11月10日、龍谷ミュージアムへ見学に行きました。
11月25日まで、「水木しげる魂の漫画展」が開催されています。水木しげるさんと言えば「ゲゲゲの鬼太郎」。「ゲゲゲの鬼太郎」の下書きや人形などがたくさん展示されていました。他にも、水木しげるさんの戦時中の生活についての映像や、ゲゲゲの鬼太郎以外のかわいらしい漫画や伝記も展示されていました。漫画や絵が好きな部員が多く、熱心に見学していました。
この展覧会の魅力が伝わる記事を書けるよう頑張りましょう。
11月10日、龍谷ミュージアムへ見学に行きました。
11月25日まで、「水木しげる魂の漫画展」が開催されています。水木しげるさんと言えば「ゲゲゲの鬼太郎」。「ゲゲゲの鬼太郎」の下書きや人形などがたくさん展示されていました。他にも、水木しげるさんの戦時中の生活についての映像や、ゲゲゲの鬼太郎以外のかわいらしい漫画や伝記も展示されていました。漫画や絵が好きな部員が多く、熱心に見学していました。
この展覧会の魅力が伝わる記事を書けるよう頑張りましょう。
11月4日(日)に、堀川音楽高校で開催された、第35回京都府総合文化祭の合唱部門に参加してきました。
京都府内のほかの高校生たちとともに、My Revolution、組曲『もうひとつの京都』から、第2曲「懐かしの里山へ」。第3曲「天とつながる海」を歌いました。
多くの高校生と交流でき、とても良い経験をすることができました。来年も是非参加したいです。
11月3日(土)は高校野球秋季近畿大会2018の準決勝
11月4日(日)は決勝だったため
吹奏楽部で応援に行きました!
夏の甲子園を思い出す新チームの熱い勢いに
私たちも応援の熱が今も冷めません!
平安高校硬式野球部は無事勝利し
来週からの明治神宮大会に出場されます。
感動をありがとうございました!
春のセンバツでまた甲子園で応援できるのが今から楽しみです!
11月になりました。今月より、正門前の聖語板を書道部が書かせていただくことになりました。今月は高校2年生の山口一英君が書きました。記念すべき初回を任せられるだけあって、安定感があります。
字を書くだけでなく、聖語にも出逢わせていただける尊いご縁をいただきました。
第22回京都府ゴルフ選手権
が行われました。
10月31日(水)
(美加ノ原CCみかさコース)
女子の部
結果順位: 13位
平成30年度京都府高等学校ゴルフ選手権秋季大会
が行われました。
10月29日(月)
(瑞穂ゴルフ倶楽部)
高校女子個人の部
結果順位: 3位【関西大会出場権利獲得】
11月4日(日)の京都総合文化祭のための合同練習に、参加してきました。10月21日(日)に洛東高校で行われました。
最初に部員が全員の前で挨拶しました。
1時から3時半まで、組曲『もうひとつの京都』の第2曲「懐かしの里山へ」、第3曲「天につながる海」、My Revolutionの練習をみっちりと行いました。
様々な学校の生徒と一緒に練習を行うことができ、大変勉強になりました。
10月20日(土)に、去年からお世話になっているボイストレーニングの先生に来ていただきました。
最初に新聞紙や割り箸を使ったトレーニングを行いました。
次に、一人一人が普段疑問に思っていることを質問しました。
最後に、11月3日の総合文化祭で合唱する「もう一つの京都」の「里山の京都」を歌いました。
充実した練習になりました。
今日は美好園にて、茶道部の秋期茶会を催しました。昨年は台風の影響で中止になりましたが、今回は天気も良く絶好の茶会日和となりました。
茶会の内容は各1時間枠で、主席(2階茶室)と副席(1階茶室)の2席になります。来られたお客さんは、部員たちの家族や友人、教員をはじめ、卒業したOGたちも駆けつけてくれました。また、龍谷大学茶道部(釣寂会)のみなさんも団体で席に入っていただきました。
この茶会は、日頃のお稽古の成果を披露する場です。お点前や後見、お運びなどそれぞれ役割をこなし、緊張しながらも一所懸命動いてくれていました。
主席の主菓子は、俵屋吉富のまさり草です。まさり草とは「菊」をあわらす古名で、形と紫色がとても綺麗でした。
例年副席は立礼(椅子に座ってお点前)でしたが、今年から1階の六畳を利用することになりました。
副席はお干菓子で、俵屋吉富のもみじといちょうです。来客の皆さんには喜んでいただき、最後の枠は部員たちで茶会をして終えてました。