11月23日に次年度の全国高等学校総合文化祭に出品する京都代表作品を選ぶ審査会がおこなわれました。
この結果、2年生の出村さんの作品『跳べ!!』が推薦されることになりました。出村さんは今年のとうきょう総文に続き2年連続の出品となります。
11月23日に次年度の全国高等学校総合文化祭に出品する京都代表作品を選ぶ審査会がおこなわれました。
この結果、2年生の出村さんの作品『跳べ!!』が推薦されることになりました。出村さんは今年のとうきょう総文に続き2年連続の出品となります。
■全国高等学校柔道選手権大会(団体試合)京都府予選
兼 近畿高等学校柔道新人大会(団体試合)京都府予選
[男子団体]3位
1回戦:龍谷大平安〇4-1 大谷高校
2回戦:龍谷大平安〇4-1 福知山成美高校
準決勝:龍谷大平安 0-3〇京都文教高校
[女子団体]5位
1回戦:龍谷大平安 0-2〇京都共栄高校
出場決定戦:龍谷大平安〇不戦勝 大谷高校
※男女とも1月に開催される近畿大会への出場権を獲得しました。
今シーズン最後の予選となる「ダブルス大会中ブロック予選」・・・
5ペアが出場しました。
それぞれが一生懸命プレーをし、府下大会出場を目指しましたが、
結果としては1ペアだけしか予選通過できませんでした。
練習でやってきたことを試合で出せるように!
・・・が本日の全員目標でしたが、
なかなかそれに徹することができませんでした。
この悔しさを来年の春まで継続させ、
結果を残せるようにみんなで頑張ろう!
府下大会は12月24日(土)です。
予選通過のペアは平安の代表としてがんばってください!
森田・小西→ベスト8
上田は・宇野→8
西島・宮田→ベスト4(府下大会進出)
11月19日(土)小畑川公園テニスコートにて、ダブルス個人中ブロック予選が行われました。
2ペアが予選免除ですので、15ペアがエントリーをして府大会出場権獲得のベスト4を目指しました。
ベスト4には、平安から1ペア入賞し、1年2年で組んだペアが優勝しました。はじめは思うようにできていない雰囲気が漂っていましたが、徐々にペアでお互い話し合うなかで、修正をしながら1回戦から決勝戦まで勝ち上がっていきました。決勝は京都文教。相手を意識するのではなく、自分たちのテニスをすることに徹底しました。しっかりと球を打ち、スマッシュやボレーを決めきり、1ゲームも落とすことなく④-0で完勝しました。
どのペアもそれぞれの成長が見られました。しかし、ベスト4に入らないと上に繋がらない試合。あと少しで勝てたのに、その少しをものにできなかったペアも多くいました。それぞれのペアの課題を次回の試合までに、修正して良い結果に結びつけられるよう努めます。
さぁ、次は期末考査に向けてお勉強!!
結果
優 勝 I・H ペア
ベスト8 K・M ペア
ベスト16 K・M ペア
E・K ペア
T・M ペア
S・H ペア
今日から風炉釜を3ヵ所設定し、藪内流の先生と顧問、高2生がそれぞれ点前指導に当たりました。
しばらく倉庫に眠っていた風炉釜ですが、炭で火を起こすタイプのものなので、空点前にしました。高1生全員がひととおり風炉点前(棗・茶杓の拝見を含む)をできるようになり、今は細かい所作を指摘しつつ、よりレベルを上げている最中です。
その後、18時からお運びの稽古に入りました。あらためてお茶の運び方を確認し、お茶の出し方・下げ方を1人ずつ行いました。茶道の世界ではお点前だけできればオッケーではなく、水屋での作業やお運びなど、何でもこなせなければなりません。
さて、お菓子は鶴屋吉信の京観世を出しました。しっとりとした小倉餡を村雨で巻き上げた和菓子で、誕生から100年を超える鶴屋吉信の代表銘菓です。
本日は、CGイラストの練習を行いました。
鉛筆や絵の具とは異なり、下絵の準備や色の塗り方、影の付け方など新しく覚えなければならないことがたくさんあります。
最初は色の塗り方を覚えるだけでも大変でしたが、最終的には、立体感のあるキャラクターを作ることができました。
次は背景にもチャレンジしたいと思います。
11月山行に行ってきました。この日は雨予報でしたが、何とか本降りになる前に金糞峠まで上がることができました。ルートを少し変更し、堂満岳に登頂、下山しました。
新加入の1年生3人もしっかりと歩けていました。
右京ふれあい文化会館で催された「第34回 京都府私学中学高等学校文化祭」に出演させていただきました。
新体制が始まった秋シーズンの締めくくりに、ホールで発表出来ていい経験になりました。
今後は他校と合同の演奏会や3年生との定期演奏会があります。
それらの本番に向けて力が付いたと実感を得ることができました。
令和4年度京都府高等学校剣道新人大会が11月12日に京都市武道センターにて実施されました。
今年度は3年ぶりの有観客試合となり、感染症対策を徹底することにより実施することができました。
1・2年生が主体となり、新チームで出場しました。
結果は、力不足のため準決勝で日吉ヶ丘高校に敗れ、第3位となりました。
この大会の経験を生かし、11月26日の個人戦、令和5年1月に実施される全国選抜予選へ向けて、さらなる強化をしていきたいと思います。応援ありがとうございました。
先日行われました選抜団体戦予選通過をうけ、
京都府大会に出場しました。
*1回戦*
対 嵯峨野高校
① 西島・宇野 ④ー1
② 上田・逵 2ー④
③ 宮田・小西 ④ー1
②-1 で勝ち→京都府ベスト16
*2回戦*
対 鳥羽高校
① 宮田・小西 0-④
② 森田・松本 1-④
③ 西島・宇野 2-④
0-③ で負け
鳥羽高校は全く歯が立ちませんでした。
これも今の龍谷大平安高校の現状です。
今シーズンの団体戦は終了いたしましたが、
次年度にむけて長い長い冬ごもり・・・
笑顔で春を迎えられるように、しんどい冬を乗り越えよう。