今シーズン最後の団体戦が始まりました。
予選リーグは
対 東宇治高校 0-③ 勝ち
対 京都成章高校 ③-0 負け
1勝1敗により、ゾーン2位
2位リーグは
対 塔南高校 ②-1 負け
対 山城高校 0ー③ 勝ち
5位で11月12日(土)に山城総合運動公園テニスコートで
行われます京都府大会へとコマを進めました。
練習してきたことを発揮することがあまりできず、
悔しい結果となりましたが、
残された時間を悔いなく、一生懸命練習して、
満足のいく結果を残したいです。
今シーズン最後の団体戦が始まりました。
予選リーグは
対 東宇治高校 0-③ 勝ち
対 京都成章高校 ③-0 負け
1勝1敗により、ゾーン2位
2位リーグは
対 塔南高校 ②-1 負け
対 山城高校 0ー③ 勝ち
5位で11月12日(土)に山城総合運動公園テニスコートで
行われます京都府大会へとコマを進めました。
練習してきたことを発揮することがあまりできず、
悔しい結果となりましたが、
残された時間を悔いなく、一生懸命練習して、
満足のいく結果を残したいです。
2022年度京都市中学校秋季剣道大会の個人戦が11月3日に京都市武道センターにて実施されました。
コロナ禍の状況でなかなか練習ができない日が続いていましたが、何とか2年生男子がベスト8に入ることができました。
12月4日に実施される京都府中学校秋季選抜剣道大会に向けて気持ちを引き締め、稽古に励んでいきたいと思います。
今後とも応援をよろしくお願いいたします。
霜月になりました。今月の聖語板は高3の天川岬さんが書きました。堂々とした字からは大きなパワーを感じます。
「宮」と「商」は雅楽の音階で、この二つはいわゆる不協和音になる関係だそうですが、それまでもが「和」となるお浄土の世界を表現していると聞かせていただいております。「和」といえば今年は聖徳太子の没後1400年の御遠忌の年です。「以和為貴」の精神を大切にしたいものです。
(聖語の詳しい内容につきましては、宗教教育blogも併せてご覧になってください)
ワンダーフォーゲル部 10月山行(10月23日)
日本百名山の一つ、滋賀県最高峰伊吹山(1377m)に登りました。
天候にも恵まれ、近江長岡駅からその姿を望むことができ、闘志をかき立てられました。
一合目から順に高度を上げていき、ちょうどお昼に登頂、昼食をとり下山しました。頂上から素晴らしい景色を眺めることがで、気持ちのよい秋の山行になりました。
今日は午後から清水坂にある森陶器館にて、抹茶茶碗の絵付け体験をしました。抹茶茶碗づくりは過去数回行いましたが、今回の絵付け体験は初めてでした。
まず、楽茶碗に鉛筆で絵の下書き。部員たちは、桜や紅葉、月うさぎなどの絵を上手に描いていました。それから5色(紺・黒・ピンク・黄・緑)を使って、筆で楽茶碗に色を塗り、線をなぞっていきました。
作業中は無言で集中し、みな熱心に取り組んでいました。なかなか難しかったですが、それぞれ楽しんでやっていました。予定時間よりも大幅に延長してしまいましたが、各自思うような作品が出来たようです。
出来た楽茶碗については、そのまま窯元で焼いていただき、1ヵ月後に各自の手元に届く予定です。できれば茶会などで使用し、自分たちの茶碗を活用してほしいと思います。今回の絵付け体験はとても好評だったので、毎年の恒例活動になりそうです。
今週は火曜・木曜と続けてお稽古でした。中間考査があったため間が空いてしましましたが、部員たちの上達ぶりは見てわかる程です。
高2生から順に点前指導を受けつつ、割稽古を重ねています。また12月には3年ぶりに「全国高校茶道フェスティバル」がリアル開催予定で、役割を決めながら着々と準備を進めています。
火曜日のお菓子は、いと達の包み餅。御室仁和寺近くにある小さな和菓子屋で、店主は本校向かいにある笹屋伊織で修業。4色のカラフルな包み餅は、もちもちしていて美味しかったです。
本日木曜のお菓子は、叶匠寿庵の栗山家です。栗の甘露煮をまるごと一粒入れた、風味が良いこし餡の羊羹でした。
第26回京都府ゴルフ選手権
が行われました。
10月19日(水)
(田辺カントリー倶楽部)
女子の部
結果順位: 野瀬 葵 4位
普段練習することができない太陽が丘テニスコートで
1日練習をしました。
雨天を考えて、屋根付きのテニスコートで練習。
秋の団体戦を見据えての練習です。
学校のコートは男子との時間割り当てもあり、
なかなか今日のような長い時間の練習ができないので、
本当に充実した時間になりました。
かなり気温は下がりましたが、
部員たちは汗いっぱい!元気いっぱい頑張りました。
11月からは3週間連続公式戦・・・
土曜日に授業があるので勉強は生徒は大丈夫か?
試合がすんだらまもなく期末テスト前に・・・
そんな顧問の心配をよそに、やる気満々の部員たち。
いつも先生は「授業が勝負!」と言っているじゃないですか~
といいながら笑顔で話す部員たち。
たくましく育っています!