています。ここが勝ちきれるかが鍵になっていました。今回も残り3枚まで勝負が決まらない競った試合となりましたが、なんとか勝ちきり、春の雪辱を果たしました。
3回戦 対 長野県 ◯4-1
無事にリーグを1位通過することができました。
4回戦は決勝トーナメント進出戦。選ばれた16チームで再度抽選を行い、対戦相手を決めます。
4回戦 対 埼玉県 ✖️2-3
最終盤まで勝負の行方がわからない、手に汗握るいい勝負でしたが、惜しくも負けてしまいました。結果はベスト16です。
選手のみんなは本当にお疲れさま。とても良いチームだったと思います。
平安から参加させてもらった生徒にとって、大会に出場したことはもちろん、それに至るまでの様々な場面でも教わることがたくさんありました。
今回出場できなかった他の仲間たちに、きっと伝えてくれることと思います。
今日からいよいよ全総文が始まりました。
5月の予選会で選ばれた京都府代表チームに、平安から1人入っています。
この大会に向けて、平安でも強化練習を行いましたが、京都府チームはとてもいい雰囲気だと思います。そしてたくさんの人たちに支えてもらっているのを感じます。
今日は開会式と抽選会です。
京都府チームの入場行進です。
映画「ちはやふる」のテーマソング、Perfumeの「FLASH」に合わせての行進しました。
体育館に敷き詰められた畳の上での開会式。約400畳の畳。普段体育館で競技してる人が見たら、とっても不思議な世界だと思います。
その後抽選会があり、京都府チームは福島県、長野県、宮城県と同じリーグになりました。
今日はゆっくり休んで、明日に備えてもらいましょう。
キャプテンがB級(二段・三段の部)で準優勝でした!
朝9時半ごろからほとんど休憩もなく、1日6試合取りました。
お疲れさま。試合が終わったのは18時半ごろでしたね。
別会場で試合をしていた後輩たちもみんな駆けつけ、応援しました!
駆けつけたらちょうど準決勝が始まるところでした。
準決勝、決勝と、いつもの落ち着いた様子で試合を進められていました。さすが。
決勝戦は、序盤は調子よくリードしていたのですが、相手も必死に食らいついてきて、最後はお互い1枚ずつ札を持つ、「運命戦」となりました。惜しくも相手陣の札が読まれ、優勝は逃してしまいました。本当に残念です。
でも、本人にとっても後輩たちにとっても良い経験となったと思います。
素敵な夏の始まりですね。
夏休みの練習に目標を持って取り組んで、みんなが成長できる夏にしていきましょう!
今日は滋賀県大津市の様々な会場にわかれて、競技かるたの高校選手権個人戦が行われています。
C級(初段)とD級(無段)の開会式です。
全国からいろんな高校が集まっていますね。
4月から始めた1年生も出場。
ファイト!