第11回関西高等学校ゴルフマッチプレー選手権予選
が行われました。
1月15日(火)
(大阪ゴルフクラブ)
女子の部
結果順位: 5位【決勝競技進出】
第11回関西高等学校ゴルフマッチプレー選手権予選
が行われました。
1月15日(火)
(大阪ゴルフクラブ)
女子の部
結果順位: 5位【決勝競技進出】
12月25日(火)~27日(木)の3日間、兵庫県で開催された
近畿私学ハンドボール大会に男女共出場いたしました。
男子は予選リーグを勝ち上がり、最終日の決勝トーナメントに進出
しました。大阪の強豪校相手に奮闘する姿は目を見張るものがあり
ました。惜しくも2点差で敗れはしましたが、第7位表彰を受けま
した。
女子は大阪、兵庫の代表校に厳しい戦いを強いられましたが、予選
リーグで「1勝」を上げたことは今後に向けて大きな自信になった
と思います。
遠方にもかかわらず、会場のグリーンアリーナ神戸まで応援にかけ
つけてくださった保護者の皆さま、そして先輩達、本当にありがと
うございました。
昨日25日に,龍谷大学の瀬田キャンパス演習林の隣地で,恒例の炭焼き体験をおこないました。
龍大瀬田キャンパスの演習林隣地の民家の方のご協力で,畑地に設営した簡易炭焼き窯を使った炭焼き体験です。
当日は雲一つない晴天に恵まれ,この時期にしてはとても暖かい中での炭焼きになりました。
自然観察会でもお世話になっている高桑先生から,窯の仕組みと炭焼きの手順について説明を受け,炭焼きの作業が始まります。
今回は竹炭作りに挑戦で,窯の中を掃除してから割っておいたマダケをぎっしりと詰め込みます。
竹の詰め込みが終わった後は,水で練った土で窯の上を密閉します。その上に濡らした新聞紙とアルミホイルで包んでおいたサツマイモを並べて,さらに土をかぶせます。
炭焼き窯の遠赤外線で,中までホクホクの焼き芋ができあがります。
セッティングが完了するといよいよ窯の火入れですが,普段火を熾す経験などない生徒たちは,煙りに苦戦しながら必死に火をくべます。
窯の煙突から出る煙の色を見ながら,窯の中から水蒸気が出なくなるのを判断して,煙突と焚き口を密閉して,窯が冷えるのを待ちます。
窯が冷えるのを待つ間に,昼食と焼き芋をいただき,次回の炭焼きに備えて,伐採された木材を40センチほどの長さにノコで切ります。
ちょうど枝が三つ叉になっているところを薄く切って,ハート型のコースターを作る生徒もいました。
窯が冷えていよいよ炭の取り出しです。
今回は竹に含まれる水分が多かったせいか,炭になった部分と生焼けになった部分ができてしまいました。
できた炭を皆で分けて,それぞれ持ち帰りました。
炭は脱臭剤や水の浄化剤になり,災害時には燃料にもなります。
炭焼きをきっかけに,木材の有効利用や環境保護について考える機会になったのではと思います。
昨日は八幡市文化センターで
アンサンブルコンテストの本番でした。
本校からはサックス4重奏が出場し、
「サクソフォン・バスカーズ」を演奏し、銀賞を受賞しました。
目標としていた金賞にはあと一歩及びませんでしたが
個人が成長できた良い機会となりました。
■活動目的
文武両道(学業とクラブ活動の両立)
野球を通じての人間形成
社会に貢献できる人材の育成
■部員
(男子) 1年 13人 2年 9人 3年 11人
(女子マネージャー) 1年 3人 2年 1人 3年 2人
■活動時間
平日 16:00~18:45(校内)
土曜 13:15~18:45(亀岡グラウンド)
日祝 練習試合の場合7:00~18:00
※土日祝日で校内練習の場合、午前中に練習時間を設定する。
※月曜日OFF(大会直近などは変更の可能性有り)
■活動場所
亀岡グラウンド(軟式野球部専用球場)…土日祝日
所在地:京都府亀岡市千歳町毘沙門。
※移動は学校のマイクロバスを使用します。
本校グラウンド及び雨天練習場…(平日・校内練習日)
■一昨年度(2016)の記録
平成28年度春季京都府高等学校軟式野球大会 優勝
春季近畿地区高等学校軟式野球大会 出場
第60回全国高等学校軟式野球選手権京都府大会 優勝
全国高等学校軟式野球選手権近畿大会 出場
平成28年度秋季京都府高等学校軟式野球大会 ベスト4
■昨年度(2017)の記録
平成29年度春季京都府高等学校軟式野球大会 ベスト4
第61回全国高等学校軟式野球選手権京都府大会 ベスト4
■今年度(2018)の記録
平成30年度春季京都府高等学校軟式野球大会 ベスト4
第62回全国高等学校軟式野球選手権京都府大会 ベスト4
平成30年度秋季京都府高等学校軟式野球大会 優勝
(3年ぶり30度目)
平成30年度秋季近畿地区高等学校軟式野球大会 優勝
(20年ぶり2度目)
平成30年度京都府私学大会 優勝
■過去の主要な戦績
春:京都府大会優勝26回 近畿大会優勝8回
夏:京都府大会優勝35回 近畿大会優勝22回
全国大会出場22回(全国制覇6回 準優勝3回)
国民体育大会:優勝2回 準優勝1回
秋:京都府大会優勝30回 近畿大会優勝2回
■主な予定 (2018年度)
4月 春季京都府大会(4月下旬~5月中旬にかけて)
5月 春季保護者会
6月 春季近畿地区大会(6月初旬・大阪府開催)
7月 夏季合宿(亀岡にて2泊3日で実施)
全国高等学校軟式野球選手権大会京都府大会(7月下旬~)
8月 全国高等学校軟式野球選手権大会近畿地区大会(8月上旬)
※全国大会出場の場合、夏季強化合宿実施。
全国高等学校軟式野球選手権大会(8月下旬)
※兵庫県明石トーカロ球場・姫路ウインク球場
9月 新チームスタート
10月 秋季京都府大会(10月初旬)・秋季保護者会
11月 秋季近畿地区大会(11月初旬予定)
私学大会(11月下旬予定)
12月 高3卒部式(12月中旬)
1月 冬季練習
2月 冬季練習 ▲基礎体力作り主体メニュー
3月 春季遠征(昨年度は4泊5日で神奈川県へ遠征を行いました。)
■部訓
『信は力なり』