7/16(土)~7/18(月)にグリーンアリーナ神戸(兵庫県)にて、第76回近畿高等学校卓球選手権大会が行われました。主な結果は次の通りです。
【学校対抗】
○男子 第5位
○女子 第3位
【ダブルス】
○男子 ベスト16 1ペア
引き続き次の大会へ向けて励んでいきたいと思います。
ご声援ありがとうございました。
7/16(土)~7/18(月)にグリーンアリーナ神戸(兵庫県)にて、第76回近畿高等学校卓球選手権大会が行われました。主な結果は次の通りです。
【学校対抗】
○男子 第5位
○女子 第3位
【ダブルス】
○男子 ベスト16 1ペア
引き続き次の大会へ向けて励んでいきたいと思います。
ご声援ありがとうございました。
7月9日土曜日の高校クラブ体験では,中学生と保護者の方が来校され,ネイチャー部の生徒たちが,飼育している生物や部の活動について丁寧に説明していました。
また,ハプニングとして,翌日の中学オープンキャンパスで予定していた葉脈標本づくりのテスト作業を部員たちが進めていたところ,「やってみたい!」という生徒さんの希望に急遽対応する,という場面もありました。
10日の中学オープンキャンパスでは,教員主導の「楽しい理科実験」で,部員たちがスタッフとして小学生の対応に大活躍してくれました。
二日間の学校イベントに参加していただいた皆様,ありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。
7月に入って茶道部の活動が再開されました。今日まで期末考査だったため、前回から少し間が空きました。
各自カフェテリアで昼食をとり、今回から高1生も点前指導を受けました。部員たちの様子としては、とくにテスト疲れもなく元気でした。
今日のお菓子は、「日本一薄い和菓子」で有名な熊本名物の松風を出しました。分厚い京都の松風とは違い、甜菜糖(てんさいとう)による程よい甘さと、芥子(けし)の実を用いているのが特徴です。パリパリとしたお菓子なので、部員たちにも好評でした。
それから、お干菓子や金平糖です。あじさい茶会の時に参加された先生からの頂き物で、魚の形をしたお干菓子は可愛らしいです。部員たちは普段お干菓子を口にする機会が少なく、基本的に薄茶には干菓子だということを確認してもらいました。
文月になりました。今月の聖語板は高3の河本遥花さんが書きました。しなやかな柔らかさがあり、優しい感じがします。
頭ではわかっていても、なかなか行動に移せないことがことがあります。常々思うことですが、最大の敵はいつでも自分自身です。
(聖語の詳しい内容については、宗教教育blogを併せてご覧ください)
6/25(土):島津アリーナ(旧京都府立体育館)にて国民体育大会京都府予選が行われました。主な結果は次の通りです。
【シングルス】
○女子 準優勝
ベスト4 2名
ベスト8 2名
上記の結果により、準優勝およびベスト4に入った3名は10月1日(土)~10月5日(水)
に栃木県鹿沼市・TCK いちご アリーナにおいて開催される国民体育大会の
京都府代表に決定
引き続き次の大会へ向けて励んでいきたいと思います。
令和4年度近畿高等学校フェンシング選手権大会の2日目の報告をします。
男子個人対抗 エペ 優勝
女子個人対抗 エペ 優勝
男子学校対抗 優勝
以上の結果となりました。
男子学校対抗戦は、令和2年度が新型コロナによる中止を挟んで、3大会連続の優勝となりました。
全国インターハイに向けて、更に、精進して参ります。
本日より、令和4年度近畿高等学校フェンシング選手権大会が、奈良県橿原市のジェイテクトアリーナで始まりました。1日目は、個人フルーレが実施されました。結果は以下の通りです。
男子 優勝、第2位、ベスト8、ベスト16という成績でした。決勝戦は、全国インターハイに出場する2名の対戦となりました。
明日は、個人エペ、団体戦が行われます。
ゴルフ同好会卒業生 中野恵里花 が6月24日(金)21:00~22:00放映、BS日テレ『ゴルフサバイバル』に出演しました。
※6月の陣は今回で終了となります。