HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

花まつり 2019年05月10日(金)08時07分

ファイル 968-1.jpgファイル 968-2.jpg

5月8日(水)の1時間目と2時間目に本校講堂で行われた花まつりに、合唱部は讃歌衆として演奏しました。

また、午後に講堂で行われた仏教青年会の花まつりにも参加させていただきました。

1年生は生徒の前で歌うのは初めてでしたが、一生懸命頑張っていました。

5月稽古① 2019年05月09日(木)21時49分

元号が「令和」になり、放課後茶道部のミーティングを行いました。入部した高1生を加えて、今年年度の活動等を説明しました。

ファイル 972-1.jpg

ミーティングの後は、学校内でのお稽古をしました。今月から月2回は校内で活動し、新しくできた部室でお茶を点てるなど、今後もうまく利用してきたいです。

ファイル 972-2.jpg

2階の講義室では畳を設置し、高1生が帛紗さばきの仕方を習いました。

ファイル 972-3.jpg

みんなでお菓子を食べながら雑談。まるで女子会のような光景でした。

ファイル 972-4.jpg

本日のお菓子は、鶴屋吉信のつばらつばらでした。中は粒餡で、皮はもちっとしていておいしかったです。

5月の聖語板 2019年05月07日(火)18時28分

ファイル 978-1.jpg

今月の担当は高3の伊藤里緒さんです。
今月は親鸞聖人のお誕生月でもあり、親鸞聖人のおことばを書かせていただいています。

2019年度市部IH 2019年05月07日(火)14時15分

新入生のクラブ体験期間も終了して、本年度は17名の新入部員を迎えました。
3年生15名、2年生10名と合わせて計42名の大所帯で、全国インターハイを目指していきます。

さて、GW中の5月3日(金)~4日(土)には、西京極運動公園陸上競技場において、
第72回京都府高等学校陸上競技対校選手権大会 市内ブロック予選会が行われました。
とうとうインターハイシリーズのスタートです。
この予選会において、各種目25位以内(シード権獲得者を除く)に入れば、
5月31日から始まる京都インターハイへ出場することができます。

ファイル 967-1.jpg ファイル 967-2.jpg

【主な戦績】
◎男子
100m 3名通過
200m 2名通過
400m 1名通過
走幅跳 1名通過
4×100mR 42"30 総合4位
4×400mR 3'24"69 総合5位

◎女子
100m 4名通過
200m 2名通過
400m 3名通過
400mH 2名通過
4×100mR 47"11 総合2位 平安記録更新!!
4×400mR 4'01"00 総合5位

ファイル 967-3.jpg ファイル 967-4.jpg

天候に恵まれた2日間で、冬季練習を乗り越えてきた2、3年生は特に、精一杯の力を発揮してくれました。
久しぶりにリレー4種類ともが6位までに入ったことは、非常に嬉しい結果でした。
残念ながら京都IHへの出場権を獲得できなかった選手もいますが、
チームとしてはまだまだ始まったばかり。
全員で大きな目標に向かって進んでいきたいと思います。

イオンキッズフェスティバル 2019年05月06日(月)18時17分

今日は連休最終日。京都駅前のイオンモールにて演奏をしました!
部員は少ないですが、お客様に楽しんで頂けるような演奏が出来たと思います!
ファイル 966-1.jpg
1年生10名、2年生1名も入部し、計25名で今年度が始まりました!
1つ1つの本番を大事にして成長していきましょう!

ネイチャー部 京都府私立理科研究会の春の自然観察会に参加してきました 2019年05月03日(金)11時39分

4月29日(月・祝)に毎年恒例の春の自然観察会を行いました。
この観察会は,京都府私立中高理科研究会が開催する自然観察会に,本校から生徒6名が参加しました。

今回は,左京区花背にある本校の花脊学舎を出発点に,寺山峠を経て雲取山までを往復するルートを歩きました。

当日は午後から雨の予報で,雲も多く肌寒さを感じる天気でしたが,その寒さのためか,花脊の集落では桜がちょうど見頃になっていました。

ファイル 965-1.jpg

マイクロバスを旧花背小・中学校の前で下車,本校の花脊学舎でトイレ休憩を取りました。この花脊学舎は昭和37年に本校が取得したもので,土間や囲炉裏の残っている古民家です。
参加者は休憩の合間に,古い民家の造りを見学していました。

花脊学舎を出発し,そこから道端の植物を観察しながら,ゆっくりと山道を登り,寺山峠で小休止を取りました。

ファイル 965-2.jpg ファイル 965-3.jpg

そこから一つ谷を越えた山道では,先の台風の影響が今も残り,多くの杉が倒れたままで,それを乗り越えながらの道もありました。
目的地の雲取山の手前の広場で昼食を取り,最後の登りの後,無事雲取山の頂上に到着しました。

ファイル 965-4.jpg

帰りは来た道と同じルートを通りましたが,花脊学舎の手前のスキー場跡で少しワラビ採りをした後,再びマイクロバスで帰途につきました。

今回の観察会は,雨の予報の下での実施でしたが,幸い最後まで雨に遭うこともなく,ゆっくりと自然観察を楽しむことができました。

2019年度 バスケットボール(女子)紹介 2019年05月01日(水)13時12分

ファイル 964-1.jpg

◇部員◇
 3年生  4名
 2年生  9名(内マネージャー2名)
 1年生  7名
  プログレスコース 3年生4名 2年生7名 1年生3名
  選抜・一貫コース       2年生2名 1年生4名  

◇活動目的・目標◇
 バスケットボールを通じての人間形成(挨拶・礼儀)
 応援されるチーム
 ベスト8

◇練習時間◇
 平日 16:00~19:00
     ※火・木は16:00~17:30まで外練習
 土  13:30~18:00
     ※前半13:30~16:00 後半16:00~18:00
 日  8:00~13:00 もしくは 13:00~17:00

 1年生7名を迎え,総勢20名で2019年度スタートしています。チーム目標である「誰からも応援されるチーム・ベスト8」を掲げ,日々練習に取り組んでいます。「笑顔」を忘れず,厳しい練習にも取り組めるチームに成長してくれています。1年生にも先輩たちの姿を見て学んでいってほしいと思います。
 5月4日インターハイ予選をむかえます。大事な一戦となります,応援のほどよろしくお願いいたします。

最終稽古 2019年04月28日(日)22時50分

今日のお稽古は、美好園を利用する最後の日となりました。

ファイル 971-1.jpg

海外からのツアー客などで連日お店がお忙しく、ここしばらく茶道部の希望日時と合わなくなり、茶室が借りづらい状態でした。茶道部創立以来、利用させていただいた稽古場でしたが、今月限りで終了することになりました。OGに声をかけたところ、最後のお稽古ということで、たくさん駆けつけてくれました。

ファイル 971-2.jpg

こうして美好園の茶室でお点前するのは、本当に最後になりました。

ファイル 971-3.jpg

本日のお菓子は、仙太郎のわらび餅でした。弾力があって美味しいお菓子でした。

ファイル 971-4.jpg

稽古後は、店主ご夫婦へ御礼の色紙をお渡しし、みんなで記念写真を撮りました。

新入生歓迎山行 2019年04月24日(水)14時57分

ファイル 963-1.jpgファイル 963-2.jpg

2019年4月21日(日)
新入生歓迎山行 修学院〜雲母坂〜比叡山頂〜近江坂本

天気も良く、絶好のハイク日和となりました。
今年の新入生の体験山行は7人で、久しぶりの賑やかな山行となりました。
予定から遅れることもなく順調に進むことができました。

行き交う人たちと挨拶をし、木の種類を質問し、景色に歓声をあげ、新入生たちは山を楽しむ素質十分だと感じました!

後半は少し疲れも見えましたが、心地よい疲労感と達成感を味わってくれたのではないかと思います。

体験山行に参加できなかった新入生も引き続き、入部を募集しています。

2019年度 高校柔道部 試合結果報告(4月) 2019年04月24日(水)12時44分

■第74回国民体育大会柔道競技京都府代表選手選考会
  [個人]優勝:81kg級
      2位:100kg超級
      3位:73kg級

  ※優勝者は、京都府代表選手になれる資格を獲得