昨日は京都コンサートホールにて
第60回吹奏楽コンクール京都府大会 小編成の部が
おこなわれていました。
私たちも18人全員で本番に臨みました。
結果は金賞を受賞することができました。
これで金賞受賞記録は6年連続となりました。
そして本日は代表校の発表でした。
なんと、8/19(土)に守山で開催される
関西大会への出場切符を手にすることができました!
京都府代表に選出してもらえたのは2018年以来です。
関西大会でも私たちの演奏を多くの方に
聴いていただけることに感謝です。
3年生が退いて新チームになり、初遠征で三段池公園の夏季研修会に参加しました。
厳しい暑さとの戦いでもありましたが、それぞれのペアの課題を見つけ、克服に努めていました。多くの試合はできませんでしたが、多くの学校と試合ができたことはありがたく、楽しい時間になりました。
宿泊もあり、食前のことばや食後のことばは部員全員が覚えたことでしょう。
今回の経験を次に活かしていきましょう。
全国高等学校総合体育大会フェンシング競技3日目の結果を報告します。
本日は、昨日予選が行われたフルーレのトーナメント戦と学校対抗戦が行われました。
女子フルーレでは2名の選手が出場し準優勝とベスト16という結果となりました。準優勝に輝いた岸本選手は、競技1日目のエペで優勝していました。フルーレでも順調に勝ち上がり、決勝戦に進出しました。決勝戦の相手は昨年のインターハイチャンピオンの選手でした。立ち上がりは拮抗した試合でしたが、自力に勝る相手に力及ばす、準優勝となりました。岸本選手は個人戦で、優勝と準優勝という結果となりました。
個人対抗フルーレの後、学校対抗戦の1、2回戦が行われました。本校は、1回戦がシードで2回戦からの登場となりました。緒戦から強豪との対戦となりましたが、チームスコア5対3で、勝利することができ、明日の3回戦にコマを進めることになりました。明日は競技最終日となります。女子学校対抗団体戦3回戦からの試合となります。最終日に最高の報告をすることごできるように頑張りたいと思います
令和5年度全国高等学校総合体育フェンシング競技2日目の結果を報告します。競技2日目は個人対抗男女サーブルの予選と決勝、その後は個人対抗男女フルーレの予選が行われました。
女子サーブルに1人が出場し、予選を突破。1回戦、2回戦と順調に勝ち上がりました。3回戦で強豪選手と対戦して善戦したものの最後は力負けしました。それでもベスト16という結果を残すことができました。
サーブルに続いて行われたフルーレ予選では、女子選手2名が出場しました。ともにしっかりとしたフェンシングをして、予選結果は全体で2位と4位の通過となりました。両選手は決勝戦まで対戦することがないので、是非とも決勝に残ることができるよう頑張りたいと思います。
涼しいはずの北海道ですが、日差しが出るとやはり暑いです。その暑さ以上の熱戦を明日も繰り広げたいと思います。明日は、個人対抗フルーレのトーナメント、その後に団体戦の1回戦と2回戦があります。明日も良い報告ができるよう、頑張ります!
8月3日(木)、京都府高等学校文化連盟茶道専門部の講習会に行ってきました。
京都光華女子大学の広い和室で茶室入室の作法を学び、お菓子とお茶をいただいた後、株式会社祇園辻利社長室室長安田先生の講演を拝聴しました。講演会はお茶の歴史から茶の木の育て方、お茶の製造工程など、お茶に関して広く深いお話を伺い大変勉強になりました。
また、講演の途中で祇園辻利の抹茶アイスクリームをいただいたり、石臼で抹茶挽き体験をしたり、とても楽しく学べた一日でした。
全国インターハイの競技が本日より始まりました。今日は男女個人対抗エペが行われました。女子エペで3年生の岸本選手が昨年に続き優勝し、二連覇を達成しました。
予選から好調で、予選を一位通過、その後のトーナメントでも1回戦から準決勝まで危なげなく勝ち進み決勝進出。決勝では、粘り強い相手の攻撃にも耐え、最後はしっかりと優勝を手にしました。個人対抗のエペでは、男子選手が1人出場、女子エペにももう1人出場し、ともにベスト32という結果となりました。明日は、女子サーブルに1名が、女子フルーレに2名が出場します。今日以上の結果を残せるよう頑張ります!
本日、令和5年度全国高等学校総合体育大会フェンシング競技 第69回全国高等学校フェンシング選手権大会開会式が、北海道室蘭市の室ガス文化センターにて行われました。
開会式では、昨年度本校優勝種目の個人男子フルーレの優勝盾及び個人女子エペの優勝トロフィーを返還しました。今年の出場種目は、女子団体、女子個人フルーレ、女子個人エペ、女子個人サーブル、男子個人エペです。優勝目指して頑張りたいと思います。
競技は、明日から6日までの4日間、栗林商会アリーナにて行われます。
京都からは遥か遠くの北海道での試合ですが、多くのご声援を北海道の地まで届けて下さい!
8月1日より、新たな平安ソフトテニス部のスタートです。
1年生が入部してこなかったので、2年生8人でがんばります!
キャプテン、副キャプテンの任命がありました。
この2人が中心になりますが、全員で
部活をまとめ、意識をあげる、高みを目指す、そして、
日々、心身共に成長していく部活動であってほしいと思います。
キャプテン紹介などはまた後日あらためてアップいたします。
***女子の部活体験について***
8月17日(木)9:00~17:00
8月18日(金)9:00~17:00
上記の2日間に実施します。
参加希望の方はご連絡ください。
龍谷大平安高校では勉強と部活動の両立に重きをおき、
ソフトテニスを思いっきりやりたい!
ソフトテニスをがんばりたい!
ソフトテニスが大好き!
(中学校の実績など関係ありません)
1つでもあてはまる人はぜひ、部活動体験に来てください。
待ってます~!!!!!
学校代表電話番号075(361)4231
顧問代表 宮田 智子