本日から2泊3日、ハチ高原にある施設をお借りして
中学、高校吹奏楽部は合宿をおこないます。
いよいよ近畿大会も目前になってきました。
1回戦は滋賀県2位の長浜北高校です。
初めての近畿大会の舞台に挑む部員たち。
公式練習では、自分たちよりも「レベチ」のすごい選手ばかりが
あつまったことなどもあり、極度の緊張。
今日は練習やで・・・笑
初めての会場(コート)で感触を確かめるどころか、
自分たちの気持ちをコントロールすることに精一杯でした。
この舞台に来れたこと、憧れの選手たちと同じ舞台に立てたこと、
全国でも強豪校がひしめく近畿大会ですから無理もありません。
創部以来のテニス部の先輩方も追い続けた夢の舞台でプレーできること・・・
いろんな思いがあります。
でもね・・・
自分たちは1人じゃない。
歴代の先輩たち、保護者のみなさん、ペアも、そして先生たちもついている!
それに、この近畿大会への切符をつかんだのは間違いなく
あなたたちです!
今まで厳しいことを言ったり、しんどい練習もさせてきたけれど、
当日はみんなの応援団長に徹して、盛り上げるから、がんばれ!
自信をもって!仲間を信じて!笑顔で!
この舞台でテニスができることを楽しんで!
とにかく、自分たちの力を出し切って、元気に、暴れてほしい!
HEIAN魂で、走り出せ!
みなさん、応援よろしくお願いいたします。
今月の一文字は、高2の佐々江花音さんが書いた「葵」です。
「のびきつて 夏至に逢ふたる 葵かな」 正岡子規
葵は、いくつかのアオイ科の植物の総称、あるいは主にタチアオイの別称として使われます。この子規の俳句ではタチアオイを指しているそうです。タチアオイはアオイ科タチアオイ属の多年草で、地中海沿岸地方原産。観賞用・薬用として中国を経て移入されました。6~7月に花を咲かせますので、ちょうど今時分にぴったりな一字です。もう少し先では「向日葵」もイメージできそうです。
現在、本館3階講堂前にて展示中です。ご講評いただけますと幸いです。
1学期期末考査を終え、今日は7月最初の活動日でした。
9月の文化祭茶会に向けた稽古もし始め、3限短縮授業のため、いつもより長めの点前稽古・割稽古を行いました。
上級生は文化祭茶会で立礼(机上で行う点前)をするので、藪内の先生より指導を受けました。昨年度みっちり稽古をしていたこともあり、比較的スムーズな所作でした。また、1年生は顧問よりお茶を点てる所までの指導を受けました。割稽古で身に着けたことを活かす場でもありますが、1年生にとっては長時間の正座はなかなかきつい様です。
本日のお菓子は祇園祭の季節なので、二條若狭屋の祇園ばやしを出しました。ういろに中は白餡で、八坂神社の御神紋である「五瓜)ごか)に唐花」と「左三つ巴」の焼き印がされています。
1学期期末考査も終わり、夏休みまであと少しとなりました。
遅くなりましたが、6月の試合結果をご報告いたします。
○京都IH
6月3日(土)~5日(月)@たけびしスタジアム京都
各種目6位以内の者が、近畿IHへの出場資格を獲得します。
【女子100m】7位12"54
【女子400m】4位59"38
【女子4×100mR】5位48"08
【女子4×400mR】6位3'57"41
女子100mは惜しくも近畿IH出場を逃しましたが、
女子3種目において近畿IHへの出場資格を獲得しました。
○近畿IH
6月15日(木)~18日(日)@和歌山県紀三井寺競技場
各種目6位以内の者が、全国IHへの出場資格を獲得します。
【女子400m】準決勝進出58"08 Best!
【女子4×100mR】準決勝進出48"01 Best!
【女子4×400mR】準決勝進出4'00"68
残念ながら、どの種目も決勝のステージには届きませんでした。
選手たちは慣れない土地で厳しい環境の中、よく健闘してくれました。
ただ、全国IHへ出場するには、個人のレベルアップはもちろんのこと、チームとしての団結力・サポート力がもっと必要だということも改めて実感しました。
近畿IHでは、和歌山県という遠いところにもかかわらず、OBOGたちが応援に来てくれて、とても助けられました。
京都IHにおいても、たくさんのOBOGが集まってくれて、歴代の先輩たちが支えてくれていることに、現役の選手たちは気を引き締め直したことと思います。
今年のIHは残念ながら近畿までとなってしまいましたが、
先輩たちの思いをしっかり引き継いで、来年のIHに向けて再スタートをしなければなりません。
来年は、男子はまず個人で京都IHへの出場資格を得ること、女子は今度こそ全国の舞台に立つことを目指します。
その第1歩の夏を、大切に過ごしていきたいと思います。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
文月になりました。今月の聖語板は部長の中島梨佳さんが書きました。聖語が命令形で終わっていますので、「牛橛(ぎゅうけつ)造像記」をモチーフにした書体がとてもマッチしているように思われます。
さて、親切にすることは、他者への思いやりの心の表れと言えましょう。優しい言葉、優しい笑顔であふれる龍谷大平安です。 Be kind・・・
(聖語の詳しい内容につきましては、宗教教育blogも合わせてご覧になってください)
【6月】
令和5年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)
(第74回全日本高等学校ハンドボール選手権大会)京都府予選の結果です。
1 回 戦 14 - 18 南陽高校
(前半7-11・後半7-7)
■女子
1 回 戦 28 - 13 北稜高校
(前半18-8・後半7-7)
準々決勝 7 - 45 洛北高校
(前半5-25・後半2-20)
京都府高体連ハンドボール専門部より令和5年優秀選手に女子1名が選出され、閉会式で表彰を受けました。
このインターハイ京都府予選を以て3年生部員は引退となります。
ご声援、ご支援を頂いた保護者、関係者の皆さま、1年間、本当にありがとうございました。
【5月】
第76回京都府高校総体(ハンドボール競技)の結果です。
■男子
ブロック2回戦 15 - 22 京都両洋高校
(前半7-12・後半8-10)
■女子
ブロック1回戦 28 - 18 北稜高校
(前半14-8・後半14-10)
※雨天のため日程が短縮(各校1試合のみ実施)されました。
※京都府高体連主催の大会の結果(詳細スコア)についてはホームページで確認頂けます。